最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:55585

折り紙教室がありました

10月12日(木)、掲示委員会の企画で折り紙教室がありました。
4〜6年生の掲示委員が1年生教室で折り紙の作り方を教えてくれました。作ったのは「おばけ」。1年生でも無理なく作れる折り方で、ハロウィンシーズンにぴったりの作品ができあがりました。
できあがった作品は、プレールーム前廊下の掲示板に、掲示委員会で飾りつけます。廊下を通るたびに季節を感じることができそうです。
明日は2年生教室で折り紙教室があり、同じようにハロウィンに関するものを作るそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期たてわり班活動がスタートしました

10月11日(水)、後期のたてわり班が編成され、今日から新しい班での清掃活動がスタートしました。メンバーも清掃場所も新しくなるので、子どもたちもちょっぴりドキドキワクワクしながら清掃時間を迎えたようです。
6年生が1年生を迎えに行き、清掃場所に向かう優しい姿も見られました。
メンバーがそろい、背筋を伸ばして自己紹介する姿も素敵でした。
そして、自然と異学年がまじりあって一生懸命に掃除をする姿・・。
静内小学校の良さがあふれるたてわり班活動初日となりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜1・3・5年〜

10月10日(火)、1年生は、漢字の学習中でした。とめ、はねに気を付けて書くように先生からお話があり、自分の書いた漢字を見直し、「あ、はねてなかった〜」と、確認していました。
3年生は、算数でかけ算の筆算のやり方を学習していました。隣の人と確かめながら少しずつ進めているところでした。
5年生は、学習発表会に向けて合奏曲の練習をしていました。「まだここまでしかできないけど」と言いながら一生懸命練習していました。
今日から学習発表会の特別時間割が始まりました。練習時間も増え、28日(土)の学習発表会に向けて、どの学年も盛り上がっていきそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会がありました

10月6日(金)、3年生以上が体育館に集まり、児童総会がありました。
後期の児童活動がスタートしていて、書記局とそれぞれの専門委員会が考えた活動計画について話合いが行われました。
「どんな全校集会をするんですか?」「動物クイズが楽しみです」など、たくさんの質問や意見がだされましたが、すべての提案が承認されました。
答弁する側も質問する学級の代表者もとても落ち着いて堂々と話をしていて、立派でした。
児童活動が活発に行われることで、毎日の生活が楽しく豊かに彩られます。児童会長をはじめとした書記局のメンバー、専門委員会の委員長を中心に活動が進められることを期待したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜2・4・6年生〜

10月5日(木)、2年生は、生コンクリート工場で見せていただいたはたらく自動車を絵に描いていました。写真撮影してきた車を画用紙に大きく表現していました。
4年生は、視力検査をしていました。検査が終わるとほっとした表情で「悪くなってなくて良かった」と教えてくれた子もいました。目を大切に過ごしてほしいものです。
6年生の理科では「大地のつくり」という単元の学習中。理科室にある化石や火山灰、溶岩などの岩石を観察しました。触ったり持ち上げてみたりしながら、タブレットで撮影していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜1・3・5年生〜

10月4日(水)、1年生は、算数の学習中。「5ー3+4」など、3つの数を使った式を作り、計算の仕方を考えていました。元気よく手が挙がり、楽しそうに学習していました。
3年生は国語でローマ字について学習していました。タブレットを使う機会が多い今どきの子どもたちにとっては、必須の学習です。「もう覚えてるよ」と言う子もいて、熱心に取組んでいました。
5年生は、4年生の社会科の復習で、47都道府県のテストをしていました。苦戦している子もいましたが、あきらめずに思い出しながら書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学に行きました

10月4日(火)、2年生が生活科の学習で図書館の見学に行きました。
普段は入れないバックヤードを見学させていただきました。本の検索の仕方を教えてもらい、それぞれ気に入った本を1冊ずつ借りて帰ってきました。博物館にも入ってみて、新ひだか町にいる動物の剥製に興味津々の様子でした。
教室にもどった子どもたちは、「楽しかったよ」「おもしろかった」「本も借りれたんだよ」と笑顔でした。給食を食べ終わった子から早速「この本借りたんだよ!」と見せあいながら、うれしそうに本を開いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク財団からの寄贈品

10月3日(月)、今日はベルマーク財団からの寄贈品を紹介します。
今年度、静内小学校へベルマーク財団より寄贈がありました。子どもたちがすぐに使えるものを・・ということで、パーテンションやCDラジカセ、タイムタイマーが9月に届きました。感謝して、有効に活用させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811