学級通信

年間行事計画

二学期の給食が始まりました!

二学期も,おいしくて,栄養満点で,温かい給食が食べられます。
当たり前の様ですが,この幸せを実感しています。

今日はズッキーニのサラダが出ました。
夏野菜がふんだんに使われていて美味しかったです。

すると夜のラジオで,「ズッキーニを最初に栽培したのは木島平村の方です」とズッキーニの話題が話されていました。
初めて知りました!

左の写真は「黙食」している様子です。
二学期も,安全に配慮して給食をいただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式の日の朝の様子

画像1 画像1
2学期の朝も,校長先生のお出迎えで始まります。

「おはようございます!」

という気持ちの良いあいさつで1日が始まります。

写真は,ALTのレベッカ先生とお話をされている様子です。
校長先生は英語の先生ですので,英語でどんどん会話されています。

一学期,レベッカ先生から出されたお題について,子どもたちが放課後などの時間を見つけて廊下でレベッカ先生と話をしている様子を何度も見かけました。
二学期はどんな様子が見られるか,楽しみです!

2学期がはじまりました!(8/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、野沢温泉中学校の2学期が始まりました。
今年度は約1ヶ月間の夏休みでしたが、休み期間であっても
受験勉強をするために3年生が登校していたり、
生徒会役員が野中祭準備のために登校していたりと、
自分のため、人のために頑張る生徒の姿がとても印象的でした。

始業式では、日々の学習、部活動、野中祭へ向けた準備を
頑張りたいという2人の生徒の抱負が語られました。
また校長先生は、コロナウイルス感染予防対策をよりしっかり行いつつ、
様々なことにチャレンジできる2学期にしてほしいですねと
お話してくださいました。

2学期は期間としても長く、行事の多い学期となります。
自分の身体を大切にしつつ、充実した2学期を過ごせるように
頑張りましょう!

毛無山登山・水上スポーツ体験(1・2年生)

先日19日、20日の2日間、1・2年生合同で、
毛無山登山と北竜湖での水上スポーツ体験が行われました。
千葉県御宿町との海の交流が中止となり、
代替の行事ではありましたが、
ふるさと野沢温泉村を知るとても良い経験となりました。

1日目は毛無山登山。急遽予定していたルートの逆回りとなり、
心配もありました。特に下りでは、
地面がぬかるんでいたことですべり落ちる危険もありましたが、
「大丈夫?」「あとちょっと!頑張ろう!」と
声をかけあう生徒たちの姿が印象的でした。
多くのガイドさんにも助けていただき、
全員で登り、下りきることができました。

2日目は北竜湖での水上スポーツ体験。
ノザワグリーンフィールドさん、パワードライブ117さんに
ご協力いただき、SUPとカヌーに挑戦しました。
初挑戦の生徒が多かったにもかかわらず、
両方とも生徒は楽々と乗りこなしており、
さすが野沢っ子!と感心しました。
暑さもあり、最後は自ら湖に飛び込む生徒もいて
とてもほほえましい光景でした。


この2日間を通して、
地域の自然をとても深く味わうことができました。
時には自然の厳しさを感じることもありましたが、
五感でそれらを味わえたことは、
とても素晴らしい経験であったと思います。
ご協力いただいた地域の方々に感謝です。

ぜひこの夏休みに、みなさんも行ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野沢温泉学園だよりの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から新年度がはじまり、1学期もそろそろ終わろうとしています。
今学期、野沢温泉学園では、こども園、小学校、中学校、高等学校のつながりを
大切にしようと、多くの取り組みがなされました。
野沢温泉学園だよりには、学園長、副学園長の学園への思いや、
児童や生徒が真剣に授業に取り組む様子がのせられています。
2学期以降もこれらの取り組みを掲載していく予定です。
ぜひみなさんもご覧下さい。

7月の行事予定

7月の行事予定をアップいたしました。

学級園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後の休み時間の畑の様子です。

畑係の3年生が一人,ミニトマトの手入れをしていました。
するとそれを見ていた友だちがまた一人,また一人と畑に出て手伝っていました。
とても微笑ましい風景でした。

人権同和月間【6/30】

6月は「人権同和月間」として,「自己を解放することを通して、自分自身と他者の尊厳を大切にし、差別をなくしていく実践力を育てていく支援はどうあったらよいか」というテーマで各学級取り組んでいます。

今日は「LGBT」について意見交換したり,自分の体と心の位置を確認したりしているクラスと,「友だちの素敵なところ」をタブレットを使って互いに書き込み合っている授業が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チンジャオロース

チンジャオロースは,中国の料理で,「チンジャオ」はピーマン,「ロー」は肉を意味します。「ス」は細切りという意味だそうです。
以上「にこにこランチレター」より

今日は中華風の給食。
生徒の人気のメニューです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

じゃがまるくん【6/29】

今日は,のりの佃煮がついています。ごはんといっしょに食べてみてください。少し難しい話になりますが,佃煮の始まりは,大阪に立ち寄った徳川家康一行が,川を渡るための船がなくて困っていたところ,佃村の漁民が船を出して助け,その漁民が海で採れる小魚を醤油で煮て作った保存食を,地名にちなんで「つくだに」とよんだのが始まりとされています。
以上「にこにこランチレター」より

今日のメニューの一番人気は,「じゃがまるくん」でした。
もちもちとした食感が忘れられない食感でした。
ごぼうのサラダもおいしかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エビクリームライス【6/25】

エビは漢字で「海」に「老」と書きます。エビの腰が曲がりひげを生やした老人に似ていることからつけられたようです。長寿という意味もあり,お正月などのお祝いごとにも良く使われます。エビは種類がたくさんあり,高級な伊勢海老から,つくだ煮に使う小エビまで大きさも様々です。今日はエビたっぷりのクリームソースをご飯にかけて食べます。ごはんには,ニンジンを刻んだものを一緒に炊き込んで色を付けました。
以上「にここランチレター」より。

そして今日はスイカも出ました!
私は今シーズン初のスイカでした!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

竹の子が缶詰になりました

画像1 画像1
子どもたちと保護者の方々が採った竹の子が,野沢温泉村の「福田屋商店」さんのお力添えで,84缶の缶詰になりました!

