小学校音楽会に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校の音楽会。
中学2年生が演奏のご招待をいただき、
合唱曲を発表してきました。

2年ぶりの小学校の建物に「懐かしい〜」「小さいね〜」など、
ちょっぴり思い出に浸りながらも、
今の自分たちの歌声を、堂々と発表してくることができました。
自分たちの出番の後には、
ボディーパーカッションも一緒にさせていただきました。

何より、小学生は元気いっぱい!
身体全身を使って音楽を表現する姿にパワーをいただきました。
とっても良い機会になりました。
ありがとうございました!

チキンとしめじのカレー

画像1 画像1
今日の献立は、チキンとしめじのカレー、彩りサラダ、
秋空ポンチ、牛乳でした。

すっかり秋らしい天気になってきた今日この頃、
給食も秋メニューが増えてきています。
今日のデザートは秋空ポンチ!
中に入っているお団子は、きれいなオレンジ色です。
このお団子、なんと手作りだそう。
かぼちゃのペーストをまぜて、きれいなオレンジ色に
してくださっていました。嬉しい一工夫ですね。

今日もおいしくいただいました!
ごちそうさまでした!

ハロウィーンのかぼちゃを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業で、ハロウィンのかぼちゃを作りました。
ロス先生が、自宅の近所でいただいてきた大きなカボチャ
5個を、班に分かれてくりぬいていきます。
硬くて大変そうでしたが、何とか完成しました。

こども園でのハロウィーン(10.27)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語の授業の一環として、こども園の年少組
を訪問しました。

園児のみなさんに、楽しんでもらえるよう、
ハロウィーンの英語絵本の読み聞かせと、英語を使った
アクティビティーを行いました。

絵本は「Too Much Candy」という少年とジャック・オー・ランタン
(Jack-o'-Lantern)の話を、読み方を工夫しながら読みました。
英語でしたが物語が進むにつれ、園児の皆さんも絵本に見入って
いる様子でした。

次に、お化けの中のハロウィーンキャラクターを探す
ゲームをしました。園児の皆さんもお化けの手の真似をして
”Where are you?”と元気に唱えました。
お目当てのキャラクターを探し当てると、とてもうれしそうでした。

帰りには、園児の皆さんが玄関まで来て元気に見送ってくれました。
その可愛さに癒され「帰りたくなくなっちゃうなぁ」とつぶやく
生徒もいました。

ぜひまた、こども園の皆さんと英語で交流ができたらいいですね。

平和を考える集い(10.26)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年では、10月25日(火)に村の「平和を考えるつどい」に
参加させていただきました。

戦没者追悼式にかわり、次世代の若者にも戦争や平和について
伝える場として今年から始まったものです。

2学年の川村美沙都さん、富井和歩子さんの2名が、広島平和学習
で学んだことについて、写真を映しながら丁寧に解説してくれま
した。
原爆の被害や資料館での見学などを通して、現地で感じたことや
ガイドの方から教わったことを振り返りながらの発表でした。

また、富井盛雄様と久保田真一様には、当時の村における学童疎開
の受け入れの経験について、資料をもとに語っていただきました。
戦争は遠く離れた場所で行われたのではなく、身近なこの村にも
大きな爪痕を残していたということがよくわかりました。

また、長野屋さんから寄贈された日中戦争に従軍した方の遺品の
展示もされました。
生々しい資料に皆さん興味をもっていただけたようです。

戦争を知らない世代だからこそ、戦争経験をしっかり引き継ぎ、
考え続けていきたいですね。

鶏肉のマーマレード焼き

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん、鶏肉のマーマレード焼き、
ささみのあえもの、きのことパスタのスープ、りんご、牛乳でした。

今日の「鶏肉のマーマレード焼き」は、
オレンジマーマレードのジャムとしょうゆに
鶏肉をつけてから焼いてくれているそう。

おかげでとっても柔らかく、少し甘くなっておいしかったです。
今日もいただきました。ごちそうさまでした!

鮭ときのこの長芋グラタン

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鮭ときのこの長芋グラタン、
ひじきと野沢菜のあえもの、ジャガイモのみそ汁、
牛乳でした。

今日のグラタンは、「鮭ときのこの長芋グラタン」
とてもあっさりしておいしいなと思ったら、
ホワイトルウの代わりに長いもが使われているとのこと。
すりおろした長いもは、焼くことでルウのようにねっとり
するそうです。
和風感が増して、おみそ汁にぴったり合う味でした。

今日もごちそうさまでした!

さんまの塩焼き

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さんまの塩焼き、おろしポン酢和え、
秋のすいとん汁、牛乳でした。

今日の給食には、「さんま」が出てきました。
秋が旬のさんま、いつでも食べられると思っていたけれど、
今、漁獲量はだんだんと減ってきているそうです。

さんまの骨を取るのはちょっと大変。
でも、きれいに取れたときのスッキリ感はたまらないですよね。
苦い部分もありますが、脂ののった部分と一緒に
きれいにいただきました。
今日もごちそうさまでした!

山なめこの味噌汁

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚肉の竜田揚げ、ピーマンともやしのサラダ、
山なめこ汁、牛乳でした。

山なめこは、長野県の北信地域で作られている大きななめこです。
スーパーにも、売られていたりしますね。
なめこの入ったみそ汁は、とてもとろっとしていて、
おいしいです。
苦手な人もいるかもしれませんが、まずは一口。
そうすれば、少しおいしいと思えるかも・・・?

今日もとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!

