最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:18
総数:46459
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

保健体育「大人に近づく体」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)2限目、図書室で4年生の子どもたちは、養護の先生から保健体育の授業を受けました。子どもたちは、おうちの人や学校の先生をイメージして、「男の人は、体ががっちりしている」「女の人は、丸みのある体つきになる」「男の人でも、女の人でも、背の高い人、低い人はいる」「背が伸びてくる時期は人によって違う」など、思春期に起こる体の変化、男女の違い、個人差について、たくさんのことに気づいていきました。

とまとーず交通安全教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)に、とまとーずの指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。自転車に乗る時の基本姿勢、左右後方の確認、ヘルメットの正しいつけ方等の復習から、車が後ろから来たときはどうするかという危険時の想定まで、さまざまなことを教えていただきました。長期の夏休みも翌月に控え、今回の交通安全教室では、安全な自転車の乗り方を中心に学びを深めることができました。

浄水場見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)に、甚目町にある三雲浄水場へ見学に行きました。安心安全な水をどのように作っているのか、それぞれが授業で学んできたことを実際に自分の目で見て確認することができました。驚いたり頷いたりしながら、一生懸命メモを取る子どもたちでした。
 限られた資源である水を大切に使っていくこと、自然環境を守っていくことなど、考えていきたいと思います。

パッカー車出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(水)、松阪市清掃事業課の職員の方に学校に来ていただき、ごみの分別の仕方やパッカー車の仕組みなどについて教えていただきました。実際にゴミをパッカー車に投入する体験もさせていただきました。これからの教室での学びにつなげていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 給食終了
7/18 3限授業
7/20 夏休み前集会
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102