野沢温泉学園だより

学級通信

図書館だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事計画

給食センター

全校スキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスキー授業最後の「全校スキー授業」でした。

学校で仕事のある先生以外,全先生方もゲレンデに集まりました。
校長先生ももちろんです!
一番上の写真は,校長先生の写真です。
とても美しい滑りでした!

初めは小雨が降るあいにくの天気でしたが,途中からその雨も上がり,最後には青空も見えました。

今シーズンの楽しいスキー授業は今日で終わりです。
けが人もなく,充実した10時間でした。

コーチをしてくださった野沢温泉スキー場のスキースクールの方々と,スキー場関係者の皆様に感謝です。

ありがとうございました。

海鮮ハンバーグ!(3/9)

今日のハンバーグは,ひき肉の他に「タラのすり身」「エビ」「ひじき」を加えて作った「海鮮ハンバーグ」でした。

初めていただきました!

おいしかった!
画像1 画像1 画像2 画像2

雪どけスープといい予感(3/8)

今日のスープは,くずした豆腐と大根おろしが入っていました。
これは,3/5の啓蟄にちなんで,「雪どけ」をイメージしたものでした。

フルーツは「いよかん」でした。
このいよかんについては,にこにこランチレターに「いよかん(いい予感♪)」としか書かれてなかったので,給食センターの方の真意はわかりませんが,後期選抜を受ける3年生の合格を願っての「いい予感」でしょうか?

給食センターの方のアイディアと工夫には,いつも頭が下がります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

役場の方にお越しいただきました(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の「持続可能な社会を目指そう」という単元で,「野沢温泉村のごみの事情について理解し,村のためにできることを考えよう」という授業が行われました。

都道府県別のごみの量,長野県の市町村別のごみの量がまとめられている資料を読んだ子どもたちが考えた疑問を村役場の方に読んでもらい,その回答をお聞きする時間でした。

本時,村役場の住民課の方に直接おいでいただき,子どもたちに語りかけていただきました。

その中で,観光客が多いことや外国の方が多く住む村の特色とゴミ問題の難しい関係性についてお話をいただきました。対策の一つとして,外国の方には外国語の動画を村で制作し啓発しているというお話をお聞きしました。

質問の時間では,「村内にごみ箱を置くことはできないのか?」という質問が出ましたが,これについても,村内の景観等に配慮しながら既に設置する方向で動いているというお答えをいただきました。

我々が知らないところで,役場の方々が様々な知恵を出して取り組んでいることを知りました。
教科書や資料を読んでいただけではわからなかったことです。
ごみ問題に直接かかわり日々悪戦苦闘しておられる役場の方のお言葉に勝るものはないと思いました。

お話をお聞きした子どもたちが,村のためにどんなアイデアを考えるのか。
今後の授業が楽しみです。

住民課の方には学校の要望を快くお引き受けいただき,わざわざ学校に足を運んでいただきました。
この場をお借りし,御礼申し上げます。

チキン勝つ!(3/5)

今日の給食は,後期選抜を受ける中学3年生のために,「チキン勝つ」が出ました。
「勝ちを取り(鶏)にいく」という験担ぎを考えて作ってくださいました。

あとは,3年生のみなさんが実力を発揮できることを願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業証書授与式のライブ配信について

3学年保護者様

 お子さんのご卒業おめでとうございます。
来週挙行される卒業証書授与式ですが,卒業証書がお子さまに授与される瞬間をステージ上のカメラで撮影し,体育館内保護者席前に設置したモニターで投影する計画でございます。
 この動画は「YouTubeのライブ配信」の仕組みを使って行います。そのため体育館内で10秒前後の遅延が生じますが,ステージ上のお子さんの様子をご覧いただいた後,10秒後,再度モニターで証書を受け取ったお子さんの表情をご覧いただければと思います。

 今回,YouTubeのライブ配信を選択したのには,諸事情により会場にお越しいただくことがかなわなかった保護者の皆さまや,遠方の祖父母様やご親類の方々にもご覧いただきたいという思いがありました。

 当日のYouTubeのライブ配信は「限定配信」という形をとりますので,検索では見つけられません。保護者の皆さま方にはメールと,野沢温泉中学校ホームページ上でアドレスをお知らせいたします。メールに記載されたアドレスをクリックしていただくと,所定のYouTubeの画面が表示されます。ホームページ上では,学級通信と同じ「ユーザー名」と「パスワード」でアドレスを保護いたします。

