最新更新日:2023/11/29
本日:count up13
昨日:50
総数:194296
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

6月は「子どもの安全確保推進月間」です。

保護者の皆様におかれましては、日頃から子どもたちの安全確保について、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

2001年6月8日に大阪教育大学附属池田小学校で大変痛ましい事件がありました。
大阪府では、6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」とし、枚方市内の各学校におきましては、防犯訓練の実施や児童・生徒・教職員の安全確保に向けた取組を進めているところです。

子どもたちが安全・安心なまちで、伸び伸びと成長出来るよう、今後とも、保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちの安全に関するご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

枚方市SDGsロゴマーク市民アンケート

画像1 画像1
現在、枚方市のSDGs推進のシンボルとなるロゴマークを決定するためのアンケートを行っています。
ご協力をよろしくお願いします。

投票フォームURL
https://logoform.jp/form/H276/95280

鶏肉とズッキーニのトマト煮☆給食コンテスト入賞作品(中学校)

画像1 画像1
(写真:鶏肉とズッキーニのトマト煮、ツナとキャベツのソテー、スープ煮、黒糖パン)

渚西中学校の生徒が考えてくれた入賞作品「鶏肉とズッキーニのトマト煮」が6月8日(水)の中学校給食に登場します!献立のアピールポイントは「ズッキーニ中心のメニューにしました。ズッキーニの苦手な私でも食べられる味つけにしました。トマトが苦手な子でも食べられます。」とのことです。鶏肉とズッキーニなどの野菜を食べやすいトマト味でさっぱり煮込んだ料理です。具材のおいしい食感が残るように、大きく切る工夫がポイントです。

【講評】
『チャレンジに拍手で賞』
自分自身が苦手なズッキーニをメインに選んで、食べられるように挑戦した姿に感動しました。この料理が同じような人の好き嫌いを克服できるきっかけになるかもしれません。食感を残した工夫も良かったです。

これからの学びに必要なことは?小倉小学校の先生は学び続けています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「書けた!話せた!伝わった!ICTを活用した豊かな言語活動の中で出会う楽しい国語」
 〜つけたい力が付く単元デザイン〜

これは、今年度の小倉小学校の研究主題です。

小倉小学校では、教職員が一丸となり、子どもの学びを深めるための研究を進めています。

また、枚方市立小倉小学校は、大阪府が実施している「スクールエンパワーメント推進事業」の「スマート・スクール実現モデル校」として研究を進めています。

5月25日、今年度に入って2回目の校内研究がありました。

授業者は、飯田 智紀 教諭
講師は、神戸常盤大学 教育学部 山下 敦子 教授です。

4年2組の子どもたちは、国語科の授業「ヤドカリとイソギンチャク」を学んでいます。
授業のめあては「友だちとデジタルガイドブックを交換し、読み合うと共に、読後の感想を積極的に伝え合うことができる」です。
※「デジタルガイドブック」とは、子どもたちが調べた動物や昆虫などを紹介するためのパンフレットに、文字だけでなく写真や音声も収録した電子版パンフレットのことです。

子どもたちは、単元で学んだ内容をもとに、自分で選んだ書籍に掲載されている生き物についてまとめます。iPadの中に最初から入っている「Pages」というアプリケーションにまとめた内容や写真、動画をいれ、解説を録音します。
ここでのポイントは、読者がさらにガイドブックを読み進めていきたくなるように工夫することです。

子どもたちが制作したデジタルガイドブックを互いに視聴し合いながら、良かったところや工夫しているところなどを伝えます。

子どもたちは、友だちの作ったデジタルガイドブックに興味津々!
黙々と視聴していました。

参加総数500人突破! 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過4

画像1 画像1
「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

開催から1か月で、参加者総数が500人を突破しました!
たくさんの応募、ありがとうございます。

「学校の参加者数の部」では、樟葉小学校がトップをキープしています。また、先週、3位に3つの学校がランクインしていましたが、今週の結果では、小倉小学校が一歩先に出て2位に浮上しました!
個人、友だち、グループ、クラス…
みなさんからの応募で、学校の上位入賞をめざしましょう!

