最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:344
総数:692351

期末テスト計画

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、期末テスト発表がありますが、1年生は今日テスト範囲を配布するようです。写真は計画を立てているところです。1年生とはいえ、テストは何度も経験しています。どんな工夫をしているか聞いてみました。
早めに範囲の勉強を終わらせて、後半は復習をする。という声が多かったです。担任の先生からは、1日に3教科やるといいよと言われているそうです。

スピーキングテスト

画像1 画像1
1年英語の授業では、スピーキングテストを行っています。1人ずつ廊下に出て、ALTのミゲルさんと話をするようです。生徒は緊張の様子です。

「わたしの調べた職業」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、5限目の総合的な学習の時間に「わたしの調べた職業」発表会を行いました。私が見ていたときには、若干恥ずかしげに発表する生徒が多かったです。自信をもって話せるよう頑張ってください。聞く方はしっかりメモを取りながら聞いていました。興味をもった職業はあったでしょうか。

誇りに思えるクラスづくり

画像1 画像1
 1年2組の入り口のガラスに貼ってあるのを見付けました。このようなことは、決められるのでなく自分たちで決めることが大事です。素晴らしいです。それぞれのクラスでそのメンバーで過ごすのもあと一月半になりました。それぞれのクラスの有終の美を飾ってほしいと思います。

STEP UP WEEK

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生学年委員会(各クラス男女学級委員長)は、先輩へのスタートラインと題して「時場礼責」の向上を図ります。新入生の鑑となってほしいです。

遠隔授業

画像1 画像1
画像2 画像2
慶應義塾大学SFC研究所からの遠隔授業は、今日で4回目です。授業内容が難しくなってきているようですが、前向きに取り組み、「論理的なコミュニケーション力」を向上させてほしいと思います。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の朝学習の様子です。明日の英単語コンテストに向けてプリントに取り組んでいます。英単語コンテストに向けての取組は、1、2年生とも12月から始まっています。ぜひ成果を出してほしいと思っています。
 英語科の教師の予想では、良い点数をとる生徒が多くて、市から配付される賞状の枚数が足りなくなるだろうとのことです。足りなければ印刷しますので、生徒のみなさんは、遠慮なく点数を上げてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386