新型コロナウィルス出席停止期間終了報告書

インフルエンザ治癒証明書

学校からのお知らせ

野沢温泉学園だより

グランドデザイン

年間行事計画

竹の子狩りと竹の子汁作りしました!【6/14】

画像1 画像1
毎年恒例の竹の子狩りに行ってきました。
今年は,コロナ禍で中断されていた「竹の子汁づくり」が復活しました。

まずは竹の子狩りです。
スクールバスなど3台に分乗し,野沢温泉スキー場のやまびこゲレンデへ。
2・3年生は慣れたもので,どんどんと藪の中に分け入っていきます。
1年生は中学生として初めての竹の子狩りでしたが,終始,藪の中から元気な声が聞こえてきました。

今年の竹の子は雪解けが早かったにもかかわらず,予想に反してそれほど生育がはやくなく,ほとんどとれない場所もありました。
一方で日当たりの良い場所では昨年よりも生育がよく,全体としては沢山収穫することができました。

お昼前,スクールバスで巣鷹湖キャンプ場に移動し,皮むきと竹の子汁づくりを始めました。
鍋のかわりに一斗缶で豪快に作ります。
薪に火がつかないのではと心配しましたが,小学校の経験もあり,あっという間に10個のかまど全てに火が入りました。

かまどとは別の場所では,竹の子の皮むきが行われました。
野沢温泉学園として小学校6年生も途中参加しました。
沢山の竹の子の皮をむいて,節を取りながら適度な大きさにカットしていきます。
6年生は,昨年度皮むきに参加していたこともあり,手際よくできていました。

全ての竹の子の皮むきも終わり,中学生3クラスと小学生が一ヶ所にかたまって,いっしょに竹の子汁を味わいました。
「おいしい!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
3年間できなかった先輩たちの思いも詰まった,野沢温泉学園の伝統の味です。

そして4年ぶりの竹の子汁作りには,保護者の皆様をはじめ,野沢温泉スキー場・巣鷹湖キャンプ場の皆様,スクールバスの運転手の皆様,そして教育委員会の皆様に,本当に温かいお力添えをいただきました。
保護者の皆様には,約70名近い皆様のご参加をいただきました。
野沢温泉スキー場・巣鷹湖キャンプ場の皆様には,トイレや緊急避難所の無償提供や,大量の竹の子の皮の処分を引き受けていただきました。
スクールバスの運転手の皆様には,現地までの送り迎えだけでなく,子どもたちが早く帰れるように,村内数か所に停まって降ろしていただきました。
教育委員会の皆様には,不安定な天候を心配し,キャンプ場に大型のテントを運んでいただき,4張りも設営してくださいました。

この場をお借りし,ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

尚,残った竹の子は缶詰にしたところ,40缶にもなりました。
子どもたちと相談しながら,40缶の竹の子の使い道を考えたいと思います。

2年生 スキー博物館に行ってきました

来シーズン,野沢温泉スキー場は100周年(スキークラブ設立100周年)にあたります。

そこで2年生は,総合的な学習の時間で,(株)野沢温泉が管理保有する「日本スキー博物館」の運営に関わり,「スキーの歴史学習」「館内整備」「特別展企画」「生徒学芸員」「博物館PR活動&来場者数3,000人」「(HP制作)」等を手掛けていく計画です。
中学生のできる範囲で,スキー場100年という村にとっても記念すべき1年になるように,イベントを盛り上げていく活動を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も徐々に中学校生活に慣れ,生徒会の活動にも積極的に参加しています。

朝には,昇降口前の花々に環境委員が水くれをしてくれています。
昇降口に入ると,生活委員が元気な声であいさつをしてくれます。
スピーカーからは,放送委員の明るい声が聞こえてきます。
休み時間には,応援集会委員が体育館で危険な遊び方をしている生徒がいないか,見てくれています。

他にも,生徒会のみなさんが意欲的に活動を始めています。
今年度の生徒会活動がとても楽しみになる,良いスタートが切れましたね。

全国学調「話すこと」の調査がありました(5/19)

画像1 画像1
全国学調「話すこと」の調査がありました。

今回は初めてのオンラインによる調査ということで,子どもも職員もやや緊張した空気の中で行われました。
3年生を3つのグループに分け,実施しました。
トラブルもなく,調査は無事終わりました。
結果を見るのが楽しみです。

1年生初めての中間テスト(5/16)

画像1 画像1
一学期中間テストが行われました。
テスト前の教科相談では,校長先生が数学を教えてくださっていました。
校長先生に教えていただく勉強は,特別感があってうれしいですね。

1年生にとっては,今回が初めての定期テストです。
ゴールデンウィーク前から計画を立て,毎日コツコツと学習を進めていました。
もっとも頑張った子は46時間。平均して毎日3時間頑張った子もいました。

小学校とは違う学習の仕方に戸惑いながらも,テスト結果を見ながら「こうやってやればいいんだ!」「次はこうやってやろう!」と,すでに次回の期末テストに向けて意欲を燃やしている子もいました。

今年もきれいなお花が届きました!(5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
初夏の訪れを感じるこの時期、
毎年きれいなフラワーアレンジメント
が届けられます。

これはJAながのみゆき花き共撰部会の
シャクヤクを、女性部みゆき地区の
方々がフラワーアレンジメントに
してくださったものです。

贈呈式では環境委員長が
「大切に飾らせていただきます」と
受け取り、玄関に早速飾りました。

JAながの‘みゆき’地区で
農家の皆さんが
大切に育てたシャクヤクは
大きなつぼみと華やかな花で
見応えがあります。

玄関で生徒たちを出迎え、
癒してくれるシャクヤクの
素敵なフラワーアレンジメントを
ありがとうございました!