 YouTubeのライブ配信は,当日の卒業生入場の13:40頃からオンエアを始めます。最初は会場全体を映した画像になっておりますが,13:58頃からの授与式では,お子さんを大きく映した画像に切り替えます。

 ライブ配信を終えた映像は,一週間程,同サイト上で再生できるようにしておきますので,見逃された方はもちろん,ご家族皆さんでご覧いただければと思います。その後,映像は削除させていただきます。

以下の日程で,試験配信をいたします。
 3/14(日) 20:00〜20:30
アドレスは後日メールとホームページ上でお知らせいたします。

以上 よろしくお願いいたします。

昇降口での合唱(3/5)

画像1 画像1
どの学校でも,昇降口での合唱練習はテンションが上がります。

なぜかというと,歌声がとてもよく響くからです。
野沢温泉中もとてもよく響きます。

今日は一年生が歌っていました。

新型コロナ感染予防のために,隣との間隔を多くとっているので歌いづらいと思いますが,来週の三送会に向けて,順調に仕上げてきています!

国産の小麦粉(3/4)

今日のメニューでの目玉は「ココア揚げパン」です。
給食センターの方のご苦労が目に浮かびます。

パンの材料の小麦粉ですが,今年から国産になったのだそうです。
少し意外でした。

野沢のパンは「丸太さん」というパン屋さんが焼いてくださっているのだそうです。
美味しいパンに仕上げるために,研究に研究を重ねてくださっているのだそうです。

またもや,感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サバの味噌煮(3/3)

「現代っ子は魚が嫌い」と言いますが,野沢っ子は魚が大好きです。
今日の「サバの味噌煮」もお代わりがあっという間になくなってしまいました。

それも,給食センターの方が丁寧に骨を取ってくださったり,臭みがなくなるように丁寧に煮付けてくださったりしてくれているおかげです。

けんちん汁も具だくさんで美味しかったです。
お豆腐や野菜を苦労してたくさん入れてくださったことがわかります。

感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いただきます(3/2)

今日のにこにこランチレターから。

「みなさんは今日も,『いただきます』のあいさつをしてから,給食を食べ始めると思います。『いただきます』は,今食べようとしている食べ物へのあいさつです。尊い命をいただいて,自分たちが生かされていることを忘れてはいけませんね。また,『ごちそうさま』は,この食事のために一生懸命働いてくださった方への感謝の意味が込められています。この二つの言葉は,これからもずーっと忘れてはいけない大切な言葉です。」

今日のメニューには,みゆきポークの生姜焼きがでました。

みゆきポークを生産しているのは現在、飯山市内の養豚農家4軒のみ。
年間生産量は約3700頭と少なく、ほぼすべてが飯山市の周辺地域で消費されるのだそうです。
そんな貴重なみゆきポークに感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生スキー授業(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の2年生のスキー授業は,高気圧におおわれ,最高の天気でした。
毛無山の頂上からは海が見えるほどの絶景でした。
週末の雪で,雪質もばっちり。
申し分のないコンディションでした。

今日は初めてAチームと滑りました。
ちょっと緩斜面になると真ん中の写真のように直滑降でかっとぶ子どもたち。
急斜面でもかなりのスピードで追い抜かれたと思ったら,アルペン部の子どもでした。
ついていくのに必死でした(^^;

ひな祭り献立(3/1)

今日は,ちらしずし,手毬麩のお吸い物,春の魚の鰆,3色ひしもちで,一足早いひな祭りのお祝い献立でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コラボノートを使った国語の協働学習(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の国語の授業は,メロスの原作に太宰治が,何を,どんな意図で書き加えたか,みんなで考え合う授業でした。

国語の先生は,協働学習アプリ「コラボノート」を使いました。

グループごと,コラボノートのシートに太宰治が書き加えたことを内容別に色分けした付箋で貼っていきました。
グループ内の友だちの付箋が見られるのはもちろん,他の班が貼った付箋もリアルタイムに見られるので,自分の考えに自信がもてない生徒やどんなことを書いたらいいのかわからない生徒のヒントになりました。

