最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:8
総数:13087

第1回 クラブ 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日 第6校時に第1回クラブが行われました。4〜6年生が、「国際理解」「生け花」「将棋」「大正琴」「パソコン」「アート」の6つのクラブに分かれ、外部講師の方を招いて、活動を開始しました。今日は、年間7回行われるクラブの計画を立ててから、早速活動に取り組んでいました。講師の皆様、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日 今日から7月24日まで、ランチルーム給食月間となります。数年ぶりに、全校児童がランチルームに集まり、一緒に給食を食べています。教室では静かに食べていた子も、今日は楽しそうに話をしながら給食を食べていました。ランチルームに楽しそうな声が響き合っていました。

交通安全の花の苗植え 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日 軽井沢警察署の方、交通安全協会の方と一緒に「交通安全の花(ゆうすげ)」の苗を植えました。交通安全についてのお話や、ゆうすげの花についての説明の後、みんなで交通安全を祈りながら苗を植えました。植えたゆうすげに花が咲くのは2〜3年後ということですが、6年生の心の中には、交通安全に気をつける黄色いゆうすげの花が早くも咲き始めているのではないでしょうか。
 みんなで、交通安全に気をつけると共に、ゆうすげの苗を大切に育てていきたいと思います。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

ひまわり種まき交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日 朝の時間にひまわり種まき交流会が行われました。事前に「ひまわり連絡会」の皆様に、土手の掘り起こしやマルチがけの準備をしていただき、この日を迎えました。今日は、たてわり班の仲間と仲良く種をまきました。まいた種が大きなひまわりに育つことが楽しみです。

シェフ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日 今年度第1回目のシェフ給食が行われました。軽井沢町追分にある会員制ホテル「グランドエクシブ軽井沢」洋食料理 料理長の佐藤 信太さんが考案してくださったメニューでした。
 メニュー:「依田さんの蕪と野菜のサラダ」「依田さんの蕪と野菜のスープ カレー風味」「長野県産鹿肉のハンバーグ チーズ焼き」「マンゴーゼリー」
 「おいしかった。」「また食べたい。」などとても大喜びの子どもたちでした。シェフ給食に携わってくださいました皆様、ありがとうございました。次回のシェフ給食は、9月30日となります。

1・3年 自然観察教室 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日 1・3年生の自然観察教室が、NPO法人 ピッキオの方2名を講師に迎え開催されました。本日は雨天のため校庭に出ることが出来ず、理科室での開催となりました。1年生は、身近にすむ動物や鳥について教えていただきました。3年生は、顕微鏡をつかってありの観察をしました。どの学年も、新たな発見がいくつもあったようです。ピッキオの皆さん、ありがとうございました。

PTA意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日 PTA改革の一環である意見交換会が行われました。
加入・未加入関係なく東部小PTAがより良く活動していけるように対面でも保護者の皆様からアドバイスをお聞きしました。実際に聞いてみないと本当に知らなかったこともあり、学校側・PTA両方から動いていく必要があることを実感させられた意見交換会になりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

第69回校庭運動会 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日 第69回校庭運動会が、青空のもと、盛大に開催することができました。平日にもかかわらず多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今回の運動会スローガン「深まる絆 つかみとる勝利 情熱であふれた 東部っ子」にもありますように、多くの場面で子どもたちの情熱のこもった姿をご覧いただけたのではないかと思います。子どもたちの楽しみながらも精一杯頑張る姿に、たくさんの感動をいただきました。
 保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様にご来校いただき大きな声援をいただきました。ありがとうございました。PTAの皆様には、準備や片付けにおいて多くのお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日 5年生が、田んぼに行って田植えをしてきました。先日、代かきをしたのでとてもサラサラな泥水になっていました。稲を等間隔にまっすぐに植える作業はとても大変でしたが、クラスのみんなで協力をして植えることができました。おいしいお米になることを祈ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684