最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:46
総数:45917
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

「いつきのみや」への社会見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金)に、6年生は明和町にある「いつきのみや歴史体験館」に社会見学に行きました。初めに、外の体験室で、古代の火起こしを体験しました。その後、平安時代の人々の暮らしについてのお話を聞いたり、盤双六(ばんすごろく)や貝覆い(かいおおい)、蹴鞠(けまり)など、古代の遊びを体験したりしました。小袿(こうちき)という貴族女性が来ていた十二単の一部を復元した着物の試着し、お姫様気分を味わいました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(月)2限目、税理士の方をお招きし、図書室で「租税教室」を開催しました。    
 国の税金がみんなが受けている教育や福祉、警察、消防、ごみの処理など、みんなの生活に欠かせない身近なところに使われていることを学びました。その他にも、税金はどうやって納めるのか、税金の使いみちの決め方はどうなっているのかについても学びました。
 6年生では、社会科の時間にも、さらに税についての学習を深めていきます。

運動場の砂ならし(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)に、運動場の砂ならしをしました。運動場に新たに入れてもらった砂の山を一輪車で運んだり、スコップで四方八方に撒いたりしました。みんなが運動しやすい・使いやすい運動場になるように…と願いを込めて一生懸命作業を行いました。
 周りを見て次はどうしようか考えながら動く姿や、汗を流しながら一生懸命動く姿、休み時間にも自主的に動く姿から6年生としてみんなのために頑張ろうという思いを感じました。

もうすぐ、令和6年度入学式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(金)、新6年生の子どもたちがいち早く登校して、入学式の準備をしてくれました。体育館で式場づくりをしたり、1年生教室の飾りつけをしたり、校舎内を掃除したり、一生懸命働いてくれました。6年生の子どもたちは、5年生の時から新入生のお世話をしっかりしてくれました。頼りになるお兄さん、お姉さんになってくれることと思います。8日(月)、いよいよ入学式です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102