最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:39
総数:46374
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

とまとーずの交通安全教室(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(水)、1年生は2限目に、2年生は3限目に、とまとーずの交通安全教室がありました。とまとーずの指導員から、道路ではきちんと安全を確認してから横断すること、安全な自転車乗り方や高さ調節、ブレーキのきき方の点検などについて、ご指導いただきました。
 特に、次の2つを子どもたちに伝えてみえました。命を守るヘルメットがいざという時外れてしまっては頭に大きなけがをしてしまうことから、ヘルメットをかぶる時にはあごひもをきちんとしめる。自転車を乗る場合、交通事故の被害者になるだけでなく、加害者になり高額な請求があることも考えられることから、自転車保険に加入する必要がある。
 本人にとっても、家族にとっても大切な命を守るため、飛び出しをしないこと、徒歩や自転車での交差点での安全な横断の仕方、自転車の点検や保険の話など、おうちで話題としていただければと思います。

タブレットパソコン貸与式(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(木)1限目に、始めて学校でタブレットパソコンを使う1年生の子どもたちに6年生まで使用する松阪市のタブレットパソコンを貸し出すセレモニー「タブレットパソコン貸与式」を行いました。学校長のお話を聴いた後、代表児童にタブレットパソコンを手渡しました。全員にタブレットパソコンが渡されてから、担任の先生のお話を聴き、電源のオン、オフ、写真撮影など、簡単な操作方法を体験しました。日々進化する情報社会を生き抜いていく子どもたちに、黒板やノートなどを使った学習に加え、情報機器を活用した学びを進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102