最新更新日:2024/11/13
本日:count up1
昨日:10
総数:14025

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
 夏休みまであと1日となり,畑で育てていた野菜も収穫の時を迎えました。1年生が育てていたジャガイモは,長雨の影響からか,いくらか生育不順のようです。子ども達は少しでもたくさん収穫しようと地面を掘りますが,水を含んだ地面をなかなか掘ることができず苦戦をしていました。中には作物以外の発見に興味が向いてしまう人も…。
 収穫したイモは子どもたちがみんなで分け合って,おうちでおいしくいただくことになりました。

オンラインによる音楽集会

画像1 画像1
 音楽の授業でも合唱が行われ,各教室でも朝の会で今月の歌を元気に歌う姿が見られるようになってきました。
 そんな中,これまでであれば全校が体育館に集まって、音楽集会を行う予定でしたが感染拡大予防のため、オンラインで音楽集会を行いました。各クラスで同時配信された映像と音楽に合わせて元気に歌う姿が見られました。
 全校がそろって元気な歌声を体育館に響かせることができる日が1日でも早くやって来てほしいです。
 

スクール・サポート・スタッフの募集について

スクール・サポート・スタッフの募集について


 スクール・サポート・スタッフ追加配置事業において、本校も今年度限りですが、追加配置が決定いたしました。現在、配置に向けて希望される方を下記のような要綱で募集しております。
 お近くでご希望のある方がおられましたら、東部小 盛野までご連絡ください。

スクール・サポート・スタッフとは?
 授業以外の諸業務を補助的に行うスクール・サポート・スタッフを学校に配置し、教員の負担軽減を図ることで、教員が児童生徒への指導や教材研究等に注力できる体制をつくることを目的に配置されています。
 主な業務として、下記のようなものがあります。
  ・配布書類等の印刷および配布
  ・テスト、学習プリント等、教材の印刷
  ・教材、教具の準備および片付け
  ・単元テスト,学習プリントの採点、成績入力等
  ・学年会計業務の補助
  ・書類整理等
 
 今年度の追加配置は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、学校現場に対する支援事業として追加配置されたもので、担当業務として下記のようなものもお願いする予定で考えております。
 ・教室内の換気や清掃,消毒等の感染症対策
  (子供用トイレ,体育館トイレ,職員トイレ)
 ・児童生徒の健康観察の取りまとめ
 ・家庭との連絡業務増加に伴う補助(資料作成等)

勤務条件は以下の通りです。

身分・服務
 地方公務員法第22条の2第1項第1号の規定による一般職会計年度任用職員(パートタイム)とする。配置された軽井沢町の職員の身分を有るものとし、服務は軽井沢町教育委員会が監督する。

勤務時間
 1日当たり4時間、週20時間を基本とし、任用期間中530時間を上限とする。なお勤務時間の割り振りは、学校長が定める。

勤務日  軽井沢東部小学校の年間計画に基づき、学校長が定める。

報酬等詳細については、お問い合わせください。

 

水泳のシーズンになりました。

画像1 画像1
 梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、ここ数日は気温も上がり、時折太陽ものぞかせるような天気が続いています。待ち焦がれていた水泳の授業のシーズンがやってきました。水温も25度と泳ぐには快適な水温となっています。6年生の授業では平泳ぎのタイミングの取り方の練習が行われていました。なかなか難しいのですが、リズムを合わせていけばすぐにうまくなると思います。
 今シーズンの水泳の授業は、1学期いっぱいで終了となります。あと数日の授業を有効に生かしてほしいと思います。

大槌町復興支援 資源回収を行いました。

画像1 画像1
 大槌町復興支援 資源回収が行われました。これまで交流を続け、訪問活動も行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、交流活動は行わず、支援活動のみを行うこととなりました。
 震災から9年が経過していますが、被災家庭ではいまだに厳しい状況が続いているとお聞きしています。少しでも状況を改善につながるように、支援を続けていきたいと思います。

