最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:13
総数:45483
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

高学年 団体競技はリレー。はしって、つないで

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は、5年生、6年生が混合で、はしって、つないで、リレー競技です。応援の歓声をお伝えできないのが残念です!

3・4年生 表現 紅蓮華 です。

画像1 画像1 画像2 画像2
かっこいいハッピで、気合の入ったダンスを披露してくれました。お互いの距離を取りながら、元気に歌います。

4年生 徒競走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の徒競走は80メートル。4年生ともなると、スタートも決まり、走りもスピード感がありますね。

3年生 徒競走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年の徒競走は、トラックのコーナーも走る距離です。どの子も全力で走ります。

3・4年生の団体競技は玉入れ、なのですが…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生の玉入れ、ただの玉入れではありませんでした!
対戦相手をその場でくじで決めて、踊りながら、笛を合図に玉入れ!
楽しく、かわいい競技でした。

1・2年生 表現 前むきたいそうです!

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者のみなさまが見守る中、しっかりと踊り切ることができました。がんばりましたね!

2年生、徒競走です。

やはり、少し体も大きくなって、走りもダイナミックになっている気がしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生、徒競走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての運動会です。この距離も初めての体験かな?みんな、本気でがんばっています。

1・2年生、大玉転がしです。

画像1 画像1 画像2 画像2
体よりずっと大きな大玉を、一所懸命転がしてゴールを目指します!

運動会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
競技の準備やサポートは、高学年が責任を持って行います。

開会式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが整列して、開会式が行われました。
ラジオ体操も、6年生が前に立って、しっかりと行われました。

いよいよ運動会です!

画像1 画像1 画像2 画像2
まさかの小雨で、ちょっとあせりましたが、どうやら本降りにはならないようで、ほっとしています。いよいよ運動会です!
子どもたちは少し早めに、元気に登校しています。朝の教室からは、「緊張する〜!」という声も聞こえてきます。児童会のスローガン「ワンチーム 勝利の道を突っ走れ!」のとおり、全力でがんばってほしいとおもいます。
保護者・ご家族のみなさま、本日はいろいろとご不便をおかけしますが、応援、どうぞよろしくお願いします。

いよいよ明日は運動会です。

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。通信やメール等でもお知らせしていますが、今年度はコロナウイルス感染予防対策でご家族の皆様にはご迷惑をおかけしています。どうぞご協力のほど、よろしくお願いします。
低学年が団体競技の練習をしていました。明日は、このホームページでもできるだけ当日の様子をアップしていきます。写真でのご紹介になりますが、運動会の雰囲気が少しでも伝われば、と思います。どうぞご覧ください。

昨日は十五夜。中秋の名月です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今日と素晴らしいお天気ですね。運動会前日、練習にも熱が入ります。
昨日は十五夜でした。中秋の名月がとてもきれいでしたね。うちの前の写真で恐縮ですが、とても明るかったので。ただ、タブレットのカメラでは美しさが撮りきれませんでした。お許しください。

昨日の秋晴れです!

画像1 画像1
残念ながら、昨日あげそびれました。素晴らしい秋晴れでしたね。
いよいよ、運動会の練習も追い込みです。

運動会の練習が連日行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会まで2週間と少し。学校にくる日だけを数えたら、今日を入れて10日です。練習が連日行われ、子どもたちの元気な姿を見せてもらっています。
昨日は、はじめての全体練習が行われ、開会式と閉会式の流れを確かめました。今年は簡素化されてはいますが、子どもたちは整然と取り組んでくれています。
晴天が続く、というわけにはいかないようですが、練習も本番も、なんとかお天気がもってくれるといいですね。今日もみなさん、がんばって!

運動会の準備が進んでいます。係活動打ち合わせの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会まで2週間と少し。練習も熱が入ります。
今日は、5・6年生がそれぞれの係ごとに集まって、打ち合わせを行いました。
大きな行事の運営に関わる経験は、きっと自身の成長につながるものだと思います。どの係からも、しっかりやろうという気持ちが伝わってきました。
みなさん、運動会の成功に力を貸してくださいね!よろしくお願いします。

三雲おはなし会より本を寄贈していただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
三雲おはなし会より、本を14冊寄贈していただきました。子どもたちが興味を持って本を手に取るようにと、コーナーも作っていただきました。見ただけでわくわくするような本の紹介コーナーに、明日は何人の子どもたちが立ち寄るのでしょう。本当に楽しみです。
新しい本にカバーをかける作業も時間をかけてしていただきました。感謝です。大切に読ませていただきます。

不安定なお天気が続きます…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このところ、不安定なお天気が続きます。写真は昨日のものですが、朝は気持ちの良いお天気で、まだまだ朝顔も元気に咲いていましたのに、下校のタイミングで大雨となり、激しい雷も鳴って、先生方でパトロールしてもらいました。6年生が1年生を支えつつ、大雨の中帰っていく姿もあったと聞いています。みんな、無事で何よりでした。
今日明日は、まだ不安定なお天気が続くとの予報です。昼前にもかなりの雨が降りましたが、今はまた薄日が差しています。下校には十分注意しますが、緊急時には待機等の判断をし、またメールなどでお知らせします。ご家庭でも様子を聞いてあげてください。

昼休み久しぶりの外遊びです。

画像1 画像1 画像2 画像2
ここのところ、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」が連日高くて、休憩時間に外へ出られない日が続いていたのですが、今日の昼は久しぶりに湿度が低く、気温も少し落ち着きました。「外で遊んでもいいです」という教頭先生の全校放送に、喜ぶみんなの歓声が職員室まで響いてきました。
まだまだ残暑は続きそうですが、元気なみんなの声はこちらも元気になります。引き続き熱中症には気をつけながら、元気な日々を過ごしてほしいと思います。
明日は残念ながら雨の予報。貴重な今日の昼休みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102