最新更新日:2024/05/13
本日:count up6
昨日:26
総数:196060
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

業務改善推進校(菅原東小)訪問!

画像1 画像1
菅原東小は推進校3年目です。これまでも様々な取組を実践・発信していますが、キーワードはユニバーサルデザインとコミュニティスクールです。どの子どもたち、クラス、学年にとってもわかりやすく効果的な仕組み、環境づくりは教職員の業務の効率化にも繋がります。さらに、コミュニティの温かいサポートも得ながら「みんなが笑顔あふれる学校」をめざします。地域の方のご協力を得ることで、学校だけでは困難な課題解決やより質の高い取組が可能となります。教職員がいきいきと働く学校づくり、そしてその先の子どもたちや地域のみなさんの笑顔を思い浮かべて話す寺前校長先生の目はキラキラと輝いていました⭐
写真の収納棚の組み立ては、地域の方のご協力によるものです。とてもありがたいですね。

菅原東小のブログ→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像2 画像2

業務改善推進校(さだ東小)への訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(業務アシスタントが書道に使用する名前見本をラミネートしているところ)

5月10日(月)さだ東小学校を訪問しました。
業務改善推進校としての取り組みについてお話を伺いました。
今年度も時間外勤務時間の削減、学校行事の改善・精選に取り組むことにより、先生たちが楽しく働き、児童が落ち着いて楽しく学習できる学校を目指します。図書室のレイアウトや掲示物も児童にわかりやすいよう工夫されていました。業務アシスタントも活用しながら、児童と関わる時間をより多く持てるよう工夫されています。取り組みを通して、児童や先生方がどのように変わっていくのか、一年後の様子が楽しみです。

さだ東小学校のブログ→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

業務改善推進校(五常小、桜丘小)への訪問

業務改善推進校へ訪問し、現在の学校の様子や、これから取り組んでいきたいことをヒアリングしてきました。

○五常小学校
校長先生、教頭先生との話の中で、昨年業務改善推進校1年目で取り組んだことをさらに深化させつつ、新たな取り組みも進めていきたいという思いを聞きました。校務分掌(校内の役割分担)の一つとして業務改善推進チームを発足し、教職員が主体的に取り組む組織づくりもされていて今後が楽しみです。今年度で2年目となる業務改善推進校となり、さらなる取組みを進めていってもらいたいです。

五常小学校へのブログ→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...


○桜丘小学校
校長先生、教頭先生、業務改善推進リーダーの方から、業務改善を進めることで『子どもも大人も笑顔あふれる学校』を目指していきたいという思いを聞きました。子どもたちと向き合う時間を今以上に確保するためには、働き方を変えていかないといけないという意気込みが伝わってきました。はじめて業務改善推進校となり、教職員が柔軟な発想を持って取り組みを進めていってもらいたいです。

桜丘小学校へのブログ→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187