最新更新日:2023/11/29
本日:count up67
昨日:59
総数:194124
学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく〜自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす〜

★業務改善推進校 訪問シリーズ★(さだ東小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
   (上:推進リーダーが講師となった業務改善研修の資料)
   (下:推進リーダー作成の業務改善10月報告)

さだ東小学校では、業務改善推進リーダーが講師となり、8月に業務改善研修を行いました。
■学校の現状把握
■業務アシスタントさんの活用
■これまでの取組の振返り
■1日のスケジュールの見直し  など・・・
業務改善の取り組み全体について教職員で共有したそうです。
お話を聞いたり、資料を見る中で、研修の講師が同僚の先生ということで、受講する先生方は、研修テーマについてより身近に感じることができ、教職員みんなで業務改善に取り組もうと有意義な研修となったのだろうと感じました!

画像2枚目は、共有スペースの環境整備をした様子のまとめで、現状から改善されたところを分かりやすくまとまっていました。
教職員から出た意見を集約し改善案を1つずつ実行されており、推進リーダーが中心に全教職員で着実に取組を進めています!!

↓↓さだ東小学校のブログはこちら↓↓
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

船橋小(業務改善推進校)を訪問しました

10月8日(金)に船橋小を訪問し、業務改善推進校として取り組むこの一年間を見通し、現在地とゴールの確認をしました。

船橋小は、職員の働き方への意識改革を目標に掲げ、この夏に業務改善研修を実施しています。
研修後には職員から意見を吸い上げ、「取り組みたいこと」且つ「すぐに取りかかれそうなこと」を整理しています。

■ 授業や宿題でのタブレットの効果的活用
■ 情報共有の仕方、会議の持ち方
■ 掃除担当ローテーション など。

先生たちからのアイディアで、ロイロノートによる教材共有も少しずつ進んでいるようです。今後も1つずつ着実にアイディアが具現化されていくことで、船橋小の教育力向上につながればいいなと思います。

また、ストレスチェックの集団分析結果から職場環境改善へと繋げるため、船橋小は今年度、管理職が受検への呼びかけに力を入れ、今年度前期の受検率が9割を超えました!高受検率であれば検査の有効性も高まるので、集団分析結果を受け、今後の職場環境改善、働き方改革へどうつなげていくのか、楽しみです⭐

船橋小ブログはこちら↓
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

写真は業務改善研修(オンライン)の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日以降の教育活動について

このことについて、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、本市においては以下のとおり教育活動を取り扱います。

1. 教育活動

 (1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

・感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。

・臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。



(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とします。
   

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
・感染防止策を徹底しながら実施とします。

・来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

・感染リスクの高い活動は実施しません。  


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とします。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

・発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 

(5)授業参観、学級懇談会等について
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

・授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。


(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
・陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力します。

・学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断します。


なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。


菅原東小(業務改善推進校)を訪問しました

10月6日(水)に菅原東小を訪問し、業務改善の取組の進捗と、今年度後半の見通し、ゴールの確認をしました。

菅原東小はプロジェクトチーム会議をこれまでに6回開催しており、業務改善をPDCAサイクルに乗せて取り組んでいます。
■タブレットの授業での活用法
■職員間の情報共有の仕方
■会議の持ち方
■データの保存方法 など
検討されている内容は多岐に渡ります。

■職員朝礼の情報共有 → Googleドキュメントで
■ホワイトボードによる月中行事確認 → Googleカレンダーで
これらにより、現在はリアルタイム共有と時間の創出ができ、教育効果を高めることに繋げています。

効率化ばかりを求めるのではなく、凡事徹底、地に足をつけ、1つ1つの諸課題に丁寧に対応することの大切さを職員と再確認していきたいとの校長先生の言葉も印象的でした。
「推進校」だからやるのではなく、自走をめざした後半戦の取組に注目です!

菅原東小ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

(校内プロジェクトチーム会議での検討内容資料)
画像1 画像1

長尾西中学校 「この指とまれ!」業務改善の取り組み(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真1・2:長尾西中学校区小中合同研修の一コマ)

業務改善推進校である長尾西中学校へ「令和3年度 業務改善中間報告」をお聞きしにうかがいました。

今年度当初掲げられた「環境整備」「時間管理」「情報管理」「効率化を考える」という4つの視点からの業務改善について、長尾西中学校のグランドデザイン(めざす生徒像)との関連もイメージしつつ、校内研修等を通じて具体的な取り組みとして進めておられます。

これまでに「資料のペーパーレス化」や「ノー残業デー」などの取り組みがスタートしています。
7月26日には外部講師を迎えての長尾西中学校区小中合同研修が実施され、「学校の〇〇をこんなふうに変えたい!」という先生方からの意見が10項目以上あがり、何をいつまでにどんなふうに取り組んでいくかなどのグループディスカッションが行われました。その時の先生方の生の意見を、業務改善推進リーダーが集約し、2学期の職員会議で提案したとのこと!