・現時点での上位は・・・
《参加者数の部》
1位は 樟葉小学校 106人
(ついに、100人を超えました!)
2位は 小倉小学校 45人
3位は 菅原小学校 41人
4位の蹉跎西小学校、伊加賀小学校も応援してます!

《低学年の部》
1位は 宇宙の野原 さん(小学校3年生) 5427点
2位は 野口 湊真 さん(小学校3年生) 4822点
3位は OK さん(小学校3年生) 4699点
(野口 湊真 さんが新たにランクイン!)

《高学年の部》
1位は NS さん(小学校5年生) 6500点
2位は 大和 さん(小学校6年生) 6500点
2位は wwwwwwwwwww さん(小学校6年生) 6500点
※4位から8位までの5人のミスタイプ率は、
なんと、1%を切っています!
高学年の部のレベルの高さが伺えます。
ミスタイプ率0%まであと少しです。

《中学校の部》
1位は ZZ096851 さん(中学校2年生) 6482点
2位は だっは さん(中学校3年生) 5732点
3位は Otaku2000 さん(中学校2年生) 5358点
(3人とも先週と変わっていません!)

《教職員・保護者の部》
1位は 火野武幸 さん(教職員) 5178点
2位は ひばごん さん(教職員) 5101点
3位は Nana_0002 さん(保護者) 5091点
(火野武幸 さんが新たにランクイン!)
となっています。

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク! ひらかたを見てください。

学校生活における児童生徒等のマスクの着用について

令和4年5月26日に、マスクの着用について、文部科学省や大阪府教育庁の通知に基づき、今後の対応を各校へ通知しましたので、お知らせします。



https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0009427...
画像1 画像1

令和4年度業務改善推進校が決定!

今年度の業務改善推進校10校を紹介します!

蹉跎小学校、香里小学校、津田小学校、招提小学校、田口山小学校、蹉跎東小学校、津田南小学校、船橋小学校、東香里小学校、長尾西中学校 です。(順番は校番順)
このうち10分の5は新規校です!

■取組イメージや目標を明確に持っている
■自校の取組推進のきっかけをつくりたい
などのやる気に満ちているので、経験のある学校と取組を共有しながら化学反応し、相乗効果が生まれることを期待しています。

推進校の目的は、それぞれの学校によって異なる課題に対して主体的に業務改善を進め、その好事例や実践報告を市内全体に発信してもらうことです。市全体の小中学校の働き方改革に、ひいては市全体の教育の質の向上につながることをめざしています。

それぞれの学校の規模、地域性や特色、職員構成、更には推進校歴など、異なる状況下で10パターンのミッションになりますので、市教育としては伴走しながらそれぞれの学校の頑張りを発信していきたいと思っています!
画像1 画像1

3人の満点獲得者が登場! 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過3

画像1 画像1
「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

「小学校高学年の部」で3人の満点獲得者がでました!
3人ともミスタイプ率は0%!つまり、約300文字をノーミスで入力しています。
また、ランキング上位に入賞している人たちは、何回もタイピング選手権に応募してくれています。
応募するごとに、タイピング速度が上がり、ミスタイプ率が低くなっています。
タイピングスキルが上がっていくのは、嬉しいですね。

また、「学校の参加者数の部」では、樟葉小学校がトップを独走中です。
3位に3つの学校がランクインしているので
どの学校がいち早く抜け出すのかも楽しみですね。
個人、友だち、グループ、クラス…
みなさんからの応募で、学校の上位入賞をめざしましょう!

