最新更新日:2024/07/11
本日:count up8
昨日:5
総数:13210

野生生物学習が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生がピッキオさんを講師に自然観察学習を行いました。1年生は「学校の自然のひみつを探検しよう」をテーマに学校の中にある自然とふれあいました。子どもたちは、ハートの形をした葉を探したり、静かに目を閉じて耳を澄ましてみたり、花のにおいを嗅いだりと五感を使い夢中になって活動していました。
 2年生はムササビの巣箱の中を撮影した映像で、ムササビが巣立っていくまでの様子ををみせてもらいました。その後、ムササビの飛び方をムササビ飛行機を作って再現してみました。体育館のギャラリーからじょうずに飛ばすと、本当にムササビが滑空しているようでした。
 このような活動をきっかけに、自分たちの住む軽井沢の豊かな自然に興味をもってくれるとうれしいです。

野生生物学習を行いました。

画像1 画像1
 1時間目に1年生、3時間目に6年生がピッキオさんを講師に野生生物学習を行いました。1年生は「クマににあったらどうするの?」というお話をしてもらいました。まず、実際にクマの剥製を見たり触ったりすることで本当のクマの様子を知ることができました。ピッキオさんからは「クマだって本当は人間のことがこわいんだよ」と教えていただきました。クマと人間が共に生きて行かれるように、なるべく熊鈴を付けて出会わないようにすること、もし出会っても刺激を与えないことなどを教えていただきました。

縦割り班の顔合わせがありました。

画像1 画像1
東部小ならでは「アットホームな雰囲気」を生かした活動として大切に続けてきている活動として、全校を20の縦割り班に分けています。この縦割り班で児童会活動などに参加することで異年齢交流を通して相手への思いやりや認め合える仲間作りを推進しています。
本日は今年度の顔合わせの会が開かれました。それぞれの縦割り班では、6年生が進行役となって、自己紹介をしました。またその後、班ごとに距離をとれるように工夫したゲームで短時間交流を行いました。昨年度は、感染予防のため、あまり集まって活動することができませんでしたが、今年度は感染警戒レベルを見ながら、実施していきたいと思います。

防犯教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 軽井沢警察署から2名の方を講師として迎え、全学年で防犯教室を行いました。体育館で2学年ずつ分散して行い、不審者への対応の仕方やインターネットを使うときの注意を教えて頂きました。
 不審者への対応のお話では、不審者からの被害に遭わないための大切な「ひ」「ま」「わ」「り」について教えて頂きました。また、あれっと感じた人(不審者)との距離のとり方、逃げるために必要な距離については、実際に子どもと講師の方が直接確認することで子どもたちは実際の距離感をつかむことができたようでした。
 今回教えて頂いたことは、資料として各ご家庭にも配布いたしますので、各ご家庭でもご指導頂ければと思います。

児童総会が行われました。

画像1 画像1
 6校時に児童総会がありました。冒頭の児童会長あいさつでは今年度の児童会のテーマが発表されました。「笑顔いっぱい 協力しあう 東部っこ」が今年度のテーマです。議事では各委員長が発表した年間活動計画に対して質問・意見がたくさん出ました。6年生もきちんと答弁をしていました。年間活動計画も承認され、令和3年度の児童会が本格的に動き始めました。6年生を中心に当番活動等主体的に取り組み、子どもたちの力で笑顔いっぱいの東部小になることを期待しています。

遠足が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空で午後から雨が心配された本日、遠足が行われました。昨年はコロナウイルス感染予防のため実施しませんでしたが、今年度は活動中の感染予防策を行った上で実施することとしました。
 1,2年生は湯川ふるさと公園、3,4年生は離山を目的地としました。それぞれ地元の自然や施設について学ぶ大切な学習となりました。すべての行程が徒歩となることから、体力面や健康面、また雨が心配されましたが、何とか雨が強くなる前に、予定を繰り上げて無事学校に帰校できました。玄関に帰ってきた子供たちは、「疲れた」「もう歩きたくない」と言いながらも満足した笑顔がとても印象的でした。引率の先生方が撮影してきた写真には、たくさんの子どもたちの笑顔が写っていました。その笑顔に天気も味方となってくれたのかなぁと感じました。

1年生を迎える会が行われました。

画像1 画像1
 朝の活動〜1時間目にかけて、児童会主催の1年生を迎える会がありました。本来なら全校で顔を合わせて1年生の入学をお祝いしたいところですが、コロナ禍の中Teamsを使ったリモートで実施しました。
 まず2年生〜6年生の発表がありました。それぞれの学年で東部小学校の1年間の生活にちなんだ○×クイズが出題されました。1年生のみなさんは、テレビ画面の向こうから出される問題を一生懸命考えて答えていました。
 次に1年生からも発表がありました。体育の時間に練習してきた「ピカピカダンス」の発表です。1年生らしいかわいらしいダンスに自然と笑みがこぼれてきました。
 さて、この会は6年生が企画・運営してくれました。堂々と進行する様子に頼もしさを感じました。これをきっかけに、さらに全校仲のよい東部小となるでしょう。

