野沢温泉学園だより

学級通信

グランドデザイン

年間行事計画

新しいタブレットを使いました!

これまでも35台あった学習用PCを使った授業は行ってきましたが,今日からは,国の施策である「GIGAスクール構想」に基づいて整備された一人一台の学習用PCを使っての授業です。これでいつでも使える環境が整いました。

このPCを使った初授業は,一年生の国語です。
友だちが調べた故事成語の意味を読んで,どの故事成語について書かれたものか考える授業でした。画面には先生がスキャナで読み込んだ全員の学習カードが映し出され,生徒は指でスクロールしながら次々と推測していきます。
わからない場合は,教科書の資料と照らし合わせながら解いていきます。
学習用PCを使う授業は特別なものでなく,また,毎時間使うものでもありません。
「筆箱・教科書・ノート・学習用PC・資料集」というように,生徒の学習を支える一つのアイテムとして,様々な場面で活用されていきます。

※左の写真は,廊下に設置された保管庫です。一人ひとりの名前シールが貼られており,1年生は同じPCを卒業まで使います。真ん中・右の写真はPCが教科書・ノートと並んで違和感なく使われている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日の給食の目玉は,「野沢菜チャーハン」でした。
この野沢菜は村内で漬けられた野沢菜を使ったそうです。
お椀に顔を近づけると,野沢菜のいい香りがしました。
小中あわせて250人分のご飯を炒めるのは難しいということで,先に具を炒めてからごはんに混ぜたそうです。
毎日,なにかしらの趣向を凝らしたメニューを出していただき,給食が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

半影月食

画像1 画像1
月曜日の夜の満月はご覧になりましたか?

2年生のクラスでは,5〜6人が見たと言っていました。

この日は「半影月食」の日でした。
少し暗くなっていたことは,…正直,見てもわかりませんでしたが,我々が住む地球はもちろん,月も太陽も宇宙に浮かぶ一天体であること,そしてそれらが規則正しく運動していることにあらためて思いを寄せるきっかけになりました。

※ 写真はデジカメで撮影したものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/27 アンコン北信A地区大会(須坂メセナホール)
12/28 2学期終業式