学校からのお知らせ

野沢温泉学園だより

学級通信

図書館だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事計画

節分献立(2/2)

節分とは,「季節の変わり目に災いを追い払う行事」だそうです。

節分はもともとは立春,立夏,立秋,立冬の前の日のことで,それぞれの季節の変わる節目を指しましたが,次第に立春の前の日だけを言うようになったそうです。
節分に豆をまくのは,古来から豆には霊力があると信じられているからで,豆をまくことで鬼(病気や災いなど)を追い払うという意味があるのだそうです。

鬼の苦手なものは豆の他に「イワシ」だそうで,イワシのかば焼きも出ました。
甘辛くてとても美味しかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新刊の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
ふと図書館の廊下を見ると,雪の結晶の飾りと共に「新刊の紹介」が掲示されていました。

それぞれ丁寧にあらすじが書かれていました。

中には「冬の本特集」や「おすすめ本」もあり,「中に入って借りてみようかな?」という気持ちにさせてくれます。

冬の夜長,読書にひたるのも良いですね(^^♪

恵方巻

今日は節分に食べられる「恵方巻」の紹介がありました。

といってもほとんどの子は手巻き寿司として,海苔一枚に酢飯と具をのせて食べていたのですが,一人だけいました! 恵方巻をつくっている子が!

海苔と海苔はごはんでつないで,一枚の大きな海苔にしていました。
きれいに具をのせて,器用に丸めて完成!
具は片寄っていましたが,立派な恵方巻です!

南南東を向いて食べていたかはチェックし忘れました(^^♪
画像1 画像1

本年度4回目の登場!(2/1)

画像1 画像1
ロータリー車シリーズ第4弾です。

先週末に降った雪は20cm程度でしたが,今日も盛大に雪を吹き飛ばしてくれました。
野沢は村内もロータリー車が除雪をしてくれるため,道の際まで直角に,きれいに除雪されています。
ありがたいです。

それにしても最近の天気は「雨雨雨雪雨雨雪雨…」の様に雨の割合が多く,せっかく積もったパウダースノーも台無しです。
冬にこれだけ雨が降るのは例年のことなのでしょうか?

今日(2/2)は,日中雨が降っていたのですが午後から急に気温が下がり,雪になっています。

子どもたちが帰る頃は雪の結晶が降っていました。
子どもの服についた雪の結晶を教えてあげると,感激の声をあげていました(^^♪。

歯の日献立

「よく噛んで食べることは,心を安定させるはたらきがあるので,みなさんも,よく噛んで食べると,心が落ち着いて,集中力が高まりますよ」
とメッセージが添えられた今日の給食でした。

中でも「ささみのチーズ巻き蒸し」は人気があり,いつもおまけで余分に入っているささみの争奪じゃんけんは,ほとんどの子どもたが参加していました(声を出さずにじゃんけんしてました)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生のスキー授業

今回は2年生のスキー授業に参加しました。

今回はできるだけ多くのグループと滑りたいと思い,最初にBグループ(上段写真)と滑りました。このグループでは「カービング」の基礎を教わっていました。

リフトで数回同行し,他のグループを探しにいきました。
上ノ平かパラダイスゲレンデで授業しているかとふんで新長坂ゴンドラに乗りました。

今回は時々前方が見えなくなるような悪天候でした。
そんな天候でしたので,上ノ平にもパラダイスゲレンデにもスキー客もまばらで,子どもたちにも会えず,集合場所へ。

そこでやっとCグループ(写真中段)と会えました!
C・Dグループはスノーボードのグループです。
アルペンやジャンプ,クロス部の子どもたちの多くはスノーボードのグループで授業を受けていました。

結局会えたのは2グループだけでした。

スキー授業終了後,駐車場に向かってリフトを乗り継いでいると,スキー授業を終え解散し集まった数人の子どもたちと遭遇(写真下段)。
新雪に入ったり,ちょっと木立の間を滑ったり,飛んだり跳ねたり。
なかなかアグレッシブな滑りをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きチーズカレーナン

子どもたちに人気の焼きチーズカレーナンが出ました。

一年ぶりだそうです。

人気のメニューが一年ぶり…。
どれだけ人気のメニューがあるのでしょうか?

ゼリーはいつも手作りです。
今日は青りんごナタデココゼリーでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さすが野沢っ子!

