最新更新日:2024/05/13
本日:count up4
昨日:26
総数:196058
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

これまでに120チーム以上の参加! 第1回 枚方市タイピング選手権 団体戦途中経過4

画像1 画像1
令和4年6月20日から開催している枚方市タイピング選手権団体戦!
これまでに、120チーム以上が参加しています!暑いのは夏だけじゃありません!団体戦も熱く、大いに盛り上がっています!第1回 団体戦の締め切りは8月24日(水)です!この夏、団体戦の上位入賞をめざして、最高の思い出を作りましょう!

団体戦は、3人1チームで応募します。
それぞれのタイピング結果を送信するだけ!あとは、毎週更新されるランキングで順位を確認します。
どうしたらミスタイプ率が下がるかなどをチームで話し合って、課題解決をすることが、上位入賞の鍵です!
たくさん話し合って、自己記録を更新しましょう!

・現時点での上位は・・・
1位は RRK 19,159点
・枚方小学校 5年生 りんご星人 さん
・第四中学校 1年生 れん さん
・第一中学校 3年生 K.ABE さん

2位は 小倉小トリプル5000 17,577点
・小倉小学校 5年生 小倉小メロン さん
・小倉小学校 5年生 小倉小いちご さん
・小倉小学校 5年生 小倉小13 さん

3位は レブロンジョンビー 17,489点
・五常小学校 5年生 駿史 さん
・五常小学校 5年生 マイケル さん
・五常小学校 5年生 YURAらーゆ さん

ついに、1位が入れ替わりました!
1位のチームは、小学生と中学生による混合チームです。
りんご星人さんは昨年度からの参加者です。今回のタイピングでは、前回5.87%だったミスタイプ率が3.37%まで下がっていました。また、れんさんとK.ABEさんはともに個人戦で1位を獲得したことのある2人です。なかなかの強豪チームが現れましたが、他のチームも諦めずにチャレンジしてください!

夏休みは、家族や親戚と一緒に団体戦にチャレンジする絶好の機会です!
色々な人とチームを組むことで、新たな発見や気づきがあること間違いなし!
たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。

第1回 枚方市タイピング選手権 最終結果発表!

画像1 画像1
「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!
令和4年4月25日から7月20日までの約3カ月で、2000人以上の応募がありました!
たくさんの応募、ありがとうございます。

第1回の最終結果を発表します!

《参加者数の部》
1位は 小倉小学校 537人
2位は 樟葉小学校 186人
3位は 東香里小学校 184人
4位は 開成小学校 180人
開成小学校は惜しくも第4位でした。2位から4位までの差はわずか6回!接戦でした。

《低学年の部》
1位は 宇宙の野原 さん(小学校3年生) 5427点
2位は チーズ さん(小学校3年生) 5400点
3位は てっちゃん さん(小学校2年生) 5331点
低学年の部では、毎週挑戦してくれる児童がとても多かったです。

《高学年の部》
1位は NS さん(小学校5年生) 6500点
2位は タイピングレーダー祐 さん(小学校5年生) 6500点
3位は 大和 さん(小学校6年生) 6500点
同率3位は wwwwwwwwwww さん(小学校6年生) 6500点
今回、4人もの満点獲得者が出ました!さらに、32位まで6000点台とレベルの高い戦いが繰り広げられました。

《中学校の部》
1位は 一中水泳部 さん(中学校3年生) 6500点
2位は T.M. さん(中学校1年生) 6500点
3位は ZZ096851 さん(中学校2年生) 6482点
昨年度から引き続き、応募してくれている生徒のタイピング速度が向上し、ミスタイプ率が下がっているのが特徴的でした。

《教職員・保護者の部》
1位は Microsoft Windows さん(保護者) 6170点
2位は きれいなジャイアン さん(教職員) 6030点
3位は 東香里のBB さん(教職員) 5998点
教職員だけでなく、保護者の参加が多かったです。自宅で一緒にタイピング選手権に挑戦していただけました。

第1回 タイピング選手権は閉幕しましたが、引き続き応募を受け付けています。
夏休み中も積極的にタイピングに挑戦し、自己新記録を更新してください。
たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。

令和4年度 小中学校初任者と小中学校5年目教諭合同の研修の実施について

令和4年8月2日に、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校校長の
池田靖章氏をお招きし、
小中学校初任者と小中学校5年目教諭合同の研修を実施しました。
VUCA時代(先の見えない時代)を生きる子どもたちがどのように
学んでいくのか、「未来を拓く主体的な学びを促す探求」と題して、
社会全体の動向を踏まえてご講義いただきました。

今回の研修では、小中学校初任教諭と5年目小中学校教諭が
一緒に学びました。
初任者が5年目の教諭の実践からアドバイスをもらい
授業を組み立てる中でメンターとメンティーの関係が
構築されていました。

枚方市教職員育成指標に基づき、
教育研修課では研修を通して教職員の
資質・能力の向上に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業力向上研修[特別活動講座]を実施しました

8月1日(月)に枚方市立教育文化センターで
授業力向上研修[特別活動講座]を実施しました。

高槻市立北日吉台小学校の乾倫子指導教諭をお招きし、
「こどもたちがいきいき話しだす」
〜やる気を引き出す言葉かけペップトーク〜と題して、
ペップトークについての研修をしました。
ペップトークはスポーツ選手を励ますために
指導者が試合前や大事な練習の前に行う短い
激励のメッセージのことですが、
乾先生は、励まし言葉を活用して、子どもたちのやる気を引き出し、
自尊感情を高める実践を日々されている先生です。

この研修は申込みをした先生が受講する希望制の研修でしたが、
約30人の先生の申込みがあり、
大変盛り上がった研修になりました。

2学期からの授業に活かそうと、
夏休み中も積極的に自己研鑽されている先生がたくさんいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和4年度 校長研修[夏季研修]を実施しました

7月26日(火)に「令和4年度 校長研修」を実施しました。
枚方市では毎年、学校が夏休みになったこの時期に
丸一日かけて管理職研修を行っています。

今年は、午前中には内閣府 科学技術・イノベーション事務局の
合田哲雄審議官をお招きして
「教育DXの先にある学びのあり方と学校の存在意義」をテーマに
お話ししていただきました。
また、午後はICT関連企業のコーディネーターの方4人による
「『実りある豊かな学び』を実現するための組織マネジメント」の
演習をしていただきました。

校長先生方は、
午前中は国の政策の講義を踏まえてどう学校運営に活かすのか
熱心に議論したり、
午後はiPadをふんだんに活用したアクティビティを通して
組織マネジメントについて考えを深めるなど、
枚方市の子ども達のために、
また教職員のために積極的に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187