最新更新日:2023/11/29
本日:count up38
昨日:51
総数:192614
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

【枚方市立小中学校でハイブリッド授業を実施】

新型コロナウィルス症感染拡大に伴い、枚方市内の小中学校では、
学校へ登校して授業を受けるか、
自宅でオンラインを活用して授業を受けるかを選択できる
「ハイブリッド型授業」を実施しています。

先生は、教室にいる子どもたちと授業をしつつ、
自宅で受講している子どもたちにもタブレット端末で話しかけたり、
課題やワークシートを送信、回収するなどしています。

これまでにない取組で、上手くいかないことや、
苦労もたくさんありますが、
枚方の子どもたちの学びを止めないために、
先生たちはたくさん工夫し、熱心に取り組んでいます。

ハイブリッド型授業の様子は、市内外から関心が寄せられています。

NHK 関西のニュース
「枚方市小中学校授業 対面かオンラインか選択に 感染急拡大で」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220121/200...


画像1 画像1

【ハイブリッド型授業を再開しました】

枚方市立小中学校では、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、
「登校しての学習」と「自宅でのオンラインを活用した学習」を
自由に選択し、
子どもたちの学びを保障する「ハイブリッド型授業」が
本日より始まっています。

枚方市独自の「ハイブリッド型授業」は、
市内だけでなく、全国からも関心が寄せられ、
メディアにも取り上げられています。

・写真は2学期のハイブリッド授業(自宅から参加)の様子
・朝日新聞DIGITAL
 「登校か自宅オンライン学習、自由に選んで 大阪・枚方市の小中」
  https://www.asahi.com/articles/ASQ1M61TXQ1MPTIL...

画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日からハイブリッド型授業を再開します

新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴い、
前回のハイブリッド型授業に対する
保護者や市民の皆様からいただいた意見や、
学校の取組状況を踏まえ、全ての授業の一律配信ではなく、
授業のオンライン配信と課題配信や実技の後日実施等を組み合わせた
形態に変更してあらためて実施します。

保護者の皆さまにおかれましては、
引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、
市としましても、児童・生徒にとって、
より学習効果の高いハイブリッド型授業を行ってまいりますので、
ご理解・ご協力をお願いします。
画像1 画像1

第13回「漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」表彰式・発表会の中止について

 令和4年(2022年)1月29日(土)に開催予定の、第13回「漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」表彰式・発表会につきましては、新型コロナウイルス感染者数が増加していることなどに鑑み、やむなく中止することとなりました。

 何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。

■業務改善推進校 取組特集vol.(3)■

画像1 画像1
画像2 画像2
業務改善推進校取組特集 第3号は「自校の業務について考える」です。

働き方改革推進の「STEP 0 は、話し合うこと」!

「職場のことをよく知っているのは、その職場で働いている人々です。そのため、職場で働く人々自身が皆で話し合いながら、幅広い視点で職場環境をとらえることで、適切なアセスメントの実施が可能となります。」(厚生労働省 こころの耳HPより)

自分たちの業務を見直し、自分たちで改善できた!という達成感は、職務への意欲向上につながります。
今回紹介した学校では、改善アイディアの実現がどんどん進んでおり、管理職のリーダーシップと推進リーダー始め教職員の意欲に溢れています♪
みなさんの職場では、業務改善について考える機会がありますか??

↓↓枚方市HPからダウンロードできます↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

↓↓健康観察・欠席連絡のICT化↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

↓↓職場環境改善↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

「令和3年度 情報教育推進ワーキングチーム 第5回コア会議」を開催!

