最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:101
総数:54865

お日様を浴びながら

今週は天気の良い日が続いています。
中休みも昼休みもたくさんの児童が外で過ごしています。
低学年は大きな石に登ったり「登り棒」で遊んだりしています。
中学年は「地球儀」やサッカー、高学年もサッカーやタイヤじゃんけんをしています。
笑顔で体を動かせるっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの寄付

「JA共済」と「ユニクロ」からマスクが届きました。
どちらも1年生への寄付です。
ユニクロのマスクは100セット届いたので2年生と3年生にも配布することにしました。
全道、全国の小学校に寄付をしているようです。
感謝をしながらどんどんつけてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生と

外国語の学習です。日本語も上手なので子どもたちも安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの後は…

全国学力学習状況調査が終わりました。とってもよく頑張ったので、心と体をリフレッシュ。バドミントンを楽しみました。週末はゆっくり休んで、また月曜日から勉強をがんばりましょう!!!お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストローは何本?

ストローを使って正方形を50個作ります。横に並べていくとストローは何本使いますか?
4×50…ではないらしいです。5年生の算数はみんなで考えを伝え合いながら解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100メートル走

4年生は100メートル走をしています。
クラウチングスタートのポイントを先生が伝えます。お手本になる人もいました。
目指せ小池!いや桐生!いやサニブラウン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆洗い

3年生は初めての書写の学習をしていました。授業は終わり、筆を洗っている様子です。初めて書いた言葉は…?!次回から筆の使い方をしっかり覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルチをかけて準備完了

画像1 画像1
奥まで畑が見えるでしょうか。どの学年もきれいにマルチをかけています。

今年は畑にします

毎年農業高校さんの育ててくださったお花を植えていましたが、今年はコロナでお花が届きません。その場所を畑として耕し、野菜を植えることにしました。2年生総出で畑起こし。よくがんばりました。何を植えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに元気に練習中

運動会種目のダンスを練習している1年生。「紅蓮華」の曲に合わせて踊ります。
タブレットで動画を配信。おうちでも練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のタブレット学習

Meet(ミート)を使った学習をしています。
「あれ、どうやってやるんだっけ…」
「あ、思い出した!」
自分の顔が映るとひと安心。
2年生の時にもやったから大丈夫です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員のタブレット学習

jamboard(ジャムボード)を使って、学習プリントを児童に配布(送信)、問題を解いたら先生に提出(返信)。丸付けをして再び児童に返却(送信)。
タブレットがあれば何でもできることを改めて知った研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のタブレット学習

1年1組の様子です。
担任の先生が一人一人に教えています。
教えてもらった児童は小さな指をタッチパッドやディスプレイにあてて問題をスラスラスラ〜。覚えるのが早すぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館オリエンテーション

1・2年生を対象に、図書司書の方が楽しい絵本やクイズを出してくれました。学校図書館での本の借り方も教えてもらいました。
「元気な子がいっぱいですね。小学校6年間でたくさん本を読んでほしいです。」
と話されていました。
小さい頃に読んだ絵本は大人になっても忘れられないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除機やモップも使います

掃除場所によってはいろいろな掃除用具で学校をきれいにします。
「家でもそうじきをかけてるの?」
「うち、ルンバ〜」
う〜んなるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生もお掃除開始

たてわり班掃除が始まっています。
1年生も一生懸命です。
おにいさんおねえさんの後ろについて掃除の仕方を覚えています。
ステキな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童総会

学級の代表と児童会の代表が集まり、児童総会が開かれました。賛成意見や質問が飛び交い、活発な総会となりました。これから始まる活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭でおにごっこ

お昼休みの様子です。
お天気もいいし、、カラスの巣もないし、思いっきり走り回れます。
(GW中にまた巣を作られ、昨日校務補さんがとってくれました。)
二十間道路に負けず、桜も満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の優しい方でした

翌日(本日)、近くの工事で高所作業車に乗っていた作業員の方に無理を承知で話してみると…。
中庭まで作業車を入れ、巣を取り除いてくれました!
明日からまた中庭で思い切り遊ぶことができます。
本当にありがとうございました。感謝感謝です。笑顔がステキで心の優しい方でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの巣

中庭にあるイチョウの木にカラスの巣が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811