キジの卵の孵化(ふか)に挑戦中

画像1 画像1
 先月からキジの卵を孵化させるために、理科室の加温器を使って温めています。先日、一つの卵にひびが入りました。その後、ひびが増えてきています。興味のある子どもが、朝から、休み時間のたびに、理科室を訪れて観察をしています。見事、孵化できることを祈っています。

運動・スポーツに親しむ児童・生徒の皆さんへ

 長野県教育委員会が,運動・スポーツに親しむ児童・生徒の皆さんへの「長野県アスリートからのメッセージ」を作成し,HPに掲載しました。
 コロナウイルス感染拡大防止の中,スポーツを通して自分の目標に向けて努力し続ける長野県アスリートからのメッセージを子どもたちにも紹介して頂ければと思います。下記のURLからご覧いただけます。

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/sports-ka/...




5年生の野外活動学習が行われました。

画像1 画像1
 5年生がライジングフィールドで野外活動学習を行いました。天気が心配されましたが、ほぼ予定通りに活動を行うことができました。
 午前中に行われたチームビルディングでは、2グループに分かれて出された課題をクリアするために、考えを出し合い、力を合わせて取り組みました。
 午後は、子どもたちが事前に計画していたレクを思い切り楽しみました。「みんなで仲良く協力しあえるようになろう」という目標を立てた5年生でしたが、あちこちから温かい声がかかり、目標を達成できたようでした。

実物を観察し、触れることを通した理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習では、昆虫の学習としてモンシロチョウの成長について学習をしています。
 その中で、昆虫の育ち方に一定の順序があることを、キャベツについていた卵から幼虫へ。幼虫からさなぎへ。そしてさなぎから成虫になっていくまでの過程を、実物の観察を通して学習しています。本校の理科の授業では、子どもが楽しく学べるように、可能な限り実物に触れられるように工夫しています。
 子どもは、目の前にある実物を観察し、触れることから様々なことを感じ取るとともに、その中で疑問に感じたことを出し合うことで、学びがつながっていっています。また実物を見つめる子どもたちの目も育ってきています。

金管クラブの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開されて、クラブ活動も徐々に活動をはじめました。金管クラブは、最初は各パートごとに練習をしていましたが、6月末からはランチルームを使って、十分な距離をとっての全体練習をはじめました。再開直後は、楽器に不慣れな人もいて音も小さめでしたが、最近は楽器にも慣れてきて、音も安定し、力強くなってきました。
 活動の成果を発表する場の設定が難しい状況ですが、毎日の練習を充実させ、技能を高めていって欲しいと思います。継続は力なり。

ようやく水泳の授業ができました。

画像1 画像1
 梅雨の長雨が続きますが、今日は梅雨の晴れ間が見られました。時々通り雨も当たりましたが、日が差すような天気の時間もあり、気温・水温が規定に達したことから、水泳の授業を行いました。
 大プールでは3年生がビート板を使って25mをできるだけ休まずに泳ぐ練習が行われていました。プールに入っている時間はそれほど長くはなかったですが、久しぶりの水の感触を確かめながら泳ぐことができました。
 梅雨明けまでもう少し不安定な天気が続きますが、貴重なチャンスを有効に生かしていきたいと思います。

高学年集会&プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動の時間に高学年集会がランチルームで行われました。高学年の生活について担当の先生方からの最近の様子で心配なことについて話がありました。続いて児童会長から、「家族のように仲が良く、素晴らしい学校を目指しているのに、残念です。お互いに声をかけ合い、助け合い、さらに仲の良い東部小学校にしていきましょう。」という話がありました。学校全体をリードしていく高学年一人一人が、自ら生活を見直す大切なきっかけとなる集会となりました。
 2時間目に6年生の音楽の授業において、プログラミング学習が行われました。プログラムの基本形をそろえたところで、音階やリズムをプログラムし、オリジナル曲を完成させていました。さらにその曲をグループ内で同時に流すことで和音のハーモニーができ上っていました。完成したメロディーを確認しながらプログラムをしていく取り組みは、単にプログラムを作るだけでなく、プログラミング的思考を身につける学習活動となっていました。今後、教科の特性を生かした論理的思考力を身につけるための学習活動が繰り広げられていくのが楽しみです。

