最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:344
総数:692346

高岡地区 理科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高岡地区の各中学校から1名ずつ理科の先生が来校されています。老田先生が3年2組で行う授業を見られ、授業力向上に関して協議会を行います。
例年であれば、先生方全員参加ですが、コロナ堝のため人数を絞り、理科室に入ると密になるため別室で授業の映像を見る形で行われています。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習の様子をお伝えします。
 写真は、トロッコ電車の様子です。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、アシカショー、トンネル水槽、豪華な昼食、黒部コースとどちらがおいしそうでしょうか。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、上から4組、5組、6組です。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から1組、2組、3組です。

3年校外学習

画像1 画像1
黒部コースに続いてのとじまコースも到着しました。
思い出に残る旅行になったことと思います。天気が良くて何よりでした。
家に帰って家族に今日の話をしてください。
おつかれさまでした。

3年校外学習 のとじまコース

のとじまコースの帰校予定時間は、16:50頃になりそうです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
宇奈月温泉街散策を終え、バスに乗り込みました。学校に戻ります。みんな元気です。
16:30頃到着予定です。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
延対寺荘で昼食です。
ごちそうです。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
のと楽で昼食です。おいしそうです。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
イルカショーを見ています。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
欅平駅前でクラスごとに記念撮影
この後、猿飛峡まで散策に行きます。
いい天気です。暑いくらいです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
欅平に到着

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
トロッコ電車に乗り込みました。
みんな、写真撮り始めました。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
宇奈月駅到着

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中庭イベント」始まりました。
バスは大盛り上がりです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間前に集合完了。
少し早めに出発できました。

3年校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年主任より、コロナ対策の除菌ティッシュや携帯ハンドジェルの配布による手指消毒の徹底、マスク着用や点呼の仕方等の話の後、コースに分かれて説明がありました。
 黒部峡谷コースは、トロッコ電車の時間に間に合うように出発しなくてはいけません。生徒のみなさんは、絶対に集合時間に遅れないでください。また、寒いことも予想されますので、カッパも必需であろうなどの話もありました。
 真剣に話を聞く3年生の表情がとても楽しそうでした。体調を整え、思い出に残る校外学習にしてほしいと思います。

3年生校外学習(修学旅行代替え旅行)打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間考査1日目を終え、2日目に向けて今日も多くの生徒が放課後に勉強をしていました。3年生の先生方は、テスト作成、採点の一方で12日(月)の校外学習の準備に余念がありません。今日はコースごとに詳細な事前打ち合わせを行いました。コロナ対応や安全面はもちろん、中学校生活の思い出づくりの機会とするための細やかな配慮を感じました。
 バスの中では「中庭イベント」のDVDを視聴しながら移動するそうです。「中庭イベント」とは、学校祭のお昼の時間に生徒達がパフォーマンスを繰り広げる生徒会の催しです。今年は学校祭がないため、学年委員会(学級委員長、副委員長)が3年有志のパフォーマンスを動画に撮って編集したのだそうです。これは楽しみです。

 3年生のみなさん、明日の中間考査2日目を終えれば月曜日は校外学習です。テスト勉強をがんばってください。

中間考査2日前

画像1 画像1
中間考査部活動停止期間のため静かな放課後に校舎を回ると、さすが3年生、残って勉強をしていました。ものづくり・デザイン科の貝切りと同じかそれ以上の集中でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386