最新更新日:2024/06/16
本日:count up318
昨日:522
総数:698590

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の生徒会一斉委員会に向け、生徒会役員会が行われていました。各委員長が考えた後期活動計画を発表し、互いに気付いたことを言ったり質問などをしたりしています。先輩がしていたからやるのではなく、ねらい(その活動を通して志中生にどうなってほしいか)をはっきりさせてほしいと顧問にお願いしたところ、すでにそのことを前提に考えてあるとのことでした。後期の活動に期待です。

学級役員選出

画像1 画像1
 今日、学級役員選出が行われました。
 写真は、前期学級委員長が挨拶をしているところです。

教室の換気

画像1 画像1
画像2 画像2
窓を開けると本当に冷たい風が吹き込むときがありますが、換気の必要があります。
上の写真は、生徒会長が学級委員長、副委員長に換気を呼びかけているところです。
下の写真は、各教室で掲示するプリントです。
呼びかけだけではなく、具体的に誰が朝窓を開けるか、休み時間に大きく窓を開けるかなども決めていました。
生徒会の主体的な活動に感謝します。

生徒会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期生徒会長森君より、「よろしくお願いします。」と各執行部員に任命書が渡されました。この後、学級役員選出、各委員会で活動計画作成、学級ごとに計画を検討、生徒総会を経て後期の活動が始まります。

後期生徒会長任命式

画像1 画像1
 山口校長より任命書が渡され、森君は正式に志貴野中学校後期生徒会長になりました。良きリーダーシップとフォロワーシップの基、校風(志貴野の当たり前)がさらに高まることを期待します。

高岡市中学生「未来の高岡、私たちの思い」表彰式及び議論会

画像1 画像1
画像2 画像2
 志貴野中学校からは、意見文入賞の本林さん、生徒会を代表して新生徒会長の森君と酒谷君が参加しました。
 写真は表彰を受ける本林さんと、未来の高岡について他校の生徒と意見を交わしている森君、酒谷君です。

令和2年度後期生徒会長

画像1 画像1
 令和2年度後期生徒会長に、生徒が主体的に取り組む生徒会を目指す、森君が当選しました。3年生が中心となり築き上げてきた校風(志貴野の当たり前)をさらに高めていってほしいと思います。
 森君は、1人1台学習端末を活用し、生徒会の活動は生徒会がホームページに掲載し家庭や地域に発信することも公約に掲げていました。これからのホームページにもご期待ください。

生徒会長立ち会い演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
 酒谷 響平君の応援演説、立候補者 森 康太君の演説を、生徒達は各教室で視聴しました。森君は、よりよい志貴野中学校へ、生徒が主体的に取り組む生徒会を目指したいと力強く述べました。応援演説も立候補者の演説もとても堂々として立派でした。感心しました。
 この後、投票が行われます。

生徒会長選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に人数が増えていっているようです。

生徒会長選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期生徒会長に1名の立候補があり、明日信任投票が行われます。休業が続いていたため例年より遅い時期の後期生徒会の発足になります。

生徒会長選挙運動

画像1 画像1
後期生徒会長立候補者の選挙運動が、朝の元気な挨拶とともに今日始まりました。

届けよう、服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
月曜日は、生徒会「服のチカラ プロジェクト」の呼びかけの日です。今日の朝も元気な挨拶の声とともに古着回収を行っていました。
来週26日も行います。ご協力よろしくお願いします。

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト

画像1 画像1
生徒会では、「世界の難民の現状や服の役割について理解を深め、社会に貢献できる意欲を高める」ことをねらいに、”届けよう、服のチカラ”プロジェクトを行います。月曜の朝に生徒玄関前で呼びかけます。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、会計委員長川渕さん、副委員長芹原さん、執行部浅田さんの3名で、集まったペットボトルキャップを、エコキャップ協会へ届けてきました。ご協力ありがとうございました。
今回の運動は、集めた数をクラスで競争したりせず、リサイクルの促進と発展途上国への医療支援という活動の意義を伝え、協力を呼びかけることだけで進めていったことが素晴らしいと思います。
生徒会の皆さん、おつかれさまでした。

合唱コンクール スローガン

画像1 画像1
 生徒会長より発表がありました、令和2年度合唱コンクールのスローガンと合唱曲をお知らせします。合唱曲は、音楽の授業で練習が始まっています。

交通安全マナーアップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の交通安全マナーアップ運動2日目
交通委員長、副委員長、各学年1、2組交通委員が朝から鍵かけの呼びかけと鍵かけチェックを行っていました。

交通安全マナーアップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から18日(金)まで、生徒会執行部と交通委員会主催で交通安全マナーアップ運動を実施します。
今日は、警察の方々とたてやまくん、キーレンジャーも駆けつけてくれました。キーレンジャーはカギ(キー)かけを呼びかけるキャラクターだそうです。

交通マナーアンケート

画像1 画像1
 交通委員会で行ったアンケート結果が、生徒玄関から入ってすぐの所に掲示してあります。自転車マークや歩行者マークを使ってわかりやすくグラフ化してあります。
 志中生の交通マナーは改善するべき点が多いことがわかります。
 マナーを守って、安全な登下校を心がけましょう。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノー部活動デイの今日の放課後、会計委員会では、集まったペットボトルキャップの洗浄を行いました。ネットに移したキャップを大きなゴミ箱にいれた水で洗いました。ネットに移す作業が大変で、いっぱいこぼれてしまったようです。
 大変な作業でしたが、会計委員としての責をしっかり果たしていたと聞きました。
 集まったキャップは、後日エコキャップ協会の協賛会社へ届けることになっています。

エコキャップ運動

画像1 画像1
 昨日は月曜日で、生徒玄関前でエコキャップ運動を行っていました。生徒のみなさんとご家庭の協力により収集用段ボールはあふれんばかりになっていましたが、
 今日の朝、とうとう段ボールはキャップの重みに耐えきれず壊れ、キャップが散乱してしまいました。写真はそれらを集め終わったところです。
 こんなに多くのキャップが集まるとは。ご協力本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386