畑始動!(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も学年菜園の活動が始まりました。
まずは3年生が苗を植えました。

昨年までは、キュウリやミニトマト、トウモロコシなど
すぐに楽しめる夏野菜もたくさん作ったのですが、
今年は・・・
「トウガラシ」、「バジル」、「赤紫蘇」、
そして全校の焼き芋大会用の「サツマイモ」のみ!

希望をとった結果「“唐辛子”を沢山作ろうよ!」との
声が多く、2年間販売して好評だった三味唐辛子(今年は三味以上
になるのかな?)を作るためのトウガラシを増量して育てる
ことになりました。

そして、たくさん植えた赤紫蘇。
これは総合の学習のプロジェクトで使うものです。
これが何になるかは…
またホームページでお伝えできればいいなと思います!

水やりや、草とりなど世話をするのは大変ですが、
しっかり育てて、目標が達成できるように頑張ります!


1年生社会科の授業から

画像1 画像1
今日の1年生の社会の授業は,地理の授業でした。

資料集から世界の国々の国旗や正式な国名,人口,所属する大陸名など,必要な情報を見つけ出しまとめていました。

グループ毎,資料の場所を教え合ったり抜き出したデータがあっているか確認しあったりしていました。

「中国って中華人民共和国って言うんだね。」
「南アフリカ共和国って,こんなところにあるんだね。」
「オーストラリアとニュージーランドって国旗似てるね。」

これからの学習に発展しそうな発見がたくさんありました。

煙はやっぱり怖い

画像1 画像1
本年度初の避難訓練を行いました。

「調理室から出火」という想定で避難しました。
各階の防火扉をくぐりながらの避難は,本番さながらです。

訓練の最後に煙中訓練も行いました。
実際の避難を想定し,教室を閉め切って行いました。

学年が上がるごとに,煙の濃さを濃くしていただきました。
三年生は最大の濃さです。

左下の写真は姿勢を低くした状態です。
何とか前が見えますが,真ん中の写真は立った状態です。
全く前が見えません。
煙が発生した時は姿勢を低くし,壁伝いに逃げる必要性があることを,身をもって知ることができました。

煙中訓練2回目の3年生も「前が見えなくて本当に怖かった。」と口々に言っていました。

右下の3年生はやや大げさな子たちです(^^♪ みんな元気に教室に戻っていきました。

アブラナの観察

1年生の理科の授業は,花の観察からです。
今年は桜もアブラナも開花がとても早く,例年より早く観察を始めました。
みんな真剣に花をみて,丁寧にスケッチしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本年度初の音楽集会

画像1 画像1
本年度初の音楽集会がありました。

今日は校歌の練習です。
コロナ禍では一番までしか練習しなかった校歌ですが,昨年度の卒業式からは3番まで歌っています。
一年生は毎朝読書の前に練習し,だいぶ歌えるようになってきました。

身体測定

画像1 画像1
本年度の身体測定がありました。
一年生はやや緊張した面持ちで,真剣に検査を受けていました。

2年生の家庭科の授業から

画像1 画像1
2年生の家庭科の授業で,「朝食食べてきた人?」という先生の問いかけに全員が手を挙げていました。
朝食を抜いてくる子どもたちが問題になっている昨今で,むしろ「食べてくるの,当たり前でしょ?」という空気の野沢っ子たちでした。
この場をお借りし,保護者の方に感謝いたします。

3年修学旅行隊17(4/11)

帰りのバスの中では、レク係が選んだ映画を観賞しています。

3日間、天気にも恵まれ、仲間との時間を有意義に過ごすことができました。

お家の方に見送られてからのこの3日間、バスや奈良公園のガイドさん、タクシーの運転手さんから歴史を学び、そこでしか味わえない古都の空気を感じ、宿の方のおもてなしに触れ、感謝の気持ちとお土産を持って帰ります。

きっと一生の思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行隊16(4/11)

画像1 画像1
八つ橋庵にて昼食。

豪華な牛すき焼き膳です。
美味しいお肉でした!

八つ橋がのった抹茶のデザートもついていて、大満足でした。

修学旅行中、たくさんの美味しい食事をいただくことができました。
ごちそうさまでした!

3年修学旅行隊15(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺です。
最後の見学場所です。

金色の舎利殿が輝いていました。
それにしてもすごい人です!
外国の方々にも大人気なんですね。

これからお昼を食べて帰路につきます。

3年修学旅行隊14

北野天満宮
撫で牛を撫でて学業成就
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行隊13(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学業成就のご利益で知られる「北野天満宮」です。
青もみじがきれいです。

3年生全員の合格祈願のため、本殿に昇殿してご祈祷を受けました。

学業のお守りも買っています。
いよいよ受験生。それを実感する姿が見られました。

3年修学旅行隊12

清水寺
音羽の滝
お守り
お土産?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行隊11(4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺では、清水の舞台からの景色を見たり、音羽の滝の水を飲んだりしました。早くから行動したおかげで、ゆっくり堪能できました。
その後清水坂でお土産を買いました。
どんなお土産が買えたでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31