5/31 今日の給食

五目うどん、牛乳、いかの天ぷら、ブロッコリーのごま和えです。

うどんのメニューの中で、一番人気は「五目うどん」です。子どもたちはとても楽しみにしていました。だしと食材のうま味がおいしい汁に仕上がりました。

天ぷらは「いか」です。よく噛んで食べる習慣をつけてほしいものです。お店で並んでいるいかを数える時、「1ぱい・2はい」と数えますね。これはいかのふっくらとしたからだが「とっくり」のような形をしており、杯(さかずき)を連想させることから、「1ぱい」と数えるようになったそうです。ちなみに生きている状態の時は「1ぴき」と数えます。

画像1 画像1

5/30 今日の給食

きょうの給食は、
黒パン、牛乳、コーンシチュー、大豆サラダ、冷凍みかんです。

コーンがたっぷり入ったシチューです。トウモロコシの粒をすり潰してクリーム状にしたクリームコーン缶を入れています。黒パンに合うシチューです。

「大豆サラダ」には、キャベツ、きゅうり、ツナとひきわり大豆が入っています。ひきわり納豆に使う大豆と同じように細かくなっているので、とても食べやすいと思います。大豆は「畑の肉」とも言われ、たんぱく質を中心に、炭水化物やビタミン、カルシウムもふくまれています。最近は大豆そのものを食べる機会が減っているようですが、給食では煮物やスープ、サラダにと、定期的に取り入れるようにしています。
画像1 画像1

5/29 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さけの塩焼き、こんにゃくと鶏肉のうま煮、こんにゃくサラダです。

きょう5月29日は、5(こん)29(にゃく)の語呂合わせから「こんにゃくの日」として制定されています。こんにゃくは群馬県の特産品で、その量は日本一で、全国のこんにゃくの約90%を作っています。
そこで給食は、こんにゃくを使ったメニューを取り入れ、お昼の放送では、こんにゃくについてお話をします。

こんにゃくには、食物繊維が豊富に含まれています。またきょうのような煮物に使うと、他の食べ物のうま味を吸収するので、よくかんで食べると歯ごたえだけでなく、色々なうま味を楽しむことができます。
画像1 画像1

5/28 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、メンチカツ、こふきいも、和風ジンジャースープです。

メンチカツの付け合わせに「粉ふき芋」を組み合わせました。家庭科の実習で初めて作った料理が粉ふき芋だったという方もいると思います。
給食室に届いたじゃがいもは51キロ!それを蒸した後に釜の中でよく混ぜ合わせ、塩こしょう、青のりで味付けします。シンプルな味付けですが、子どもたちからリクエストがくるメニューのひとつです。
じゃがいもにはビタミンCやカリウムが豊富に含まれています。
画像1 画像1

5/27 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、エビシューマイ、小松菜の中華風和え物です。

休み明けの給食は、子どもたちが好きな中華こんだてにしました。気温が高い日が増えてきました。暑さに負けないように体力をつけ、からだの中から元気に過ごせるように、毎日の食事を大切にしましょう。

「小松菜の中華風和え物」は、群馬県産のやわらかいとても良い小松菜が届きました。小松菜は江戸時代から東京で作られてきた名産品です。小松菜を気に入った八代将軍徳川吉宗が,江戸時代初期に小松川(江戸川区)で作られ始めたことに由来して名付けたといわれています。
画像1 画像1

5/24 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、カレー、元気サラダ、アセロラゼリーです。

人気のカレーです。昨日から子どもたちはきょうの給食を心待ちにしていた様子です。カレーは、たっぷりの玉ねぎをよく炒めて仕上げました。

「元気サラダ」は、毎年秋に実施している、読書週間こんだてから定番メニューとなりました。「サラダでげんき(角野栄子作)」という本に登場するサラダを再現しました。たくさんの具材が入ったサラダは、口に入れると色々な味が楽しめ、からだの中から元気になれるサラダです。
画像1 画像1

5/23 今日の給食

きょうの給食は、
肉うどん、牛乳、かぼちゃとさつまいものかき揚げ、青菜とえのきのさっぱり和えです。

肉うどんには、豚肩肉、玉ねぎ、長ねぎ、にんじん、干ししいたけ、わかめが入っています。だしの利いた汁に、野菜や肉のうま味が出て、甘めの汁に仕上がっています。

「青菜ときのこのさっぱり和え」に使われているえのきたけは、キノコ類の中でビタミンB1の含有量がトップクラスです。疲労回復効果があります。くせがないので、どんな食材とも相性がばっちりです。料理する時は、歯ごたえと風味がえのきたけのおいしさなので、火を通しすぎないようにしましょう。
画像1 画像1

5/22 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョー、コールスローサラダ、
あさりのクラムチャウダーです。

