学校からのお知らせ

野沢温泉学園だより

学級通信

年間行事計画

野中祭2日目【10/2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の記事に引き続き、野中祭での子どもたちの様子をお伝えします。

野中祭2日目は、生徒会企画「日めくりカレンダーづくり」からスタートしました。
全校生徒がカレンダーの一部を担当し、合わせると1ヶ月分のカレンダーになるそうです。
完成したものは月別目標の隣に掲示します。楽しみです。

次は音楽祭。吹奏楽部の演奏と合唱祭がありました。
特に合唱については、全校合唱2曲と各クラス合唱1曲を練習してきました。
本番は良い緊張感に包まれ、それぞれが練習の成果を発揮することができました。
どれも思いの伝わる、とても良い合唱でした!

2日間あっという間に終わり、今は日常生活を送っていますが、
野中祭を経験して、子どもたちはより成長したように感じています。
来年度の野中祭も、とても楽しみです!

第42回 野中祭【10/1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日と2日、本校では第42回野中祭が開催されました。
長い時間をかけてそれぞれが一生懸命に準備をし、
各プログラムで練習の成果を見事に発揮してくれました。

1日目のプログラムは、午前中はステージ発表や展示見学、
午後は体育館でミニ運動会がありました。

ステージ発表では、意見文発表、英語スピーチ、委員会発表、
教科発表など、内容が盛りだくさんでしたが、
どのプログラムも、趣向をこらした発表をしてくれました。

展示見学では、各教室に入るたびに「おお〜!」という声があがるほど、
素晴らしい作品がたくさんあり、とても良い作品ばかりでした。

ミニ運動会は雨天のため、急遽体育館で開催されましたが、
どの学年も一生懸命に頑張り、応援も素晴らしいものでした。

2日目についてもまたお伝えしますので、お楽しみに!

御宿中学校との交流オンライン授業(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉県の御宿中学校とは「海と山の交流会」を毎年夏と冬の2回行ってきました。
しかし、昨年度からは感染症の影響でその交流が中止になっていました。
本来なら、お互いに顔を合わせ、一緒に海や雪山で交流をするのですが、それが叶わないのは残念すぎる!ということで、Zoomのブレイクアウトルームを利用した1年生の英語の交流授業を行いました。

1年生の教室がそれぞれ映し出されると、みんな笑顔でうれしそうに手を振り合い、Hello!と元気に挨拶。
その後、英語の授業で作った"What is it?"のスリーヒントクイズを、御宿中の1年生2クラスの皆さんに出題しました。
すると、御宿中の皆さんからクイズに対する質問が返ってきます。
少し緊張をしながらも、英語でやりとりをして、正解すると、みんなで拍手をし合いました。
野沢温泉中の生徒たちは交流授業について、「楽しく話せてよかった!」「リモートでも会えてうれしかった!」「英語での交流は特別感があっていい体験になった!」「次は直接会って話したい!」などと感想を言っていました。
これを機会に、また会える日まで、オンラインでの交流を続けていきたいと思います。
御宿中学校の皆さん、ありがとうございました!

野中祭に向けて【9/8】

9月に入り、生徒会も野中祭に向けた活動が活発になってきました。

昨年と同様、新型コロナウイルスへの感染対策をしながらの開催となりますが、それぞれの委員会が工夫を凝らしながら、担当する企画や活動の準備を進めています。

開催まで3週間。今年の野中祭のテーマにある“一人一人の輝き”、“大きな感動”が様々な場面で見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野沢菜の種まき(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の畑では、夏の野菜の栽培を終え、
いよいよ野沢温泉の名物、野沢菜の栽培を始めます。
野沢菜の種は、野沢温泉村の“健命寺“のものです。

畝を作って、小さな種をみんなで並んで蒔きました。
収穫ができたら、野沢菜漬けにします。
おいしい野沢菜が育ちますように!

そして、秋の味覚、サツマイモも大きくなったので
一斉に掘り起こして収穫しました。

みんなで育てて収穫した野菜。
おいしくいただける日が待ち遠しいです!