恒例行事!焼き芋大会!(10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、本校では、焼き芋大会が行われました。
各学年で育てたサツマイモをグラウンドで焼いて食べます。

今年は、小学校5年生のみなさんも来てくださいました。
「楽しかった!おいしかった!」が聞けて何よりでした。

焼き芋大会も3年目。
この学校の恒例行事となってまいりましたが、
レクをしながら、焼き芋ができるのを待ち、
おいしくいただけるなんて、とっても贅沢ですね。
焼いてくださった先生方や、文化委員会のみなさんに感謝です!

素敵な秋晴れに恵まれて、最高の焼き芋日和となりました。
とってもおいしかった。ごちそうさまでした。

焼き芋大会の準備を3年生が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小学5年生を呼んで焼き芋大会です。
そのための準備を3年生が1時間目にしました。
大きなサツマイモ(各学年で育てた)をよく洗って
新聞紙に包みアルミホイールで巻きます。
今年も沢山の収穫があり準備はばっちりですね。

凍り豆腐の甘辛煮

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、凍り豆腐の甘辛煮、しめじあえ、
和風ポトフ、牛乳でした。

長野県の特産物である「凍り豆腐」、
凍り豆腐は、薄く切った木綿豆腐を冷凍し、
乾燥させてつくる伝統食です。
凍らせてから乾燥させるので、「凍り豆腐」という名前なんだそう。
揚げてから甘辛いたれがからめてあり、
とてもおいしかったです。

今日もおいしくいただきました!
ごちそうさまでした!

ペンネ安曇野ナポリタン味(10/14)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、ペンネ安曇野ナポリタン味、
ビーンズサラダ、ぷるるんスープ、牛乳でした。

「安曇野ナポリタン」は、長野県安曇野市で
2011年に考えられたご当地グルメです。
りんごの味を活用した献立だそう。

今日の「安曇野ナポリタン」には、
すりおろしたりんごと薄くスライスしたりんごが入っていました。
りんごの甘味たっぷりで、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!

ピザ風オムレツ

画像1 画像1
今日の給食には、「ピザ風オムレツ」が出てきました。
チーズたっぷりで、とてもおいしくいただきました。

オムレツに使われているたまご。
日本人は年間に1人300個ほど食べるそうです。
そう考えると、すごいですよね。

確かにたまご料理は、少し考えるだけでもたくさん
アレンジメニューが見つかる上、
栄養も摂れて体に良いですね!
給食が出ない日でも、たくさん食べて力をつけていきたいです!

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

鮭のちゃんちゃん焼き

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、
ひじきと野菜のカラフル炒め、白菜スープ、牛乳です。

今日は鮭のちゃんちゃん焼き!
なぜ「ちゃんちゃん焼き」と言うのか、
とにかくおいしいので何も考えずに食べていましたが、
結構いろいろな由来があるのだそう。

「父ちゃんが作ったから」
「ちゃっちゃと素早く作ったから」
「野菜を炒めるときに、
鉄板とへらがちゃんちゃんという音を立てたから」
など、結構おもしろい由来があります。

今日もとてもおいしくいただきました!
ごちそうさまでした!

新人戦壮行会(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、本校では、運動部新人戦の壮行会が行われました。
どの部活も夏の大会を終え、3年生が引退し、
少しさびしさを感じつつも、ここまで練習をしてきました。

何事も最初が肝心、新しいメンバーになって、
どのようなスタートを切るかはとても重要です。
1試合1試合を大切に、こだわりを持って戦ってきてほしいと思います。
頑張れ!野中生!

野中祭2日目(ラスト!)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、ここまで野中祭についていろいろと
プログラムを紹介してきました。

やはり、1年の中でもこの2日間はとても濃いひとときとなりますが、
そんな充実した時間を送ることができるのも、
中心になって頑張った生徒会のみなさんのおかげ、
というのが大きいと思います。
企画力や運営力には脱帽の思いです。

今年の生徒会、第43期生徒会もそろそろ引継ぎです。
43(よさ)を次の世代に引き継ぐことができるように、
残りの中学校生活も大切にしてもらいたいですね。

野中祭2日目(合唱祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野中祭2日目、大目玉プログラムと言えば合唱祭です。
毎年、合唱に向けたやる気に感心しますが、
やはり今年も同様、どの学年も気合十分!

練習では、学年同士の合唱交換会等を重ねながら、
授業や学活の時間に力をつけてきました。
ただ歌うだけではなく、
お客さんに届く合唱にこだわってきた練習期間。
思いが届くよう、当日は精一杯頑張りました。
どの学年も、良い合唱になっていたと思います。

野中祭2日目(吹奏楽ステージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野中祭2日目といえば、音楽祭が目玉プログラムとなりますが、
その音楽祭のオープニングを飾るのが、吹奏楽部のみなさんです。

今年の吹奏楽ステージも、引退する3年生の集大成になるようにと
工夫に工夫を重ね、ダンス、ゲスト登場、指揮者体験コーナーなど、
目で耳で楽しめる40分のステージを企画しました。

演奏者もお客さんも心が明るくなるようなステージを目指して、
笑顔いっぱいで演奏しました。
3年生はこれで引退。
次に向けて、また頑張っていきたいですね。

野中祭2日目(生徒会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野中祭2日目の最初は、生徒会企画です。
縦割りのグループに分かれて、
11問のなぞ解きにチャレンジしました。

そのなぞが、またなんとも難しそうでしたが・・・。
結構たくさん正解できたグループもあったようです。
頭がやわらかいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31