しかも,その缶詰すべて無償でやっていただきました。
それは,野沢温泉スキー場の社長さんでもあられ,福田屋商店さんの社長さんでもあられる片桐幹雄さんのご厚意によるものです。

「すこしでも子どもたちの笑顔になれば…」という思いで,「無償でやらせてください」とお申し出をいただきました。

野沢温泉村に勤務していると,様々な場面で「地域の方々の学校に対する温かな思い」というものを感じます。
本当に感謝の気持ちしかありません。

この場をお借りし,御礼申し上げます。

竹の子狩りの後のレクの様子【6/16】

画像1 画像1
竹の子狩りの後の小学校5・6年生とのレクの様子です。

このレクは中学校の生徒会と小学校の児童会が連絡を取り合って決めた内容だそうです。
このクイズスタンプラリーは,5年生,6年生も楽しめるように,各学年の問題が用意されていました。
こんな心配りをしてくれた中学校の生徒会に感謝です。

保護者の皆様,地域の皆様,竹の子狩りお世話になりました【6/16】

画像1 画像1
昨年度,コロナ感染拡大防止のために中止になった竹の子狩りが,感染予防策を講じた上で,本年度実施することができました。
この竹の子狩りは,地域の自然や食文化に実際に触れることで,野沢温泉村の良さを体感し,後世に引き継いでいこうという40年以上も続く伝統的な行事です。

いざ竹の子狩りが始まると,さすが野沢っ子。こちらの心配をよそにどんどん竹やぶに入っていきます。数分後には子どもたちの姿は見えなくなり,藪の中から「あった!」「こっちたくさんあるよ!」と声だけが聞こえてきました。なんとも頼もしい子どもたちでした!

天候の悪化が心配されたので1時間20分ほどで切り上げたのですが,30名近い保護者の方々のご協力もあり,140kgの竹の子が採れました!

本来なら,巣鷹湖キャンプ場に移動し,小学校6年生を招いて竹の子汁を作って食べるのですが,コロナ感染予防のため,今年は学校に戻って小学校5・6年生と保護者の方々といっしょに皮むきを行いました。
皮をむいてカットした竹の子は,缶詰にして保存し,給食センターで調理していただき,小学校中学校全員でいただく予定です。

皮むきの後は,小学生と中学生が入り混じった縦割り班でクイズスタンプラリーを行い,楽しみました。
野沢温泉学園として,このような交流も大切にしていきたいです。

この竹の子狩りに際しては,村役場の皆様,野沢温泉スキー場の皆様,バスの運転手の皆様,PTA会長はじめとした保護者の皆様の温かなお力添えがありました。この場をお借りし,御礼申し上げます。

当日の様子は,信越放送長野放送,テレビ信州,NHKで放送されました。
クリックしてご覧ください。

歯と口の健康週間3日目【6/2】

今日は,主菜に豆とカルシウムのたくさん含まれるチーズが入った「お豆のミートローフ」。
サラダには噛み応えのあるレンコンが入った「レモンサラダ」。
そして味噌汁にもごぼうが入り,噛み応え満点のかみかみメニューでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

切り干し大根のエスニック風【6/1】

歯と口の健康習慣2日目は,「切り干し大根のエスニック風」でした。
よく噛んで食べるように工夫して炒めてくださっているそうです。
アスパラのおかか和え,キムチチャーハンもおいしかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

葉と口の健康習慣【5/31】

小学校では,「歯と口の健康週間」が始まったそうです。
それにあわせて,給食では毎日一品は噛み応えのあるものや,歯の健康を守るための栄養がたくさん入ったメニューを取り入れてくださるそうです。

今日は「かみかみサラダ」が出ました。
「鰆の梅みそ焼き」もおいしかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開きに向けて

画像1 画像1
6/7は小中学校同時にプール開きです。
というのも,同じプールを使っているからです。

今日は,小学校5年生と中学3年生,小学校6年生と中学2年生,小学校4年生と中学1年生がそれぞれ組んで,プールの掃除をしました。

ピカピカになったプールでの学習が待ち遠しいですね♪

中学校の先生が小学校でいっしょに勉強しました

画像1 画像1
小学校の算数の授業に,中学校の数学の先生が参加していっしょに勉強をしました。

野沢温泉学園として校舎分離型の一貫教育を行っておりますが,小中の先生方の授業の交流も,行っていきます。

体育の授業から

画像1 画像1
ふと校庭を見ると2年生が50m走をしていました。
耳をそばだてると,先生がゴールの先までコースを引かれていて,そこまで走る抜けることの大切さを話されていたように聞こえました。
ちょっとの工夫で記録がだいぶ伸びているようでした。

走るたびに先生は走り方など声を掛けておいででした。
スタートではTTの先生が声をかけておいででした。

体育でもTTをしてもらえるなんて,野沢の子どもたちは幸せだと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 地区生徒会2
8/27 葉書書き(福祉人権委員会)
8/31 スマート配信(メール)訓練