最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:15
総数:45439
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

卒業式を明日にひかえて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式を明日にひかえ、4、5年生は式の準備に大忙しで取り組んでくれています。写真は、ろうかにはり出されたメッセージ。今日の準備ではありませんが、先週からはり出されて、卒業に向けた気持ちを支えてくれていました。ありがとうございます。
明日はお天気も良さそうです。すてきな卒業式にしたいと思います。

今日は最後の給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式を明日にひかえて、今日は全学年、最後の給食です。テリヤキチキンバーガーにクレープ、スペシャルなメニューでした!
6年生は小学校最後の給食、楽しそうに食べてくれています。いただきます!
そして、6年間、ごちそうさまでした!

3月11日。東日本大震災10年目は、交通安全の日になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ニュース等でご存知かと思いますが、今日は東日本大震災から10年目となります。学校でも、犠牲者への追悼の意を表し、ポールに半旗を掲げました。
おりしも、今日は松阪市の交通安全の日と重なり、市職員の方や地域の方が朝から交通安全の呼びかけをしていただきました。このように、普段通りの日常が送れていることに感謝するとともに、今このときも万が一はあるのだ、ということをみんなで肝に銘じ、震災の教訓をつないでいきたいと思います。

卒業まぢか。通学団も引き継ぎです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生も交えた最後の通学団集会。5年生にバトンタッチの準備でした。新しい団長が選ばれ、今日の帰りから5年生が主体となります。ちょっとドキドキでしょうが、がんばってください!
6年生のみなさん、一年間ありがとうございました。もう少しですが、下級生たちを見守ってくださいね。

南門、二つの写真の違い、わかりますか?

ご報告が遅くなってしまいましたが、下の2枚の写真は、1月終わりの南門の写真です。違いがわかりますか?


じつは…


電柱とワイヤーがなくなりました!小野江地区自治連合会長の中西さんが、小野江小学校南門の電柱とワイヤーが通行の妨げになっていることに気づき、学校にお声がけをいただきました。教育事務所に問い合わせてみたところ、ちょうど公民館の建設に合わせて送電の見直しが行われていたようで、うまい具合に撤去していただくことができました。ありがたいことです。お声をあげていただいた中西さん、また動いてくださったみなさま、おかげで子どもたちの登下校もスムーズです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月。いよいよ卒業式練習の準備がはじまっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に3月。2020年度も終わろうとしています。卒業式を控え、今日は5年生が体育館を整備してくれています。練習のためにきちんと並べて、掃除して、と、みんな、6年生のために一所懸命動いてくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102