画像1 画像1
1年生のスキー授業に参加しました。

リフト降り場でたまたま遭遇したグループに同行しました。
上級クラスのグループでした。

「上級クラスと言っても野球部もいるし,ジャンプ部もいるし大したことはないだろう。」と考えた自分が間違っていることに気づくのに,時間はかかりませんでした。

「では,スカイラインコースをノンストップで下ります。途中で止まらないことがトレーニングとして大切です。」とコーチが言うな否や,子どもたちが視界から消えました(^^;

私もそこそこ滑れると自負していましたが,子どもたちの滑りを見てその自信は崩れ落ちました(>_<)

野沢温泉スキー場のスカイラインコースをご存じの方は,ノンストップがいかにすごいことかお分かりになるでしょう。

さすが野沢っ子!

明日の2年生のスキー授業。

行く前から不安にかられています(-_-;)

食べて応援。愛媛県献立。

愛媛県の事業で,「長野県の児童生徒のみんなに愛媛県産のマダイを食べて,愛媛県をより知ってもらい生産者を応援して欲しい」と,マダイの無償提供がありました。

愛媛県はマダイの養殖が日本一。全国のマダイの半分以上が愛媛県で育てられているそうです。それは,愛媛県のリアス海岸と静かな海,そしてきれいであたたかな黒潮が流れ込むことが理由だそうです。

今日は,マダイのから揚げとしていただきました。
カリカリとした歯ごたえの中に,漁師さんたちが大切に育てたマダイの柔らかな歯ごたえがとても美味しかったです。

ご家庭でも愛媛県のマダイをぜひ,ご賞味ください!

ちなみにみかんは,これも愛媛県宇和島の河野さんの花みかんです。2回目の登場です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

桃太郎の鬼退治

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初任の先生が,初任者研修の一環として道徳の授業を行いました。

主題名は「様々な考え方や立場の人を理解し,意見を大切にしよう」です。

教材として「桃太郎の鬼退治」を使用していました。
桃太郎が鬼を退治した物語について「気になるところは?」という先生の問いに,すぐに向き合って話し合いを始めました(写真中央)。

「鬼の家族はどうなったの?」という疑問をきっかけに提示された2014年に話題を呼んだ,新聞広告クリエーティブコンテストの受賞作品,「ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺されました」。

「あっ」という声を出す生徒も。

「一方的な虐殺でいいのか?」
「桃太郎はめでたしめでたしだが,鬼の生活は?」
「悲しんでいる人がいれば,めでたしめでたしではない。」
「悪いことをしているのだから仕方がない。悪いことをしていると教えないといけない。」
「悪いことをしているのは鬼の親。子どもに罪はないじゃん。」

話し合いは進んでいき,本当のめでたしめでたしになるような物語を考えることに(写真右)。

最後に「悪いことをしているのだから仕方がない。悪いことをしていると教えないといけない。」と考えた生徒は,
「勢いに身を任せない。何事にもよく考えを聞き,話し合うことが大切だ。」
と学習カードに綴っていました。

小学生の体験入学〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学生の中学校の体験入学2日目です。
計画では3日間ありましたが,2日間に変更になりました。

体験中,中学生と違うのは制服を着てないことだけです。

朝は読書から始まり(左写真),授業を受け(中央写真は国語の授業),給食の後は歯磨きをし(写真右),清掃もします。

清掃では中学生よりも一か所の分担人数が多く割り当てられていることもあり,通常清掃
は早く終わりました。
素晴らしいのは,その後の「気づき清掃」です。
子どもに話を聞くと,小学校は中学校より清掃時間が多く,気づき清掃を大切にしているということでした。
普段やらないところをどんどん見つけ,きれいにしてくれました。
感心しました!

