6/20 1年2組・学級活動

学級活動の「とけいにあわせてせいかつしよう」で、時刻を守って生活することについて学びました。朝の会や帰りの会など、頭では理解していても、つい周りのことが気になって、準備が遅れてしまう実態を素直に受け止め、改善していくために、学級で目標を決めました。お互いに優しく教え合い、時計を見て行動できる学級にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 1年1組・生活科

生活科で「どろらんど」の学習をしました。今日は,試しのどろらんどで,硬さの違うどろの感触を手や足などで感じたり,自分や友達とどろで作品を作ったりと楽しんで学習できました。授業の終わりには,もっとやりたいという思いが高まりました。これから,みんなで計画をして学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 1年3組・国語科

「つぼみ」の学習を通して作ってきた,つぼみクイズを友達と出し合いました。友達に上手にヒントを出したり,友達のヒントや絵を頼りになんの花か当てたりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 1年1組・算数科

「あわせていくつふえるといくつ」の学習が進み,足し算の計算にも慣れてきました。計算カードを使って,さらに計算をしっかりできるように,遊びながら足し算を計算する練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年3組・生活科

生活科で「どろらんど」の学習が始まりました。
泥でどんなことができるのか,試しに遊んでみました。
泥団子を作ったり,山や川を作ってみたり,中には全身で泥と仲よくなる子も。
これから,泥や友達との関わりを深めながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3