また,他の班と比較しながら書き足したり修正したりすることができるのもコラボノートのメリットです。

内容別に色分けした付箋も,後で色の変更が簡単にできます。
本物の付箋では書き直さなくてはなりませんね。

また,貼った付箋がとれることもありません。

その付箋を見ながら太宰治の意図を考え合うのですが,ここでも,他の班と比較しながら書き足したり修正したりすることができます。

生徒たちは,教科書やノートを見ながらタブレットでテキストを打ったり,キーボードを外したタブレット片手に,輪になって話し合っていました。

生徒たちにとってタブレットは,もはや特別な道具ではなくなっている様子でした。

三送会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に行われる「三送会」に向けて,2年生が中心となって準備を進めています。

着々と作業を進めるグループもあれば,腕を組んでウンウンうなっているグループもありました。

この「生みの苦しみ」が子どもたちを大きく成長させます。

歯の日献立(2/26)

「よく噛んで食べること」は,

(1)満腹を知らせる神経を刺激して,食べ過ぎを防ぐ。
(2)だ液がたくさん出て,虫歯を防ぐ。
(3)食べ物が細かく砕かれ,だ液と混ざり合って,消化吸収が良くなる。
(4)よく噛むとあごの筋肉を動かすため,脳に運ばれる血液の量が増えて,脳が良く働く。

など,色々な効果があります。
ゆっくり噛む時間を確保して食事をすることも大切です。

今日のにこにこランチレターからです。
豆あじのから揚げ,ヤーコンとれんこんのきんぴらは,歯ごたえも良く,味付けも最高でした!

今が旬のイチゴもおいしかった!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食べて応援献立。長野県産物食材を学校給食に第5弾!(2/25)

「食べて応援献立。長野県産物食材を学校給食に第5弾!」
として,給食でいただいたのは,中野市産の「信州黄金シャモ」でした。

今日は揚げ鶏の葱ソースがけでした。
もちろん子どもたちに大人気!
おかわりはあっという間になくなりました。

新型コロナウィルス感染症の影響で,長野県で生産されている食材の消費量が減少しています。
今回の事業により,子どもたちに長野県産の食材を知ってもらい,生産者を応援してもらえたらと思います。

黄金シャモについては以下のリンクから,子どもたちに配布された文章をご覧ください。

黄金シャモについて学ぼう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

私は誰でしょう?(2/24)

(1)体に良い発酵食品です。
(2)はくさいやだいこん,にんにくなどを使って作ります。
(3)赤い空唐辛子の色が特徴的な漬け物です。
(4)韓国の食べ物です。

今日のにこにこランチレターからの出題です。

そうです。
キムチです。
今日はキムチ汁としておいしくいただきました。

右下の写真は「あぶ玉」というのだそうです。
こちらもおいしかった!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しらたき(2/22)

今日のトピックスは「豚丼の具」の中の「しらたき」でした。

しらたき=こんにゃくは,食物繊維が豊富で,おなかの掃除をしてくれます。
食物繊維が水分を含むため満腹感を感じやすくなり,食べ過ぎを予防してくれます。
血糖値が急に上がるのを押さえてくれるはたらきもあります。

そんなしらたきがたくさん入った豚丼の具。
子どもたちはごはんにのせて,豪快にかき込んでいました!

右下写真の「バンサンスー」。
調べてみると「中国料理。細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたもの。」と出てくる前に,学校給食の記事がたくさん。
給食で定番なのですね。
知りませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

定期テスト二日制(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期の期末テストは,二日間に分けて行われました。

「生徒が追い込みの試験勉強ができ,好評である」いう他校の様子から試験的に行いました。

グラフは,試験後の生徒の反応です。
「気持ちが楽になった」
「集中できた」
という声が多かったです。
そして,
「続けて欲しい」
という声が多かったことをふまえ,来年度も同様に実施していく計画です。

お茶碗の中の神様(2/19)

「お茶碗の中の最後の一粒のごはんは,神様なんだって」

命をいただいていることへの感謝の気持ち,生産者の方への感謝の気持ち,そして調子員さんへの感謝の気持ちを込めて,ごはん一粒でさえも残さず大切に食べないといけませんね。

今日のメニューの「さきイカとごぼうのサラダ」には,文字通りさきイカが入っていました。イカ独特の歯ごたえが美味しい新感覚のサラダでした!

そして,またまた登場「愛媛県宇和島市の河野さん」。
今回ははっさくでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 3年生を送る会
生徒総会
3/16 3学期終業式
卒業式準備
3/17 第41回卒業式・離任式