   ・・・続きは、(その2)に掲載します。


** 長尾西中学校ブログ **
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

菅原東小学校視察

・10月20日、伏見市長、奈良教育長が菅原東小学校(寺前幸児校長)を視察されました。

・当校は近隣の住宅開発により児童数の増加が著しく、教室の増設が喫緊の課題となっています。

・寺前校長先生からの説明後、授業・校舎内の視察と建設用地の見学を行いました。

・子供たちが安心して学習活動ができるよう、全力でバックアップしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長の新任校長校への学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年10月18日から、教育長及び学校教育部長による、新任校長先生のいる小中学校への学校訪問が始まっています。
本日(10月19日)は、香陽小学校・五常小学校・渚西中学校に訪問いたしました。
香陽小学校では、日曜日が雨天であったため、本日に延期となっていた運動会が行われていました。
コロナ禍のため、感染防止に配慮されたプログラムとなっており、学校の創意工夫が感じられました。

五常小学校では、昨日MBSにて6年生の「総合的な学習の時間」における取組が報道されたことを受けて、そのエピソードを伺いました。
写真はパナソニックパンサーズのチームフラッグの前で学校の取組を語る榊校長です。

渚西中学校では、4月からの生徒や学校の様子について、生徒との触れ合いを軸に伺いました。
学校の玄関や廊下を彩る、緻密に描かれた美術作品や学校や生徒の写真を写す「学校の窓」が印象的でした。

中学校給食が便利になります!

画像1 画像1
中学校給食予約システムがよりご利用しやすくなる、新サービスがはじまります♪

1.ご飯量の選択ができます。(標準・大盛・小盛)
2.給食費の口座振替の受付を開始します。
3.自動予約のWEB申請ができます。

詳細は以下のリンクより、どうぞご覧ください。

★中学校給食予約システム・新サービスのご案内★
(PDF:7.36MB)

☆アレルギー食の注文について、口座振替依頼書の記入についても、カラーで案内がございます。

タイピング選手権10月 途中経過3

画像1 画像1
先週1週間で150人以上の挑戦者があったタイピング選手権!
上位の点数も更新され、ますます盛り上がりを見せています!

・10月18日 0:00までの挑戦者は 542人でした。

・現時点での上位3人の名前に変更はありませんが、点数が更新されました!
1位は 蓮 さん(小学校6年生) 6464点
2位は ぷーさん さん(教職員)  6347点
3位は 下村倫太郎 さん(小学校5年生)5782点
となっています。
蓮 さんがさらに高い点数を出しました!

・第1回選手権最終結果の発表まであと12日!まだまだ逆転、上位ランクインのチャンスはあります。

何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

・現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

さだ中学校 業務改善プロジェクトチームの取り組み(その1)

今回の訪問では、さだ中学校で独自に立ち上がった「業務改善プロジェクトチーム」の取り組みなどを中心にお話をうかがいました。

このプロジェクトチーム、夏休みに実施された教職員研修をきっかけに、有志の先生方によって自然発生的に立ち上がったものとのこと。
この職員研修自体も
 「職員会議をもっとコンパクトに!」
 「残業時間に焦点を当てて、改善方法を検討してみる」
 「“ざっくばらんに”いろんな話(なんでもない話)でコミュニケーションを図ろう!」
など、様々な視点からの「学校をもっと良くしていきたい!」という思いがどんどん湧き出す、活気あふれる研修だったようです。

その延長でスタートしたプロジェクトチームの取り組みは、決まった時間・決まったメンバーでの活動ではなく、放課後などのちょっとした時間を使って、みんなの「気になること」について話し合ったり、実際に実行してみたりされているそうで、「ミーティング後に職員室に戻ってきた時の表情もイキイキして楽しそうなんです」と校長先生のお話もありました。

限られた時間を最大限に活用し、効果的な教育活動を実施するためには、今まで当たり前のように行ってきたことを見直す必要も出てきます。校長先生とのお話から、教職員の方々の意識の高まりを感じることができました。
 
    ・・・具体的な取り組みは、次回に続きます。

(写真1:夏の研修で作成した“壁新聞”)
(写真2:ひと目でわかる印刷室のひと工夫)

** さだ中学校ブログ **
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 全国学力・学習状況調査の公表について

令和3年5月27日(木曜日)に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
2年ぶりとなった今回の調査は、国語、算数・数学について実施し、
小学校については新学習指導要領が全面実施されてから初めての調査でした。