・現時点での上位は・・・
《参加者数の部》
1位は 樟葉小学校 95人
(先週からさらに20人増えています!)
2位は 菅原小学校 33人
3位は 春日小学校 26人
3位は 小倉小学校 26人
3位は 蹉跎西小学校 26人

《低学年の部》
1位は 宇宙の野原 さん(小学校3年生) 5427点
2位は OK さん(小学校3年生) 4699点
3位は memennto さん(小学校3年生) 4489点
(3人とも先週と変わっていません!)

《高学年の部》
1位は NS さん(小学校5年生) 6500点
2位は 大和 さん(小学校6年生) 6500点
2位は wwwwwwwwwww さん(小学校6年生) 6500点
(3人とも満点を獲得しました!)

《中学校の部》
1位は ZZ096851 さん(中学校2年生) 6482点
2位は だっは さん(中学校3年生) 5732点
3位は Otaku2000 さん(中学校2年生) 5358点
(3人とも先週と変わっていません!)

《教職員・保護者の部》
1位は ひばごん さん(保護者) 5101点
2位は Nana_0002 さん(保護者) 5091点
3位は カメラオンにせぇよ さん(保護者) 4906点
(前回2位のひばごんさんが1位になりました!)

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。

【研修】新任校長研修(1)を実施しました

5月20日(金)に新任校長研修(1)を実施しました。
令和4年度の新任校長は11名、昨年度は教頭や教育委員会の指導主事、
民間企業で働いていたりと、以前の立場や経歴も様々です。

学校における管理運営上の諸課題や教職員の
組織的な育成についての理解を深めることで、
校長としての識見を高め、指導力及びマネジメント力の向上を図るために
本研修を実施しています。

今回は、岩谷副教育長のあいさつの後に、
学校事務を組織運営に生かすための講義を教育委員会の麻生アドバイザーから、
組織マネジメントについての講義・演習を
枚方市立禁野小学校の新保校長からしていただきました。

参加した校長先生たちは、新保校長先生が昨年度参加した
文部科学省の「教職員等中央研修」の実践報告を受けて
それぞれの学校の取組を交流したり、
講師の先生の講義から、学校運営のヒントを得るなど
学びの深い研修となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 ■■講師登録受付中!!!■■

画像1 画像1
枚方市の教員として、働きませんか?!

【教員のやりがいをインタビューしました!】
●授業中に子どもたちが試行錯誤し、子どもたちが成長していく過程に関わることができること。
●未来をつくる子どもたちに、どんな取組をしたら成長するだろうかと考えているとき。
●生徒を指導している中で、自分自身も成長していくことを感じること。
●様々な教育活動により、子どもたちの心の成長が見られ、子ども同士の繋がりの深まりを感じること。等・・・

〜枚方市では、こんな講師さんを求めています〜
1.こどもと共感し積極的に心を開き、ともに学んでいこうとする。
2.こどもの指導に必要な専門的な知識や技能の習得に常に前向きである。
3.こどもを中心に保護者や地域の方と積極的に信頼関係を築こうとする。

↓ ↓ 詳細はこちらへ ↓ ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

ごはんに合う野菜たっぷりのプルコギ風☆枚方市学校給食コンテスト入賞作品

画像1 画像1
(写真:ごはんに合う野菜たっぷりのプルコギ風)

第3回学校給食コンテストで、招提小学校の児童が考えてくれた献立が5月18日(Aブロック)・19日(Bブロック)に登場しました!
献立名は「ごはんに合う野菜たっぷりのプルコギ風」、献立のアピールポイントは「どんな野菜をつかっても白ごはんが合うプルコギ風に味付けをしました!」とのことです。
☆献立表には「やさいたっぷりプルコギふう」と記載☆

【講評】
『ご飯と相性ばっちりで賞』
「野菜料理」を意識して、プルコギの牛肉をちくわに変え、アスパラを使ったアイデアが斬新で良かったです。にんにくやしょうがが入り、ご飯がとてもすすみそうです。

確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校 さだ小学校の取組について

枚方市立さだ小学校は、大阪府が実施している「スクール・エンパワーメント推進事業」の「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校」として研究を進めており、今年度が指定2年目となります。