防災の日

画像1 画像1
本日9月1日は「防災の日」です。
本校では昨日、地震に備えて避難訓練が行われました。

休み時間中の訓練であったにも関わらず、
多くの生徒が冷静に行動することができていました。

校長先生のお話では、関東大震災、伊勢湾台風の被害について触れられ、
いつ起こるかわからない災害に十分な準備をする大切さについて
改めて考えることができました。

「防災の日」を機に、災害への準備が十分かどうか、
もう一度見直していきたいですね。

1年生の授業をのぞいてみたら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の社会の授業をのぞいてみました。

今日の授業では、
アフリカの貧困について、教育、食料、環境など様々な面から、
気になることを調べていました。

それらの情報をもとに、どうすればアフリカの貧困は深刻化しないか、
自分なりに考えて意見を書いていきます。

最初は「難しい」「わからない」という声もありましたが、
調べ始めてみると、みんな真剣な表情で活動に取り組んでいました。

どんな意見がでてくるのか、これからが楽しみです。

意見文スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目、3年生の国語の授業をのぞいてきました。

授業では、夏休みに書いてきた意見文を1人ずつ発表していました。
環境問題、人権など、さまざまなテーマについて、
1人1人が自分の意見をまとめてきています。
話す側も聴く側も、真剣な様子が伝わってきました。

野中祭では、学年から1人ずつ、意見文のスピーチを行います。
どんな内容のスピーチが聞けるのか、今からとても楽しみです。

全校合唱練習

画像1 画像1
新型コロナ感染リスクをできるだけ小さくするために,換気に気を付け,大きく間隔をとって,全校合唱で歌う曲のパート練習が行われました。

3年生からは1・2年をリードしようとする気持ちが,大きな歌声となって伝わってきました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
傍らにパソコンを置いて,野沢温泉村をもっと元気する作戦会議です。
村にどんな提案ができるか。
これからの活動が楽しみです!

LEDスタンドの製作【8/20】

画像1 画像1
2年生の技術の時間では,基板を作るところからはじめた「LEDスタンド」の製作を行っています。

小さな抵抗をはんだ付けするのも慣れたもので,手際良くはんだをのせていました。

スイッチをいれてLEDが点灯すると,歓声があがるとともに,安どの表情が見られました。

2学期始業式の日の朝の様子

画像1 画像1
2学期の朝も,校長先生のお出迎えで始まります。

「おはようございます!」

という気持ちの良いあいさつで1日が始まります。

写真は,ALTのレベッカ先生とお話をされている様子です。
校長先生は英語の先生ですので,英語でどんどん会話されています。

一学期,レベッカ先生から出されたお題について,子どもたちが放課後などの時間を見つけて廊下でレベッカ先生と話をしている様子を何度も見かけました。
二学期はどんな様子が見られるか,楽しみです!

2学期がはじまりました!(8/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、野沢温泉中学校の2学期が始まりました。
今年度は約1ヶ月間の夏休みでしたが、休み期間であっても
受験勉強をするために3年生が登校していたり、
生徒会役員が野中祭準備のために登校していたりと、
自分のため、人のために頑張る生徒の姿がとても印象的でした。

始業式では、日々の学習、部活動、野中祭へ向けた準備を
頑張りたいという2人の生徒の抱負が語られました。
また校長先生は、コロナウイルス感染予防対策をよりしっかり行いつつ、
様々なことにチャレンジできる2学期にしてほしいですねと
お話してくださいました。

2学期は期間としても長く、行事の多い学期となります。
自分の身体を大切にしつつ、充実した2学期を過ごせるように
頑張りましょう!

毛無山登山・水上スポーツ体験(1・2年生)

先日19日、20日の2日間、1・2年生合同で、
毛無山登山と北竜湖での水上スポーツ体験が行われました。
千葉県御宿町との海の交流が中止となり、
代替の行事ではありましたが、
ふるさと野沢温泉村を知るとても良い経験となりました。

1日目は毛無山登山。急遽予定していたルートの逆回りとなり、
心配もありました。特に下りでは、
地面がぬかるんでいたことですべり落ちる危険もありましたが、
「大丈夫?」「あとちょっと!頑張ろう!」と
声をかけあう生徒たちの姿が印象的でした。
多くのガイドさんにも助けていただき、
全員で登り、下りきることができました。

2日目は北竜湖での水上スポーツ体験。
ノザワグリーンフィールドさん、パワードライブ117さんに
ご協力いただき、SUPとカヌーに挑戦しました。
初挑戦の生徒が多かったにもかかわらず、
両方とも生徒は楽々と乗りこなしており、
さすが野沢っ子!と感心しました。
暑さもあり、最後は自ら湖に飛び込む生徒もいて
とてもほほえましい光景でした。


この2日間を通して、
地域の自然をとても深く味わうことができました。
時には自然の厳しさを感じることもありましたが、
五感でそれらを味わえたことは、
とても素晴らしい経験であったと思います。
ご協力いただいた地域の方々に感謝です。