1月14日(金)に
「令和3年度 情報教育推進ワーキングチーム 第5回コア会議」が
開催されました。
枚方市内小中学校の情報推進を担うリーダー(コアメンバー)が
オンライン上に集い、枚方市のGIGAスクール構想、
ICT活用推進のために意見交換や情報交流を行っている会議です。

今年度あと1回を残すところとなったコア会議ですが、今回は、
ワーキングチームの副会長である伊加賀小学校の高嶋教頭先生に
司会をお願いし、
それぞれのユニット(7校前後で1グループ、9ユニット)が
1年間を通じて研究してきた成果の発表を行いました。

各ユニット5分程度の発表をお願いしていましたが、
どのユニットの発表も素晴らしく、
1年間各校でICT推進の研究を進められてきたこと、
先生同士がコロナ禍にもかかわらずオンラインを駆使して
情報交換や共有を行い、互いを高めあってきたことなどが伝わりました。

今回の研究発表を活かして、
子どもたちが楽しくiPadを活用できるように、
先生が効果的にiPadを活用できるように、
引き続き、研究を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度枚方市立中学校任期付校長の研修スタート

画像1 画像1
令和4年度の府立学校及び公立中学校の任期付校長採用予定者(4名)が決定・発表されました。採用予定者のうち1名(金丸泰人さん)が、枚方市立中学校に配置される予定です。詳細は下記URL。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?sit...

枚方市の中学校では、初めての任期付校長です。4月1日の正式採用までの3カ月間、大阪府教育委員会と枚方市教育委員会にて研修を実施します。写真は、今年度より任期付校長として五常小学校で活躍されている榊正文校長先生をお招きして、経験談等をお話しいただいた時の様子です。

昨年度の研修受講中に意識して取組んだこと、校長先生としての1日、大切にしていることから苦労していることまで、ざっくばらんにお話いただきました。今後は、学校訪問等も積極的に行う予定です。

第10回中学生の調べ学習コンクール表彰式の中止について

1月16日(日)中央図書館にて開催を予定しておりました、「第10回 中学生の調べ学習コンクール」 表彰式は新型コロナウイルス感染者の急増を受け、中止とさせていただきます。

第22回枚方市小学生駅伝競走大会について

 市内の多数の児童がスポ−ツをする喜びを味わい、体力の向上を図ること等を目的に1月23日(日)に実施予定の第22回枚方市小学生駅伝競走大会は、新型コロナウイルス感染拡大により、大阪モデルがイエローステージになったことなどを鑑み、やむなく中止することとなりました。

何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2021 実施中!

画像1 画像1
子どもの読書活動推進の一環で、枚方市立小中学生を対象に「令和3(2021)年度に読んだ本の中から、友だちにいちばんおすすめしたい本を1冊教えてください」というアンケートを実施しています。学校にご協力いただき、子どもたちにタブレットで投票してもらっています。
投票の締め切りは1月31日まで。
3月に学年別のランキングを発表する予定です。

第10回「中学生の調べ学習コンクール」作品展示を開催中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
今年も枚方市立図書館をよろしくお願い申し上げます。
 
 先月より中央図書館・美杉会グループエントランスホールにて、第10回「中学生の調べ学習コンクール」応募作品115点を展示しています。
 中学生が疑問に思ったこと、興味を持ったことについて、図書館の本やインターネットなどで調べた情報をもとに自分の考えをまとめ、表現したものです。
 どの作品も、テーマにしっかり向き合って自分の考えを表現し、まとめ方にも個性あふれる創意工夫が施されていました。中学生たちの力作を、是非ご覧ください。
 なお、年末に教育長賞をはじめ各賞が決まり、受賞者にお知らせしました。展示最終日の1月16日午前11時より表彰式を行います。

■第3回業務改善推進校 取組共有会■

画像1 画像1
画像2 画像2
(画像上:提示資料の一部  下:業務改善推進校10校からの参加者)

12月21日に、第3回業務改善推進校取組共有会(オンラインで60分間)を行いました。
「令和の日本型学校教育」(R3.1.26中教審答申)の実現のためには、「働き方改革」と「GIGAスクール構想」を強力に推進しながら、「新学習指導要領」を着実に実施することが求められています。

業務改善推進校では、主体的に業務改善の実践を行うことがミッションとなっています。今回も、各校の取組について報告をしてもらい、グループ交流を行いました。

(振り返りから抜粋)
●本日の内容を業務改善リーダーとすぐに共有した。終業式後の職員会議でも発信を考えている。
●交流した中で、校内でざっくばらんに話せる会を設けていると聞き、本校でも取り入れてみたい。改善を継続したものにするために、仕掛けと工夫が必要と思った。
●本校は、ゼロからのスタートだったので、教職員の意識を変えていくことからだった。業務改善を通して、チーム力も上げていきたい。
●今日の交流で、もっと聞きたいと思ったことは、3つ。様々な事象の情報共有の仕方、高学年専科制によって生み出した時間の有効活用、ほっこりタイム・ICTカフェについて。それぞれの学校に電話します!本校にもいつでもお電話ください!