粘り強くやり抜ける東部の子

画像1 画像1
 今年度のスポーツテストを実施しています。その項目の中に「シャトルラン」があります。経験がある方であれば、ご存じかと思いますが、この種目は体力だけでなく、心の強さも必要となるテストです。音階になっている音楽が鳴り終わるまでに決まった距離を走り抜け、その継続回数を測定するテストです。当然体力が消耗すると音楽が鳴り終わるまでに走りきれなくなり、その時点でテスト終了となります。続けられた回数が多いほど、持久力があるということになります。
 3時間目にあるクラスでそのシャトルランが行われました。そしてクラスで最後の一人になって頑張っている姿を見ることができました。集団でやっていてもつらいのに、一人で挑戦し続ける姿にクラスの仲間も「頑張れー」と声をかけて応援してしまいました。その声に応えるように頑張り続けた姿はとても素晴らしかったです。そしてテストが終わった後、クラスの仲間からは自然に拍手がおこりました。自分の限界と向き合いながらも、粘り強くやり抜く姿に東部小の皆さんの可能性を感じた一場面でした。

音楽会の練習が始まっています。

画像1 画像1
 6月24日に予定している校内音楽会の練習が始まっています。新型コロナウイルス感染予防のため、昨年は東部小の体育館で低学年、高学年で分散して行いました。内容も合唱は行わず、合奏のみとしました。今年度も内容は、昨年度同様、合奏のみとして準備を始めています。
 今後の感染警戒レベルをみながら、大賀ホールか東部小体育館のどちらで行うか、また全校で実施か分散で実施のどちらかにするかを決定していきたいと思います。万が一、中止または延期とする場合は、5月の連休明けには保護者の皆様に連絡したいと思います。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の空の下、交通安全教室が低学年と高学年に分かれて行われました。低学年は、道路の歩行について、高学年は自転車の乗り方について軽井沢警察署、交通安全指導員、交通安全協会の方々からご指導を頂きました。
 低学年の歩行訓練では、3年生がリーダーとなり1,2年生とグループで学校の周りのコースを歩いてみました。3年生のリーダーが1,2年生の歩き方をみたり、先頭を歩いて見本を見せたりして、歩道の右側を上手に歩くことができていました。
 高学年の自転車では、小学生の自転車通行は歩道内が可能(平成20年6月に法改正されました)なので、歩行者がいる場合は車道側によって通行するというルールを確認することができました。自転車の様子を見ていると、歩行者の隣を通り抜けるときにできるだけゆっくり走ったり、場合によっては一旦止まったりすることが必要があると思いました。
 今回の教室で学習したことは、自分の命や相手の命を守るためにもとても大切なことです。登下校中の歩行や休日の自転車の利用において、必ず守ってほしいと思います。

ピノキオクラブの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もピノキオクラブの皆さんの読み聞かせが始まりました。東部小学校PTA活動として位置づいており、PTAの方々も一緒に子どもの成長を一緒に見守っていく東部小として大切な活動です。本日も全学年の教室に入っていただき、その学年にあったお話を読み聞かせていただきました。1年生の教室では、大きな絵本を使っていただき、子どもたちは大喜びでした。6年生のクラスでは、家族の大切さや自分の将来に向けて考えるきっかけとなるようなお話を読み聞かせていただきました。どの教室でも読み手の方をじっと見つめて聞き入っている姿が印象的でした。ピノキオクラブの皆さん、ありがとうございました。

2・6年生の参観日がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初の参観日は、保護者の方々が密とならないような学年の組み合わせとし、2学年ずつの分散で実施することとしました。
 本日は、2年生と6年生の参観日でした。2年生の参加授業では、外国語活動を行いました。ALTが黒板に貼りだした動物を英語で紹介すると元気に発声していました。授業の最後の動物カルタとりでは、耳で覚えた発音と動物をつなげる練習となりました。
 6年生の授業は算数で、線対称の図形を作る方法を自分たちで考え出す活動がありました。自分が考え出した方法をもとに、仲間と一緒に考えることで自分の考えを確認し合うことできていました。自分の見つけた方法をみんなの前でしっかりと説明する姿は、さすが6年生だなぁと感じました。仲間と関わり合って学ぶ姿見られ、子どもが生き生きと取り組めていました。

第1回避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は正しい避難の仕方を覚える大切な訓練でした。
 実際に非常ベルが鳴って、避難の指示があってから避難完了まで約6分でした。とてもすばらしかったのは、避難してくるときに話し声がなかったことや集合してからも静かに待つことができていたことです。
 消防署の方からも「とても落ち着いていて、いい訓練でした。」と褒めていただきました。避難訓練の基本である、「お・は・し」が守れていました。
 今回覚えた避難の仕方を、いざというときには「自分一人」でもできるように覚えておいてほしいと思います。

1学期始業式・入学式が行われました。

 4月6日、久しぶりに冷え込んだ朝でしたが、春の暖かい日差しが春休み明けの在校生と新1年生を迎えてくれました。
 最初に在校生の皆さんだけで、1学期の始業式を行いました。新しく本校に着任された3名の先生方と学校の職員の紹介を行いました。
 始業式の校長先生の話では、「あいさつ」「すすんで発言」「苦手なことにも挑戦」
3つの頑張ってほしいことを話して頂きました。これからの皆さんの頑張りが楽しみです。
 入学式では、33名の新入生を迎えました。式の中でひとり一人の名前を呼んだ時に、元気に大きな声で返事ができました。またお話を聞いたり、姿勢をよくしたりとたくさん頑張れていて、立派な33名だなぁと感じました。
 東部小学校は、全校生徒150名と先生方25名で合わせて175名となりました。全校の皆さんと先生方で一緒に明るく、楽しい学校をつくっていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定下校時刻
5/25 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
5/26 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
5/27 1年15:10 2年16:00 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
5/28 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
5/31 1年15:10 2年15:10 3年16:00 4年:16:00 5年:16:00 6年:16:00
学校行事
5/25 1・2年自然観察教室 児童会
5/26 内科検診(1.4年)尿検2次
5/27 全国学力・学習状況調査 尿検2次
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684