最新更新日:2024/06/19
本日:count up83
昨日:87
総数:54846

2学期終業式

今年初めて校歌を歌いました。
伴奏は6年生です。
とても上手な演奏でした。
校長先生のお話では、児童の皆さんと約束をしました。
「自分の命を大切にすること」です。
ご家族で充実した冬休みを過ごしてください。
今日はクリスマスイブ。みんなのおうちにサンタクロースが来てくれますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021最後のメニュー

12月23日の給食は「ミートスパゲティ」でした。
個人的にいちおしのメニューです。
用事があって職員室に入ってきた3年生に、
「今日はミートスパゲティ!」
と伝えると、
「ヤッホー!」
と言って教室に戻りました。
給食センターの皆さん、今年もおいしい給食をありがとうございました。
来年も楽しみにしています。
画像1 画像1

初積雪

火曜日の朝に雪が積もりました。
公務補さんや、朝早く来た職員が雪かきをしていると、登校した4年生がお手伝いをしてくれました。校務補さんも「広い敷地なので助かります」と喜んでいました。
3名の女の子たち、ありがとう!
心がほっこりする光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

「学校再編整備基本計画実施計画」保護者説明会

教育委員会の方々による保護者説明会が開かれました。
学校の再編を本格的に進めていくには保護者の皆様の力が必要不可欠です。新ひだか町のすべての子どもたちが、笑顔で学校生活を送るためにできることを一緒に考えていきましょう。23日には第2回目の説明会があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもるくんとあゆみちゃん

1〜3年生を対象に「思いやりの心を育てる人権教室」が行われました。
人権擁護委員の方と「まもるくん」「あゆみちゃん」が来校され、紙芝居やDVDを視聴しながら人権について考えました。
1年生の子どもたちはテレビを使用した紙芝居を見ながら、「いじわるをしたらだめだよ」「悲しい気持ちにさせないようにしなきゃ」と話していました。
人権擁護委員の皆さん、それぞれの学年に合わせた内容を考えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賀集建設さん

先日、玄関前にあるマンホールのあちこちから排水があふれ、雨も降っていないのに大きな水たまりができました。すぐに教育委員会や上下水道課の方に来ていただき、工事の手配をしました。
土曜日の朝早くから賀集建設の工事部長さんを含む4名の作業員の方がアスファルトを削り、土を掘っていました。原因は排水口の中に大きな石と学校の壁から取れたタイルが入り込み、流れを止めていたそうです。
作業の大変さと、チームワークのすばらしさを感じました。
休日にもかかわらず大変な作業をしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組学級レク

ドッジボール大会をしました。
1回戦は子ども対子ども、2回戦は子ども対大人、最後は親子混合対決でした。
最後の最後まで白熱した展開で、結果的にたった一人差で勝負がつきました。
親子が同じチームとなって対戦したことで、絆がますます深くなりました。
保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組学級レク

「プレルボール」と「ドッジボール」をしました。
プレルボールについては6年生が「経験あり」、保護者の皆さんが「ルール説明のみ」のでしたが、保護者チームの方が強かったです。
小学校生活最後の親子レク、楽しんでいただけたでしょうか。
保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組学級レク

保護者対抗ドッチボール大会をしました!
「王様ドッチ」や「ダブルドッチ」など、3種類のドッチボールを楽しみました。子どもたちは、「いつもは友達としかできないけど、おうちの人とできたことが最高に楽しかった!」と話していました。
保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組学級レク

ふうせんリレーをしました。みんなとっても楽しく過ごしました。
1年生の班長さんが立派に司会をしました。
カメラマンは保護者の方です。ナイスショット!!
みなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組学級レク&給食

「ことばあつめゲーム」と「ジャングルのゴリラ」をしました。写真を撮り忘れてしまいましたので、本日の給食時間の様子をご紹介します。
本日のメニュー
・ごはん
・卵の味噌汁
・ミートボールうま煮
・味付けのり
ごはんつぶもお箸で上手に集めていました。
保護者の皆様、学級レクと、お箸の上手な使い方のご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

雨が降ったりあられが降ったりする天気の中、なんとか歩いていきました。3年生のみなさん、よくがんばりましたね。
消防署では、消防車の運転席に座ったり、指令室を見学したりと、いろいろな体験をさせていただきました。
消防士さんの格好いい姿を見て、将来の夢をもった人もいたかもしれません。
消防署の皆さん、お忙しい中見学の対応をしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811