高校生が勉強教えてくれています

画像1 画像1
昨年度、中学校を卒業した高校生5人が、チューターとして中学生に勉強を教えにきてくれています。
野沢学園として、高校との連携の一つの取り組みで、何年も続いています。
今の三年生も高校生になった時に、また中学生に教えにきてくれることでしょう。

広島訪問を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
酷暑の中、ここでしか体感できない戦争の惨さや平和の尊さを学びました。
視察隊は広島をあとにし、先ほど無事帰村しました。
ガイドさんからは、「ここで学んだことをぜひ伝えてほしい」と言われました。
これからが平和学習の本当の始まりになっていくのではないでしょうか。

広島訪問 平和記念公園にて 其の三

其の三です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島訪問 平和記念公園にて 其の二

其の二です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島訪問 平和記念公園にて

午前中の平和記念公園の視察が無事終わりました。
2人とも真剣にガイドさんの話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島訪問 一日目夕食

画像1 画像1
広島といえば、お好み焼き!
美味しくいただきました♪

修学旅行隊より 恵那峡サービスエリア 其の三

あれだけ豪勢な京懐石弁当を食べたのに、メロンパンとリンゴジュースはあっという間に胃袋に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行隊より 恵那峡サービスエリア 其の二

ここでも雨はやんでました。
バスの中で「天気の子」と言うビデオを見てきました。

このバスの中にも「天気の子」います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行隊より 恵那峡サービスエリア 其の一

子どもたちのご希望のメロンパンとリンゴジュースを詰め込み、16時15分、恵那峡サービスエリアを後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行隊より 滋賀県多賀サービスエリア

画像1 画像1
滋賀県の多賀サービスエリアを出ました。
ここでも雨が上がり、傘無しでトイレ休憩できました。

「いきなりステーキ」のお店が入ってました。

修学旅行隊より 空が急に

食事を終えて外に出ると、空が急に暗くなってきました。
と記事を打っていたら、今、降ってきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行隊より 錦鶴「きんかく」で豪華なお昼

画像1 画像1 画像2 画像2
「にしきづる」と書いて「きんかく」と読む京懐石のお店で、修学旅行最後の贅沢をしました。
「湯豆腐が美味しい!」とか「海老しんじょがうまい!」とか、京都の味に舌鼓を打っていました。

修学旅行隊より 眩く光る金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺もスキスキでした。
ですが集合写真はダメと言うことで、班ごとに記念写真を撮りました。
雨は一滴も降ることなく、全ての見学を終えることができました。
これまでの三年生の行いが良かったからでしょうか?

提出物 修学旅行隊より お祈り終わりました

北野天満宮で、昇殿参拝をし、御守りもかいました。
あとはそれぞれの努力あるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行隊より お土産楽しみにしていてください

画像1 画像1 画像2 画像2
メモを片手にお土産を買う姿が微笑ましかったです。
天気は普通に晴れ。雨マークがどんどん午後にずれていきます。バスの中に強烈な晴れ男晴れ女がいるようです。
気温は昨日より4度涼しい33度です。
これから北野天満宮に向かいます。

修学旅行隊より 清水の舞台

画像1 画像1
最高の天気で、とてもすいている清水寺の舞台でパチリ。
舞台上に子どもたちがいます。

修学旅行隊より 清水坂

画像1 画像1
雨どころか暑いです!

修学旅行隊より お世話になりました 行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった日昇別館橘館にお礼を述べ、旅行隊は清水寺に向けて出発しました。
天気は雲は多いですが、理科的には「晴れ」になります。
バスに飾られたてるてる坊主に守ってもらいましょう。

修学旅行隊より 今日の天気

画像1 画像1 画像2 画像2
ウェザーニュースとYahoo天気で、1時間の差があります。
買い物中に降りませんように。
いや、金閣寺まで天気が待ちますように。

修学旅行隊より そして朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は出発が早いので06時45分から朝食です。
しっかり食べて、清水寺、お買い物、北野天満宮、そして金閣寺に行きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/5 学園職員会・職員研修