放課後,小学生は色々な荷物を抱えて帰っていきました。

たった二日間,一緒に生活しただけですが,明日からなんとなく,寂しくなります。

全国学校給食週間

1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」だそうです。
それで昨日は「給食の始まりの献立」だったのです。

「にこにこランチレター」を紹介いたします。

「現代の給食は,栄養のバランスが整っていて,地場産物や行事食などが取り入れられた献立になっています。給食は私たちの体と心の成長を支え,食べることで食の知識やマナーが身につきます。そして食材になる動物や植物,食にたずさわる人たちへの感謝の気持ちを持つことができます。」

今日の給食の春巻きは,「手作り春巻き」でした。
具がたくさん入っていて,外はパリパリ,中はとってもジューシーでおいしい具が詰まっていました。
給食センターの方々には,一つひとつ丁寧に春巻きを巻いて作ってくださりました。
感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食のはじまり献立

今日の給食は,明治22年に山形県の小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちのために昼食を出した給食の始まりを記念した「給食のはじまり献立」でした。

すいとん汁の他に,その当時の「おにぎり」「塩さけ」「菜の漬け物」が出されました。

当時はこんなにおいしくはなかったと思いますが,当時の子どもたちに思いを寄せ,感謝して食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学生の体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日の2日間,野沢温泉小学校の6年生が丸々2日間中学校で生活をし,中学の先生の授業を受けます。もちろん学活も給食も掃除も普段通り行います。

左の写真は理科の授業です。協働学習アプリを使って予想と理由を書き込んでいます。
真ん中の写真は社会科です。歴史の授業でした。
右の写真は給食の様子です。この後廊下でおかわりのじゃんけんをしていました。

今年はいくつかの交流会等が中止になってしまい,小学生が中学生と関わる機会がとても少なくなってしまいましたが,この2日間の体験入学で,6年生が4月からの中学での生活に希望を抱いてくれることを願っています。

免疫力を高める給食

今日(1/22)の献立は,「麦いっぱいのごはん」「牛乳」「冬カレー」「焼肉サラダ」「ぽんかん」でした。

今日の献立には,免疫力を高める「たんぱく質(鮭・鶏肉・豚肉)」「カロテン」(ほうれん草・ニンジン)「ビタミンC(ぽんかん)」が豊富な食材が使われていました。

給食センターの方々が,「ウィルスに負けないで!」と願い,あたたかな気持ちで作ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語検定がありました

画像1 画像1
金曜日は英語検定でした。

写真をご覧の通り,かわいい小学生の姿が!

中学校を会場にして,野沢温泉小学校の児童も検定を受けに来ていました。
2年生も受けたそうです!

さすが野沢です!

2月の教育活動について、お知らせとお願い

野沢温泉中学校保護者 様

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。昨日の学年懇談会でお伝えしました通り、下記の2点について、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.全国中学校スキー大会の中止に関わって、計画休業日を登校日とします

 今年度の全国中学校スキー大会が中止となりましたので、予定していた2月3日(水)、5日(金)の2日間の計画休業を、以下の予定で登校日といたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

(1)日課について
 2日間ともに5時間授業、部活動無し、一斉下校15:20

(2)お願い
 3日(水)について、お弁当の用意をお願いします。5日(金)については、給食が出ます。


2.一・二年生3学期期末テストの日程について

 19日(金)に予定しておりましたテストを、18日(木)と19日(金)の2日間に分けて実施したいと思います。既に2日間に分け実施している中学校の様子から、テストを2日にしたことにより、生徒が追い込みの試験勉強ができ、好評であると聞いております。

(1)日課について
 午前中テストをし、給食、清掃をして下校、部活動無し(三年生は、午前中授業、給食、清掃をして下校)。

(2)お願い
 今回の3学期期末テストの日程変更をふまえて、来年度のテスト日程について、1・2年生については、2日間の日程で実施する方向で検討してまいります。

以上 よろしくお願いいたします。

2月の月間予定表

2月の月間予定表をアップしました。
ご確認ください。

授業参観・学級懇談会・PTA評議員会ありがとうございました

昨日行われた授業参観・学級懇談会・PTA評議員会にご参観・ご出席いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

今回で今年度の授業参観・学級懇談会・PTA評議員会は最終回になります。

今日お越しいただくことができなかった保護者の皆さまも,何か不明な点やご要望がありましたら,いつでも学校にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

大寒こんだて(1/20)

今日1/20は大寒ということで,節分までの最も寒くなるといわれるこの時期を乗り切ってほしいと,体をあたためる「酒粕汁」が出ました。

本当に体も心もあたたまるかす汁でした。
それと,子どもたちには右下の「厚揚げの肉みそあんかけ」も大人気です。

今日の給食も二十四節気についての知識を知る機会になりましたが,それ以上に,給食センターの方々のあたたかな思いやりの気持ちがうれしい給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 前期選抜
2/9 2年スキー授業3
2/10 3年模擬テスト