今年度は研究テーマを「自ら学び、目的に応じて自分の考えを明確に表現できる子〜対話を通して試行錯誤する授業〜」とし、めざす子ども像実現に向けた取組内容として、昨年度から引き続き「個別最適な学び」「協働的な学び」「シームレスな学び(授業と家庭学習等を効果的につなげて、学校での学びをより充実させる)」を行っています。

先日行われた全教職員参加の校内研究全体会では、今年度の研究テーマについての共通理解を行なった後、日々の授業と研究テーマとの繋がりについて、グループごとに議論をしました。どの先生も真剣そのもので、子ども達に対する深い愛情と授業改善への強い意欲が感じられました。

さだ小学校では、年間通して子どもたちの学びを深めていくために研究を進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

尾川教育長の学校訪問

本日より、市内小中学校の学校訪問が始まりました。

授業を参観するだけでなく、特別支援教室、給食の様子、図書室、特別教室や職員室なども拝見しました。

まずは、子供たちの様子を見ることで、子供理解を深めていきたいと思っています。

1年間かけてゆっくり回りたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校情報教育推進ワーキングチームが動きだしました!

令和4年度 小学校情報教育推進ワーキングチームがスタートしました!

今年度のテーマは「実践」と「伝播」です。

情報教育推進ワーキングチームは、子どもたちと先生が一緒に、協働的・創造的な学びについて考え、実践し、市内に拡げていくことを目的にしています。
学びの主体は子どもたちで、先生は子どもたちの「5つのC」を育成するために研究と授業改善を進めていきます。

「5つのC」とは
・チャレンジ 挑戦
・コミュニケーション 意思伝達
・コラボレーション 協働
・クリエイティビティ 創造
・クリティカルシンキング 思考・判断

今年度は、小学校が6つのユニットに分かれて研究と実践を進めていきます。
コアメンバーの先生方が中心となり、各ユニットをまとめます。部長・副部長・教育委員会は、先生方の研究が促進するようにサポートします。

小学校情報教育推進ワーキングチームの今後の取組に、乞うご期待!
画像1 画像1

400回突破! 第1回 枚方市タイピング選手権 途中経過2

画像1 画像1
「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

開催から3週間で400回を超える応募がありました!
学校ごとのランキングでは、みんなが1回応募するだけで、学校の参加総数が増え、上位にランキング!
個人、友だち、グループ、クラス…
みなさんからの応募で、学校の上位入賞をめざしましょう!

開催から、すでに満点(6500点)が2名も出ています。
どちらもミスタイプ率は0%!つまり、約300文字をノーミスで入力しています。
満点への近道は、ミスタイプ率を少なくすることですね!

・現時点での上位は・・・
《参加者数の部》
1位は 樟葉小学校 76人
(先週から約20人増えています!)
2位は 菅原小学校 27人
3位は 春日小学校 25人

《低学年の部》
1位は 宇宙の野原 さん(小学校3年生) 5427点
2位は OK さん(小学校3年生) 4699点
3位は memennto さん(小学校3年生) 4489点

《高学年の部》
1位は NS さん(小学校5年生) 6500点
2位は wwwwwwwwwww さん(小学校6年生) 6500点
3位は 粉バナナ さん(小学校6年生) 6482点

《中学校の部》
1位は ZZ096851 さん(中学校2年生) 6482点
2位は だっは さん(中学校3年生) 5732点
3位は 津田中学校2年生 さん(中学校2年生) 5358点

《教職員・保護者の部》
1位は Nana_0002 さん(保護者) 5091点
2位は ひばごん さん(教職員) 5075点
3位は カメラオンにせぇよ さん(保護者) 4906点
となっています。

