最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:26
総数:196057
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

■(実況)「ストレスチェックの効果的な活用に向けて」交流(ミニ研修)をしています■

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブレイクアウトルームでは、各校の取組の進め方や、悩みの交流中。
昨年度まで業務改善推進校だった学校の校長先生も参加してくださり、盛り上がりました!

ストレスチェック後の分析結果の見方についても質問があったので、それは今後のテーマの一つにしていきたいです。
最後は、来週から始まるストレスチェックの受検率目標を共有して、30分が終了しました。
参加校からの振り返りは、後日発信します!

■(実況)「ストレスチェックの効果的な活用に向けて」交流(ミニ研修)をしています■

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■30分という短時間ですが、テーマを決めてこのような対話・学び・気づきの場をつくっていきます!

本日のテーマは、7月18日から始まる「第1期のストレスチェックの効果的な活用について」です。

津田南小学校高比良教頭先生から取組報告が5分間ありました。
・昨年度は業務改善推進校ではなかったが、推進校のクラスルームに入ったことで、意識が高まり、自校でできる取組を進めてきた。
・ストレスチェックの受検を職員任せにせず、受検の環境をしっかりと整えることが大切だと考えた。
・7月25日校内業務改善研修を行う。
・ストレスチェックを単体で考えず、教職員も子どもたちも安心できる職場・学校づくりの一つであるという考えが大切。

短時間で、とても大切な管理職としての意識・取組が伺えました!
この後、ブレイクアウトルームです!


星に願いを.・*  講師登録受付中

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校の講師希望者の登録受付を随時行っています。

【教育職員免許法の改正により、普通免許状及び特別免許状は有効期限を定めないものとなりました】
「教員免許は持っていて、いつか学校で働きたいと思っているけど…」
「更新講習を受けていなくて免許の有効期限が切れていているけど…」
「今すぐには働けないけど、教員の仕事に興味がある」

子どもが好き!教えるのが好き!
そんなみなさん、枚方市内の公立小中学校で一緒にお仕事をしませんか?

登録を迷っている方も、必要な免許状や職務内容などの質問がある方も、
ぜひ一度お問い合わせください。

*・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・*
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

大阪府教育庁から訪問がありました(楠葉西中)

7月1日(金)、大阪府教育庁の方とともに、楠葉西中学校の金丸校長先生を訪問しました。
本市が任期付校長先生に求める人物像は、
「明確なビジョンを持ち、教育の質を向上させ、子どもたちの学力向上の実現ができる者」
です。
金丸校長先生は民間出身の任期付校長としてこの4月に赴任し、「学びあい、つながりあい、将来の夢を語れる学校」を目標に、職員とともに取り組んでおられます。
■教育環境の整備
■小中・地域・保護者・関係機関などとの連携
■生きる力(非認知能力)の育成        など。

「事前研修でたくさん学んだが、4月に現場に来て実感を伴ったことで、喜びも大きいし、課題についてもなんとかしたいという思いが強くなった。」「学校の取組は、ほとんどが職員の皆さんの提案で、私はそこに少しのスパイスを与えているだけです。」とのこと。
令和の日本型学校教育の実現に向け、金丸校長先生のリーダーシップのもと進められる楠葉西中学校の取組がとても楽しみです。

↓↓楠葉西中学校のブログ↓↓
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187