推進校の取組については、通信形式で、枚方市HP・GIGAスクひらかたで発信を始めました。ぜひ、参考にしてください!

Vol.(1)「職場環境改善(ハード面)」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
Vol.(2)「健康観察・欠席連絡のICT化」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
(Vol.(3)は現在作成中です。)

感嘆符 冬休みの感染拡大防止へのご協力をお願いします

本日、感染状況が落ち着いた中で、2学期を終えることができました。
これも、みなさまの感染予防対策へのご協力のおかげです。
誠にありがとうございます。

冬休みは、家族、親せき、友達など、人が集まる機会が多くなることが予想されます。
このまま、感染状況が落ち着いた中で、新年、3学期を迎えるために、引き続き、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

■業務改善推進校 取組特集vol.(2)■

画像1 画像1
画像2 画像2
業務改善推進校の取組特集 第2号は「健康観察・欠席連絡のICT化」についてです。

第2号で紹介した取組等により、コロナ禍で、毎日健康状態を書いた用紙を手に、教室前にズラっと子どもたちが並んでいた風景から一転、登校前に健康状態がデータとして送付され確認できるようになりました。

この取組は、文部科学省が示している、学校・保護者等間の連絡手段をデジタル化する具体イメージにも通じます。
子どもたちにとっても、教職員にとっても、気持ちにも時間にも余裕がうまれています。また、保護者からは、「欠席連絡のデジタル化は便利」という声もいただいています。今後も、家庭や学校の状況に合わせて、取組を進めていきます。


↓↓枚方市HPからダウンロードできます↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037421.html

↓↓令和2年度の取組まとめ(1)↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

↓↓令和2年度の取組まとめ(2)↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

■令和3年度 業務改善推進校 取組特集vol.(1)■

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度 枚方市業務改善推進校の取組の好事例を、年度末にかけて、通信形式でどんどん発信していきます!!

第1号は、「職場環境改善(ハード面)」についてです。
「物の整理は頭の整理」とは、業務改善推進校の教頭先生の言葉です。

この取組は、全国どの小中学校でもできる取組ですので、ぜひ、各校の環境改善の取組の参考にしていただきたいと思います!

↓↓枚方市HPからダウンロードできます↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037421.html


↓↓令和2年度の取組まとめ(1)↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

↓↓令和2年度の取組まとめ(2)↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

タイピング選手権11・12月 途中経過4

画像1 画像1
「小学校低学年の部」「小学校高学年の部」「中学校の部」「教職員・保護者の部」の4部制に分かれて、ますます盛り上がりを見せる枚方市タイピング選手権!!

・現時点での上位は・・・
《低学年の部》
1位は怪盗を入力さん(小学校2年生) 6500点
2位は yuuuuuuuu さん(小学校3年生) 5278点
3位は 天上天下唯我独尊 さん(小学校1年生)  5172点

《高学年の部》
1位は 蓮 さん(小学校6年生) 6500点
2位は NS さん(小学校4年生)  6428点
3位は 寿司打神 さん(小学校5年生)6395点

《中学校の部》
1位は 中昨夜津策市郎さん(中学校2年生) 6500点
2位は 大和で〜す さん(中学校3年生) 6447点
3位は Man3shitti さん(中学校2年生)6169点

《教職員・保護者の部》
1位は たかみ さん(教職員) 6500点
2位は ももんが さん(保護者) 6122点
3位は KitKat さん(保護者) 6050点
となっています。

ついに、小学校低学年の部でも満点の6500点が出ました!
全部門で満点獲得者が出ています。満点獲得者の結果を見てみると、1秒間に約10文字にミスタイプ率0%が満点の条件のようです。文字入力の速さだけでなく、正確さも大きなポイントですね!

