学校からのお知らせ

野沢温泉学園だより

学級通信

図書館だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事計画

給食センター

半旗(3/11)

今日は,戦後最大の犠牲者が出た東日本大震災からちょうど10年目の日です。

10年は「節目の年」と言われますが,被害にあわれた方,そして未だ故郷に帰れていない方にとっては,10年前も今も,何も変わらないのではないでしょうか。

私たちにできることは,たとえ離れた長野県であっても,みんなでその思いに寄り添い,理解することではないでしょうか。

忘れてしまうこと。

これだけは決してあってはならないことだと,昇降口で風にたなびく半旗を見て,思いました。

卒業式に向けて(3/11)

画像1 画像1
3年生の卒業式に向けた練習が始まりました。

3年生も,卒業がやっと現実のこととして感じられるようになっているのではないでしょうか?

卒業まで,登校日数であと3日です!

学習の成果がずらり!(3/11)

画像1 画像1
2年生の廊下には,3/1の記事で紹介した国語での協働学習で作った「走れメロス」の模造紙が飾られていました。(写真上段)

詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。


1年生の廊下には,ALTの先生にインタビューして作った「レベッカ先生新聞」が飾られていました。(写真下段)

レベッカ先生の「好きな食べ物」「旅行で行った場所」「子どもの頃」「飼っているペット」について,英語で質問し返ってきた英語を聞き取りまとめた新聞でした。
1月から赴任されたレベッカ先生ですが,この新聞を読むと,なにか急に親しみを感じるようなあたたかな内容の新聞でした。

全校スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスキー授業最後の「全校スキー授業」でした。

学校で仕事のある先生以外,全先生方もゲレンデに集まりました。
校長先生ももちろんです!
一番上の写真は,校長先生の写真です。
とても美しい滑りでした!

初めは小雨が降るあいにくの天気でしたが,途中からその雨も上がり,最後には青空も見えました。

今シーズンの楽しいスキー授業は今日で終わりです。
けが人もなく,充実した10時間でした。

コーチをしてくださった野沢温泉スキー場のスキースクールの方々と,スキー場関係者の皆様に感謝です。

ありがとうございました。

役場の方にお越しいただきました(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の「持続可能な社会を目指そう」という単元で,「野沢温泉村のごみの事情について理解し,村のためにできることを考えよう」という授業が行われました。

都道府県別のごみの量,長野県の市町村別のごみの量がまとめられている資料を読んだ子どもたちが考えた疑問を村役場の方に読んでもらい,その回答をお聞きする時間でした。

本時,村役場の住民課の方に直接おいでいただき,子どもたちに語りかけていただきました。

その中で,観光客が多いことや外国の方が多く住む村の特色とゴミ問題の難しい関係性についてお話をいただきました。対策の一つとして,外国の方には外国語の動画を村で制作し啓発しているというお話をお聞きしました。

質問の時間では,「村内にごみ箱を置くことはできないのか?」という質問が出ましたが,これについても,村内の景観等に配慮しながら既に設置する方向で動いているというお答えをいただきました。

我々が知らないところで,役場の方々が様々な知恵を出して取り組んでいることを知りました。
教科書や資料を読んでいただけではわからなかったことです。
ごみ問題に直接かかわり日々悪戦苦闘しておられる役場の方のお言葉に勝るものはないと思いました。

お話をお聞きした子どもたちが,村のためにどんなアイデアを考えるのか。
今後の授業が楽しみです。

住民課の方には学校の要望を快くお引き受けいただき,わざわざ学校に足を運んでいただきました。
この場をお借りし,御礼申し上げます。

昇降口での合唱(3/5)

画像1 画像1
どの学校でも,昇降口での合唱練習はテンションが上がります。

なぜかというと,歌声がとてもよく響くからです。
野沢温泉中もとてもよく響きます。

今日は一年生が歌っていました。

新型コロナ感染予防のために,隣との間隔を多くとっているので歌いづらいと思いますが,来週の三送会に向けて,順調に仕上げてきています!

2年生スキー授業(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の2年生のスキー授業は,高気圧におおわれ,最高の天気でした。
毛無山の頂上からは海が見えるほどの絶景でした。
週末の雪で,雪質もばっちり。
申し分のないコンディションでした。

今日は初めてAチームと滑りました。
ちょっと緩斜面になると真ん中の写真のように直滑降でかっとぶ子どもたち。
急斜面でもかなりのスピードで追い抜かれたと思ったら,アルペン部の子どもでした。
ついていくのに必死でした(^^;

コラボノートを使った国語の協働学習(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の国語の授業は,メロスの原作に太宰治が,何を,どんな意図で書き加えたか,みんなで考え合う授業でした。

国語の先生は,協働学習アプリ「コラボノート」を使いました。

グループごと,コラボノートのシートに太宰治が書き加えたことを内容別に色分けした付箋で貼っていきました。
グループ内の友だちの付箋が見られるのはもちろん,他の班が貼った付箋もリアルタイムに見られるので,自分の考えに自信がもてない生徒やどんなことを書いたらいいのかわからない生徒のヒントになりました。

また,他の班と比較しながら書き足したり修正したりすることができるのもコラボノートのメリットです。

内容別に色分けした付箋も,後で色の変更が簡単にできます。
本物の付箋では書き直さなくてはなりませんね。

また,貼った付箋がとれることもありません。

その付箋を見ながら太宰治の意図を考え合うのですが,ここでも,他の班と比較しながら書き足したり修正したりすることができます。

生徒たちは,教科書やノートを見ながらタブレットでテキストを打ったり,キーボードを外したタブレット片手に,輪になって話し合っていました。

生徒たちにとってタブレットは,もはや特別な道具ではなくなっている様子でした。

三送会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に行われる「三送会」に向けて,2年生が中心となって準備を進めています。

