最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:9
総数:8014

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 7/19(月)に「薬物乱用防止教室」を実施しました。当日は八雲警察署生活安全課の長谷川さんを講師にお迎えし、スライドを使って分かりやすい説明をいただきました。
 前半には薬物の恐ろしさ、後半にはSNSの使用の仕方についての注意喚起がありました。
 これからの夏休みは、海や川で起こる水の事故に気を付けるとともに、今回の教室でお話していただいたことについても心に留めて生活してほしいと思います。

仙台フィルハーモニー管弦楽団が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本拠地を日立システムズホール仙台に構え、全国の小中学校訪問など、年間100回を超える活動を展開している「仙台フィルハーモニー管弦楽団」が7月15日に長万部中学校に来校しました。
 50人以上の演奏者が一つになって奏でる素晴らしいハーモニーとその迫力に私たちは圧倒されました。一つ一つの楽器の紹介を丁寧にして頂き、それぞれの楽器の特徴や音色についての理解を深めることもできました。
 今回のコンサートでは、2名の生徒が指揮者体験をして、指揮の仕方が演奏全体に大きく影響することを学びました。この指揮者体験には、スペシャルゲストとして本校の職員も登場し、会場はより一層賑やかになりました。

Google Meetを使った小中交流学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に行われた特別支援学級小中交流学習について、Google スライドを使ってまとめたものを小学生に向けて発表しました。
 Google スライドには、景品の買い出し(買い物学習)や景品を入れる袋づくり、開閉会式の司会原稿づくりといった当日を迎えるまでの様子をはじめ、各チームの当日の様子について写真を使いながら、工夫をしながら分かりやすくまとめていました。
 今回の発表は、Google Meetを使って小学校と繋ぎ、遠隔形式で発表しました。司会・進行は中学生が自ら行い、スムーズに発表することができていました。
 発表の最後には、小学校の児童一人一人から感想をいただきました。

特別支援学級 小中交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/28(月)、長万部小学校と長万部中学校の特別支援学級の交流学習が行われました。
 交流学習には児童・生徒・教員合わせて18名が参加し、あやめ公園でパークゴルフをしました。
 中学生による司会・進行、準備体操後、競技はスタート。
 小学生と中学生、教員の混合で作られた全4チームが競い合い、子どもたちはお互いに声をかけあったり、励まし合ったりしながら楽しんでいました。
 天候にも恵まれ、無事に競技を終えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 校内授業研(1A)
1/25 スキルアッププロジェクト
1/26 会議日
1/27 SC来校日
1/28 授業参観日
1/29 学年別卓球大会(函館アリーナ)
長万部町立長万部中学校
〒049-3516
住所:北海道山越郡長万部町字栄原138番地
TEL:0137-72-2064
FAX:0137-72-2633
MAIL:oshamambe-jh@educet03.plala.or.jp