ぜひこの夏休みに、みなさんも行ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後の休み時間の畑の様子です。

畑係の3年生が一人,ミニトマトの手入れをしていました。
するとそれを見ていた友だちがまた一人,また一人と畑に出て手伝っていました。
とても微笑ましい風景でした。

人権同和月間【6/30】

6月は「人権同和月間」として,「自己を解放することを通して、自分自身と他者の尊厳を大切にし、差別をなくしていく実践力を育てていく支援はどうあったらよいか」というテーマで各学級取り組んでいます。

今日は「LGBT」について意見交換したり,自分の体と心の位置を確認したりしているクラスと,「友だちの素敵なところ」をタブレットを使って互いに書き込み合っている授業が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

竹の子が缶詰になりました

画像1 画像1
子どもたちと保護者の方々が採った竹の子が,野沢温泉村の「福田屋商店」さんのお力添えで,84缶の缶詰になりました!

しかも,その缶詰すべて無償でやっていただきました。
それは,野沢温泉スキー場の社長さんでもあられ,福田屋商店さんの社長さんでもあられる片桐幹雄さんのご厚意によるものです。

「すこしでも子どもたちの笑顔になれば…」という思いで,「無償でやらせてください」とお申し出をいただきました。

野沢温泉村に勤務していると,様々な場面で「地域の方々の学校に対する温かな思い」というものを感じます。
本当に感謝の気持ちしかありません。

この場をお借りし,御礼申し上げます。

竹の子狩りの後のレクの様子【6/16】

画像1 画像1
竹の子狩りの後の小学校5・6年生とのレクの様子です。

このレクは中学校の生徒会と小学校の児童会が連絡を取り合って決めた内容だそうです。
このクイズスタンプラリーは,5年生,6年生も楽しめるように,各学年の問題が用意されていました。
こんな心配りをしてくれた中学校の生徒会に感謝です。

保護者の皆様,地域の皆様,竹の子狩りお世話になりました【6/16】

画像1 画像1
昨年度,コロナ感染拡大防止のために中止になった竹の子狩りが,感染予防策を講じた上で,本年度実施することができました。
この竹の子狩りは,地域の自然や食文化に実際に触れることで,野沢温泉村の良さを体感し,後世に引き継いでいこうという40年以上も続く伝統的な行事です。

いざ竹の子狩りが始まると,さすが野沢っ子。こちらの心配をよそにどんどん竹やぶに入っていきます。数分後には子どもたちの姿は見えなくなり,藪の中から「あった!」「こっちたくさんあるよ!」と声だけが聞こえてきました。なんとも頼もしい子どもたちでした!

天候の悪化が心配されたので1時間20分ほどで切り上げたのですが,30名近い保護者の方々のご協力もあり,140kgの竹の子が採れました!

本来なら,巣鷹湖キャンプ場に移動し,小学校6年生を招いて竹の子汁を作って食べるのですが,コロナ感染予防のため,今年は学校に戻って小学校5・6年生と保護者の方々といっしょに皮むきを行いました。
皮をむいてカットした竹の子は,缶詰にして保存し,給食センターで調理していただき,小学校中学校全員でいただく予定です。

皮むきの後は,小学生と中学生が入り混じった縦割り班でクイズスタンプラリーを行い,楽しみました。
野沢温泉学園として,このような交流も大切にしていきたいです。

この竹の子狩りに際しては,村役場の皆様,野沢温泉スキー場の皆様,バスの運転手の皆様,PTA会長はじめとした保護者の皆様の温かなお力添えがありました。この場をお借りし,御礼申し上げます。

当日の様子は,信越放送長野放送,テレビ信州,NHKで放送されました。
クリックしてご覧ください。

プール開きに向けて

画像1 画像1
6/7は小中学校同時にプール開きです。
というのも,同じプールを使っているからです。

今日は,小学校5年生と中学3年生,小学校6年生と中学2年生,小学校4年生と中学1年生がそれぞれ組んで,プールの掃除をしました。

ピカピカになったプールでの学習が待ち遠しいですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 秋の街頭指導2
10/20 秋の街頭指導3
3年総合テスト3
10/21 教育課程研究協議会(本校午後より技術家庭科・小学校図工)
10/22 読書旬間
最終下校17:10
10/23 北信新人大会 野球4
村文化祭1日目
10/24 村文化祭2日目
10/25 秋の人権同和教育月間