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

現時点の順位はGiGAスク!ひらかたをご覧ください。

総額5000万円の寄附「子どもたちの運動環境充実のために」

市は、市内在住でゆうき内科・スポーツ内科院長の田中祐貴氏から「コロナ禍で制限を受ける市内の公立小・中学校、幼稚園、保育所の子どもたちの運動環境の充実のために活用してほしい」と、総額5000万円の寄附を受けました。いただいた寄附金は公立小・中学校、幼稚園、保育所の運動器具や遊具などの購入に役立てます。

令和4年4月26日(火)午後5時から市役所別館4階市長応接室で田中氏に対し感謝状を贈呈しました。
画像1 画像1

スマート・スクール実現モデル校 小倉小学校との打ち合わせ 風景

画像1 画像1
枚方市立小倉小学校は、大阪府が実施している「スクールエンパワーメント推進事業」の「スマート・スクール実現モデル校」として研究を進めています。
本日は、その小倉小学校を訪問した時の様子を紹介します。

今回は、「スマート・スクール実現モデル校」として小倉小学校が取り組む1年間のスケジュールの確認と5月25日(水)に予定している研究授業までの日程確認の打ち合わせを行いました。

今年度、小倉小学校が研究のテーマとしている国語科の授業と「スマート・スクール実現モデル校」の事業をどのようにつなげていくか、ICTを活用しながら他の教科との横断的な結びつきについて、有用性の高いアプリを活用することでより効果的な学習につなげていく方法、など実りある打ち合わせになりました。

「スマート・スクール実現モデル校」では、大阪府のポータルサイトにICTを活用した学校での取り組みや授業の実践を動画にして掲載されます。

「令和4年度 第3回 小学校初任者研修」

5月10日、枚方市立渚市民体育館で
「令和4年度 第3回 小学校初任者研修」を実施しました。
第1回、第2回はオンラインでの開催となったため、
初めて初任者同士が実際に顔を合わせる場となりました。
大阪体育大学 体育学部 スポーツ教育学科
小林 博隆 准教授による講義・演習「『体育科』の指導」の中で、
体育科に留まらず、他の教科や集団づくり活動等にも生かせる
非常に幅広い内容の講義・実技が行われました。
体育科の指導の他にもHirakata授業スタンダードに基づいて、
他の教科の指導についても研修を行い、
教職員の資質・能力の向上に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート!中学校教科別情報教育推進ワーキングチーム!

令和4年度 中学校教科別情報教育推進ワーキングチームがスタートしました!

今年度のテーマは「実践」と「伝播」です。

情報教育推進ワーキングチームは、子どもたちと先生が一緒に、協働的・創造的な学びについて考え、実践し、市内に拡げていくことを目的にしています。
学びの主体は子どもたちで、先生は子どもたちの「5つのC」を育成するために研究と授業改善を進めていきます。

「5つのC」とは
・チャレンジ 挑戦
・コミュニケーション 意思伝達
・コラボレーション 協働
・クリエイティビティ 創造
・クリティカルシンキング 思考・判断

今年度は、小学校が6ユニット、中学校は教科別に9ユニットのチームを結成しました。
コアメンバーの先生方と一緒にクリエイティブな取組を実践していけるよう挑戦し続けます。

画像1 画像1 画像2 画像2

■大阪府教育庁から訪問がありました(五常小学校)■

画像1 画像1
画像2 画像2
五常小学校の榊校長先生と面談するため、大阪府教育庁の方に訪問いただきました。

榊校長先生は校長となって2年目。めざす学校経営ビジョンの説明後、大切にされている、(1)安心安全な学校づくり(2)確かな学力の育成、学力向上(3)児童の学びを支える学校・職場づくりについて具体的な取組の質疑がありました。
さらに、「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」を重点目標としたことや、それを実現するための持続可能な組織づくりを進めていることについてもお話を伺うことができました。

今回の訪問では、大阪府教育委員会による任期付校長募集にかかってのインタビュー動画撮影もありました(画像2枚目はその様子)。内容は、後日、大阪府教育委員会から発信される予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187