・小学生が非常にたくさんチャレンジしてくれています!毎日練習すると点数は必ず上がります!たくさん練習してたくさんチャレンジしてください!

・中学生部門の盛り上がりはこれからのようです。言い換えると・・・
今が上位ランクインのチャンス!
 たくさんの挑戦をお待ちしています!

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

★ 12月のチャレンジ期間が短いので、11月・12月大会とさせていただきます。

・現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...


地元野菜を残さず食べよう〜大根葉の炒り煮・豚肉と大根の煮物

画像1 画像1
(写真:枚方産まれの元気な葉つき大根)

小学校給食では、一年に一度、大根の葉と、大根の両方を食べられる献立があります。Aブロックでは12月15日、Bブロックでは12月16日に、豚肉と大根の煮物、大根葉の炒り煮(小松菜入り)、みかんを提供します。葉つき大根は、枚方の農家さんが育ててくださっているものを使用する予定です!
おいしい給食課のホームページでも調理の動画を公開していますので、もしよろしければご覧ください♪

★下のリンクをクリックすると、動画が再生されます。

☆大根葉の炒り煮ができるまで〜さだ西小学校共同調理場にて☆

第22回 枚方市小学生駅伝競走大会について

第22回 枚方市小学生駅伝競走大会を以下のとおり開催いたします。

日 時 :令和4年1月23日(日) 午前10時00分スタート
    (小雨決行 雨天の際は中止)

場 所 :淀川河川公園枚方地区(水辺公園周回コース)

参加資格: 枚方市内に在学の小学校5年生以上で編成された学校単位のチームで、各学校1チームまでとする。


※コロナ禍での開催のため、密を避ける趣旨から、現地での観戦は自粛していただきますようお願いします。
なお、保護者等にはオンラインにて大会の様子を配信しますので、極力自宅で応援いただくようお願いします。オンラインの視聴方法につきましては、後日学校よりお知らせします。


※新型コロナウイルスの感染状況によっては、事前の中止決定もあることをお知りおきください。

小倉小学校を訪問しました

奈良教育長、岩谷教育監、位田学校教育部部長が小倉小学校を訪問しました。

2年生・3年生・5年生・支援学級の授業の様子を見学しました。どの授業でも子どもたちが主体的にiPadを活用し、子どもの学習活動が中心の授業が展開されていました。どの授業も子どもたちが笑顔で、いきいきと活動に取り組む姿が印象的でした。

授業見学後は学校の取組についての懇談会を実施しました。校長先生のリーダーシップのもと、教頭先生を中心に組織として同じ方向を向いて頑張っておられることが伝わってきました。先生方からも「iPadを使うことにより、子どもたちの楽しいという気持ちが広がり、子どもたちの笑顔を見た教員の間でも活用が広がっている」というお話を聞かせていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

■より良い職場環境づくりをめざして■

画像1 画像1
画像2 画像2
(画像上:説明スライドの一部  下:対話する校長先生方)

12月7日の校長会後、校長先生方対象にストレスチェックの集団分析結果の見方について説明を行いました。
ストレスチェックは、労働安全衛生法第66条に規定されており、本市では、教職員対象に年間2回実施しています。今回は、ストレスチェック後に管理職宛に届く各校の分析結果の数値等をどのように読み取るのか、そして、どこにポイントを絞って取組を進めると良いのかについて考える機会としました。

負担をどのように有効に回避・軽減するか、充実感や満足感をどのように得やすくして、自己肯定・自己承認につなげるか、具体的な方策を検討することが大切です。

グループ交流の中では、「先生だって頑張ったら褒められたい。子どもたちと同じでしっかりと認める場をつくる。管理職として先生たちの頑張りを発信していくことも大切にしたい。」というお話も出ていました。

現在、後期のストレスチェック期間中です。所属職員のメンタルヘルス不調の未然防止と、より良い職場環境づくりのため、まずは受検率を8割以上とし、その後結果をもとに有効な取り組みにつなげていきたいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187