着々と作業を進めるグループもあれば,腕を組んでウンウンうなっているグループもありました。

この「生みの苦しみ」が子どもたちを大きく成長させます。

定期テスト二日制(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期の期末テストは,二日間に分けて行われました。

「生徒が追い込みの試験勉強ができ,好評である」いう他校の様子から試験的に行いました。

グラフは,試験後の生徒の反応です。
「気持ちが楽になった」
「集中できた」
という声が多かったです。
そして,
「続けて欲しい」
という声が多かったことをふまえ,来年度も同様に実施していく計画です。

本年度7回目の登場!(2/18)

画像1 画像1
記事では5回しかご報告していませんが,ある時気づいたら雪がきれいになっていましたので,気づかない時があったようです。

今日で7回目の登場です。

飛ばされた雪は,隣の田んぼに巨大な山となって積もっています。

教科相談2回目(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科相談2日目です。

野沢温泉中学校は始業時刻が8:30なのですが,8:20になると続々と教室に入ってきました。

期末テスト後の生徒のアンケート結果では,「朝の教科相談もやって欲しい」が7割を超えていました。
「わかりたい」と思っている生徒が多いことを改めて実感しました。
職員もこの思いに応えていきたいと思いました。

野沢温泉小6年生がオーストラリアの小学生とZOOMで交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2/12(金)、野沢温泉小6年生がオーストラリアの小学生とZOOMで交流する授業を参観しました。 I want to be a skier. What do you want to be? 先月、私(中学校長)にZOOMで自己紹介した時よりも、さらに英語がレベルアップした様子に感心しました!

教科相談1回目(2/16)

画像1 画像1
今週の木曜日から始まる期末テストに向けての教科相談が始まりました。

今日は朝8:20スタートです。

例え一問でも納得して帰っていく姿を見ると,うれしくなります。

ハッピーバレンタイン!(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのレベッカ先生が職員のためにクッキーを焼いてきてくれました!

白いクッキーにはアーモンド,茶色のクッキーにはチョコが入っていました。
焼き色もきれいで,とても美味しかったです!

アメリカのご自宅のオーブンなら1回で全部焼けたのだそうですが,今回使ったのが象印の小さなオーブンで,5回に分けて焼かなくてはいけなかったのだそうです。

そんなご苦労をされて焼いてくださったとは知らず,美味しくて一瞬で完食してしましました(^^;

1,2年スキー授業(2/12)

画像1 画像1
今日のスキー授業は,1年2年生合同で行われました。

合同スキーはインストラクターがつかず,グループごとリーダーの指示でコースを決めて練習します。
リーダーはグループのメンバーの意向を聞いてコースを選択します。
グループは止まるたびに,全員いるか確認していました。
ある生徒のICチップが反応しなくなった時は,グループ全員が新しいICチップが届くまで待ってくれていました。

ゲレンデで会うと手を振って声をかけてくれました。
こんな光景は他の学校では決して見られない,野沢ならではの授業です。

かつては3年間で10時間程度だったスキー授業ですが,野沢学園誕生を機に3年間で30時間に増やしたそうです。
それは,スキーが基幹産業の一つである野沢温泉村が,未来を担う子どもたち全員にスキーに慣れ親しんでもらい,多くの子どもたちにスキー産業や密接に関わる宿泊産業に携わってもらいたいと願ってのことだと,当時の新聞記事に書かれていました。

我々職員は,野沢学園に込められた願いにもう一度耳を傾け,日々の学校経営に取り組んでいかなくてはと痛感しました。

シトラスリボンプロジェクト!(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の時間を使って全校でシトラスリボンプロジェクトに取り組みました。このプロジェクトは愛媛県の有志グループが進めている活動で、全国の学校や自治体などでも広がっています。新型コロナウィルスに感染してしまった方や医療従事者の方がそれぞれの暮らしの場所にコロナ禍で生じた差別や偏見を受けることがないよう、安心して戻ってこれる環境を目指す取り組みです。愛媛県特産の柑橘類をイメージした「シトラス色」と新型コロナウィルスと闘う医療従事者の方々への感謝の気持ちを表すカラーである「ブルー」の2色でリボンを作りました。
コロナ禍で、多くの人々が苦労をしながらも一生懸命生活しています。頑張っている皆さんや、家族や友人など身近な人たち、自分のためにも、このような活動を通して、コロナ禍で少しでも「+(プラス)」を生み出せるように生活していきたいですね。

3年生を送る会に向けて(2/10)

画像1 画像1
3年生の卒業が近づいてきました。
生徒会では3年生を励まし,安心して卒業していってもらおうと「3年生を送る会」を計画しています。

各学年の発表に合唱があります。
コロナ禍の中での合唱練習ですので,写真の様にパートごと一部屋,隣の生徒と1.5m〜2mの距離を確保し,窓を全開にして歌っています。

この思いが3年生に届くとうれしいです。

朝の風景(2/10)

今朝の気温は車の温度計で−10度。
放射冷却現象でとても冷え込みました。

そんな寒い朝でも,子どもたちは歩いて登校します。
足腰が鍛えられるだけでなく,心も鍛えられます。

そして今朝も,校長先生が出迎えてくださっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の風景(2/9)

画像1 画像1
警報は解除されましたが,雪が降り続いています。

今朝も校長先生は傘をさして立っておいででした。

ニュースでは「野沢温泉村積雪32cm」と報道されていましたが,吹き溜まりなどでは50cm程ありました。

午後からは小雪になる予報です。

今日は2年生のスキー授業があります。
天候が好転してくれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式
入学式
PTA理事会