各教科、児童・生徒質問紙、学校質問紙の結果についてまとまりましたので、お知らせいたします。

詳細につきましては、下記リンク先をご参照ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036865.html

「BOOK DOOR −学校司書のおすすめ本−」vol.3を発行しました

「BOOK DOOR −学校司書のおすすめ本−」は、昨年度から始めた学校司書の取り組みで、第3弾を令和3年度秋の読書週間(10月27日〜11月9日)に向けて発行しました。
市内全19中学校の学校司書が中学生におすすめしたい「イチオシ本」を、物語や知識本など幅広いジャンルから載せています。
この秋、好きな作家や興味のある分野はもちろん、新しいジャンルにも、挑戦してみませんか。
詳しくはこちら↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036822.html

画像1 画像1 画像2 画像2

子どもを守る条例を掲載!

教育委員会ブログの「配布文書」に
「子どもを守る条例」を掲載しました。
小学校1〜2年生バージョン、3〜6年生バージョン、
中学生バージョンの3種類があります。

枚方市内公立小中学校の子どもたちに配付しているiPadの
ホーム画面にも、ショートカットがありますので、
ご活用ください。

第32回 枚方平和ポスター作品展 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)に枚方市立総合文化芸術センターにおいて、第32回枚方平和ポスター作品展表彰式が挙行されました。
受賞された児童の皆さん、おめでとうございます!!
残念ながら惜しくも受賞されなかった児童の皆さんの作品についても、どれもが創意工夫を凝らした素晴らしい作品ばかりでした。

各作品にこめられた、世界平和を願う皆さんの思い、どうか届きますように。

タイピング選手権10月 途中経過2

タイピング選手権が始まって10日がたちました。
枚方市内からたくさんの児童・生徒のみなさん、先生たちが毎日挑戦してくれています。
中には先生を含め、学級全員で取り組んだクラスもあり、ますます盛り上がってきました。

・10月11日14:00までの挑戦者は 380人でした。

・現時点での上位3人は先週と変わっていません。
1位は 蓮 さん(小学校6年生) 6447点
      1秒に10.2文字タイプしています!
2位は ぷーさん さん(教職員) 6347点
3位は 下村倫太郎 さん(小学校5年生)5782点
となっています。

・まだまだ上位ランクインのチャンスはあります!何度も練習して上位をめざしましょう!たくさんの挑戦をお待ちしています!

・現時点の順位はGiGAスク!ひらかたを見てください。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

画像1 画像1

情報教育推進ワーキングチーム コア会議

画像1 画像1
枚方市では各学校から情報教育の主となる先生が、情報教育推進ワーキングチームとして、タブレット端末を使った授業の方法等について、日々研究を重ねています。

今年度は、枚方市内64の小中学校を9つのグループに分け、グループごとに研究テーマを設定しています。テーマについて、定期的なオンライン会議や日々のオンラインを使った実践事例の交流を行っています。

10月9日(金)に、各グループの研究についての中間発表を行いました。研究のテーマは、授業におけるタブレット端末の活用だけでなく、業務改善での活用、ipadの正しい使い方等、多岐にわたるテーマについて、それぞれのユニットから深い発表がありました。

これからも、タブレット端末をより効果的に、適切に活用できるよう、研究を進めていきます。

「第10回 中学生の調べ学習コンクール」申し込むフォームはこちら

画像1 画像1 画像2 画像2
「第10回 中学生の調べ学習コンクール」の申込フォームについて | 中央図書館

申込受付開始は、10月5日です。
どうぞご参加いただきますようお願いします。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036640.html

中央図書館:ばばばあちゃんとあそぼう!〜さとうわきこ絵本原画展

画像1 画像1
ばばばあちゃんとあそぼう!〜さとうわきこ絵本原画展 | 枚方市ホームページ
長年愛される「ばばばあちゃん」シリーズをはじめ、
40点のさとうわきこさんの絵本原画が中央図書館にやってきます。
開催期間
10月27日(水)〜11月9日(火)(金曜日は休館日)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036605.html

中央図書館:「人形劇」ばばばあちゃんとあそぼう!〜さとうわきこ絵本原画展

画像1 画像1
ばばばあちゃんとあそぼう!〜さとうわきこ絵本原画展
さとうわきこ絵本原画展 開催直前人形劇
さとうわきこさんとゆかりある人形劇団ころりんが、「せんたくかあちゃん」などいろんなおはなしを上演。
日時:10月23日(土)・24日(日)両日午後2時から
場所:中央図書館
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036605.html

中央図書館:秋の図書館まつり2021

画像1 画像1
秋の図書館まつり2021

毎年10月27日〜11月9日は読書週間です。
枚方市立図書館では、8館6分室で多彩な催しを開催します。
この秋、読書は図書館で!
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036672.html
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187