学校評議員会・運営委員会

画像1 画像1
 学校評議員会・コミュニティースクール運営委員会が開かれました。まずは、授業参観をしていただきました。本日は1年・6年の学年参観日でもあり、6年の外国語活動は、グループでまとめた内容を発表する場面でした。密を避けるために、ランチルームで行いましたが、6年の皆さんの自信を持った大きな声での発表や、発表に対する仲間からの質問へのやり取りが、参観している保護者の方々や評議員の皆さんにも届き、さすが最上級生!というお言葉を頂きました。
 また評議員会の中では、「教師からの問いかけに対して、子どもが自分の意見を自信をもって自由に発言できる授業を継続していって欲しい。」「東部小学校ならではの大胆な取り組みをぜひ取り組んでほしい。」というご意見・ご提案を頂きました。
 頂いたご意見を参考にして、今後の取り組みに生かしていきたいと思います。

第3回クラブ活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開されてから3回目のクラブが行われました。講師の先生方の入念な準備のおかげで、子ども達はそれぞれの活動に意欲的に取り組んでいます。
 野外活動クラブでは、「ブーメランづくり」でした。牛乳パックと1円硬貨を使った手作りブーメランで、目標は投げたところに戻ってくることでした。うまく戻ってくるようにするためには、投げ方や羽根の角度、ウイングの角度等いろいろな工夫点がありました。完成したブーメランを体育館でいろいろ試していく中で、だんだん長く飛び続け、戻ってくるようになると、「やったー」という歓声が上がっていました。
 生け花クラブでは、軽井沢の季節の花を講師の先生が用意していただいています。今日は吸水ポリマーでできたジェリーボールを使った作品となりました。生け花の基本から教えて頂いて3回目でかなり上達してきています。
 本校では、クラブ活動を通して、子ども達が主体的に工夫したり、考えたりする大切な活動として、教科の授業と合わせて大切に考えて取り組んでいます。残された回数でさらに深まっていくことを期待しています。

学年参観日(2・5年)でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい生活様式に合わせた参観日の実施方法として、2学年ごとの参観としました。保護者の方々も廊下等で密とならないよう、授業会場のフロアを変えるように組み合わせました。
 2年生は算数の授業でした。100をこえる数の学習場面で、10がその数の中に何個かあるかを見つける活動を行いました。お金を使って考えることで、より具体的に考えることができていました。
 5年生は学級活動の授業でした。「勉強するって何のため?」というテーマについてグループごとに哲学対話を行い、最後に自分の考えを仲間の発言に関連付けて出し合って共有する活動を行いました。自分のこれまでの経験を交えた堂々とした意見が次々と発表されていました。
 週ごとに学年参観日を設定してありますので、ぜひご参観ください。

プール開きが行われました。

画像1 画像1
 本日、プール開きが行われました。雨天となってしまったので、体育館で行いました。密になることを避けるために、3学年ごとに本日と明日に分けて実施することにしました。
 学年の代表から、今シーズンの目標を発表してもらいました。今年度は、夏休み前までの1カ月だけの活動となりますが、水温も徐々に上がり、プールコンディションもよくなってきております。あとは天気次第です。プールで元気な声が響くのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
予定下校時刻
11/2 1年15:10 2年15:10 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
11/4 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10
11/5 1年15:10 2年16:00 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00
11/6 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00
学校行事
11/3 文化の日
11/4 修学旅行1
11/5 修学旅行2
11/6 6年計画休業
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684