最新更新日:2024/09/13 | |
本日:17
昨日:15 総数:45766 |
考えてほしいこと感性や想像力をはたらかせて 互いの作品を見て 自分のなかでの意味を見つけてみる そんなことを問いかけられている気がしました しばふを感じて5年生、6年生は組体操の練習です。 はだしで、しばふを踏みしめて、その心地よさも感じながら・・・ 今年度の運動会スローガンは 「全員でつなぐ 心のバトン 〜一生けん命を伝えよう〜」です。 「はい、はい、は〜い」
いつも元気な1年生ですが、
今日はさらに声がパワーアップ。 なんと、今日は幼稚園や保育園の先生方が授業を参観です。 はりきっている1年生。 たくさんのよい姿を見てもらえたかな。 騎馬戦緊張感が漂います。 そして、お互いにたたえ合う姿が素敵ですね。 ねがい朝、1年生が自分たちで植えたアサガオの種に水やりをしています。 芽が出ていることを発見したときの子どもたちの笑顔に出会いたいなと思いました。 楽しみですね。 運動会へ向けて
朝の応援練習がはじまりました。
赤組、白組にわかれての練習です。 どちらも大きな声でかっこよかったです。 当日もみんなに力と勇気を! へちま「ありがとう」と声をかけると、 「理科で使うへちまの水やりをしたら、水があまったから」 とのことでした。なんだかいいなと思いました。 校庭では、5年生、6年生がながよしグループの確認をしていました。 さすが5年生、6年生てきぱきと行っていました。 本番も楽しみですね。 「ここはね」あるクラスの算数では、共に考える子どもの姿がありました。 子ども同士のタイミングで互いに働きかけます。 黒板には、こんなことばが。 単なる作業ではないよと、それを行う意味を考えていました。 4番目の記述も・・・ その子が大きくなって、子どもと丸つけをしている姿を想像するとなんだかいいですね。 専門の方から学ぶ理科では単元名「生命の不思議とは」で生命誕生を考えました。子どもたちは、理科を学ぶと同時に、生まれてきたことへの感謝をもつことができました。また、全学年、学年ごとに「クマ」との共生について学習しました。学年ごとにクマとのかかわりかたを学んでいきます。自然界のきまりごと・・・大切にしなくては。 |
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115 住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136 TEL:0267-45-1052 |