最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:424
総数:692091

相倉合掌集落 お土産屋にて

画像1 画像1
お土産を検討中

5組 菅沼合掌造

画像1 画像1
5組が菅沼合掌造に着きました。
写真は、民族資料館です。

1組 相倉合掌集落到着

画像1 画像1
今から班別活動開始です。

1年2組 井波彫刻に感動

画像1 画像1
クラス別コース学習最初の訪問地は井波彫刻総合会館。匠の技にどの生徒も感動です。この後の木彫り体験学習が益々楽しみになってきました。

終日校外学習(2組)

画像1 画像1
2組バス出発しました。
まずは井波彫刻総合会館へ向かいます。

1学年校外学習へ出発

画像1 画像1
1組出発しました

ものづくり・デザイン科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の工程です。
 磨きに磨いて、完成です。

ものづくり・デザイン科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年1組、5組が、貝剥きの作業を行いました。今日のクラスも集中しています。

ものづくり・デザイン科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のものづくり・デザイン科の授業は、「貝剥き」です。貝の上に塗ったカシュー(人工漆)を剥がしていきます。
 彫刻刀の平刀を使って、すごい集中力で作業を進めています。
 早く終わった生徒は、耐水ペーパー(紙やすりの一種)で「研ぎ」の作業も行いました。

ものづくり・デザイン科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のものづくり・デザイン科の授業は、林栄吉先生を講師に招き、「塗」の工程を行います。
 写真は1年3組の授業の様子です。
 小学校の時に経験したはずですが、慣れません。みんな真剣です。

1学年学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日の6限、各学級でレクリエーションを行いました。1組はクイズ大会、2組はワードウルフ、3組は人狼ゲーム、4組はフルーツバスケット、5組はお絵描き大会を行いました。クラスのリーダーが中心となり、ルールを説明したり、ゲームを進行したりしていました。生徒たちはレクリエーションを楽しみながら、クラスメイトとの仲をより一層深めました。

1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日の1限に学年集会がありました。最初に各クラスの学級委員長から、クラスの成果と課題の発表がありました。また、安川先生から夏休みの学習についての話があり、中島先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。その後、加藤先生から1学期を振り返って、また2学期に向けての話がありました。生活面においても、学習面においても充実した夏休みを過ごしてほしいです。

ものづくり・デザイン科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ものづくり・デザイン科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も折橋さんを講師にお招きし、貝切りと貝貼りの作業を教えていただきました。
 生徒達はものすごく集中していました。

ものづくり・デザイン科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ものづくり・デザイン科「青貝塗りのコースター」作りの授業に、折橋治樹氏、理恵子氏のお二人を招いて、貝にデザインを写す作業を行いました。
 次の授業ではいよいよ貝を切ります。

体育の授業

画像1 画像1
 今日も猛烈な暑さです。
 1限目の体育を、涼しいうちに外で行おうとしたところ、8時45分現在でグラウンドは既に38.4度になっていました。
 急きょ教室に入り、学習端末で体力テストの結果入力をしているところです。

廊下掲示より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のギャラリーや廊下に、生徒のノートや提出物の素晴らしいものを、お手本として掲示してあります。生徒同士で認め合い高め合うことに繋がり、とても良い掲示だと思います。

廊下掲示より

画像1 画像1
画像2 画像2
 

面接週間

画像1 画像1
 1階多目的ホールでは1年生の面接を待っている生徒が勉強をしていました。

1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室からゲームの音のようなものが聞こえてくるので、のぞいてみると、
 理科の授業で、単元のまとめの問題を学習端末で行っていました。ワークの付録で、オンラインで利用できるとのことです。生徒たちはゲームのように問題に取り組んでいます。時代を感じてしまいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 3年生実力テスト
11/16 3年生実力テスト
11/17 期末考査範囲発表(部活動停止〜11/25)
11/18 3年生高校入試説明会
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386