コッペパンにスラッピージョーやサラダをはさんでいただきます。クラムチャウダーにつけパンしながら食べても、おいしくいただけます。

「スラッピージョー」は、アメリカ発祥の料理で、トマトケチャップ、ウスターソース、粉辛子で味付けした、ミートソースのような感じの料理です。料理名は、食べるときに具がこぼれ落ちたり、口元がよごれたりしやすいことから「汚れる」という意味の「スラッピー」からついたようです。
画像1 画像1

5/21 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ブリのスタミナ漬け、コーンの磯煮、だんご汁です。

和食こんだてです。魚は苦手な人が多い食材ですが、食べやすい魚や味付けするなど、一口でも挑戦してもらえるような工夫をしています。きょうはにんにくの風味が利いたスタミナ漬けです。

「コーンの磯煮」は、たっぷりのひじきに鶏肉、油揚げ、人参、枝豆、コーン、こんにゃくを一緒に煮ました。ひじきにはカルシウムやマグネシウム、食物繊維が豊富に含まれています。マグネシウムはカルシウムの働きを助けて骨や歯を丈夫にしたり、筋肉の動きをスムーズにしてくれます。

画像1 画像1

5/20 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉団子、新玉ねぎのごまサラダ、鶏汁です。

きょう5月20日は二十四節気では「小満」にあたります。太陽の光が強くなり、初夏の空気が感じられる季節となりました。毎日元気に過ごせるよう、食事をしっかりとりましょう。

今がおいしい新玉ねぎがたっぷり入った「新玉ねぎのごまサラダ」です。しゃきしゃきと歯触りが残るように、調理員さんが上手に作ってくれました。玉ねぎは給食では定番の野菜ですが、新玉ねぎは葉が青いうちに収穫し、すぐに出荷するので,皮がやわらかく,みずみずしいのが特徴です。和風ドレッシングにすりごまをたっぷり入れたドレッシングで味付けしています。

画像1 画像1

5/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、れんこんサラダ、オレンジです。

ごはんに合う味噌炒めです。子どもが苦手なピーマンも入っていますが、食べやすい味付けにしたので、きっとおいしく食べられると思います。

1年を通して出回っているキャベツですが、本来は冬の野菜です。今の季節は春キャベツですが、きょうは炒め物なので寒玉をお願いしました。少し扁平で固くしまり、葉もしっかりしているので、火を通す調理によく合います。春キャベツは丸い形で巻きがゆるいのが特徴で、サラダなどの生食に向いています。
画像1 画像1

5/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、グリルチキン、もやしの和風ソテー、きのこ汁です。

教室の様子を見ると、おかずばかり食べ進める子が多く見られます。ごはん茶碗を手に持ち、箸でごはんとおかずをバランスよく食べられるように、ご家庭でも取り組めると良いですね。

「もやしの和風ソテー」にはさつま揚げが使われています。日本各地のさつま揚は色や形、味わいも色々のようです。甘めな味付けが煮物やソテーに合うので、給食では時々使用します。「さつま揚」という名前は関東を中心にした地域での呼び名で、関西では「てんぷら」、鹿児島では「つけ揚げ」、沖縄では「チキアギ」と呼ばれているそうです。
画像1 画像1

5/15 今日の給食

きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、ミートボールシチュー、キャロットサラダ、フルーツジュレです。

パンにミートボールシチューを組み合わせました。
デザートは、パイン缶、みかん缶、ナタデココとクラッシュゼリーを和えたフルーツジュレです。

「キャロットサラダ」には、キャベツ、にんじん、ツナが使われています。にんじんのオレンジ色はカロテノイドという色素の一種で、にんじんの英名「キャロット」が由来になるほど多く含まれる栄養素です。からだの中ででビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
画像1 画像1

5/14 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、たけのこごはんの具、かつおフライ、おかかとじゃこの和え物、新じゃがいもの味噌汁です。

今、旬を迎えている食材を使った献立です。たけのこ、カツオ、春キャベツ、新じゃがいも、新玉ねぎと、春から初夏にかけておいしいものばかりです。

たけのこごはんの具は、給食室で煮た具材を1クラスずつ混ぜ合わせました。たけのこの食感と甘辛い味付けがきっと気に入ってくれると思います。
新じゃがいもは長崎県産の立派なものが届きました。泥をよく落としてきれいに洗った後、大きめにカットしました。甘みがおいしい新玉ねぎと、ホクホクでみずみずしい新じゃがいもが味噌汁に合います。
画像1 画像1

5/13 今日の給食

きょうの給食は、
醤油ラーメン、牛乳、ショウロンポウ(2)、ブロッコリーの中華和えです。

雨の週明けとなりましたが、元気に登校できましたか?

1年生とって、きょうの給食は「初ラーメン」になります。とても楽しみにしているようでした。細切りした豚肉に、なると、人参、玉ねぎ、もやし、コーン、長ねぎが入っています。なるとの切り口は、紅色の渦巻き模様が一般的ですが、給食で使用しているものはパンダ柄になっています。
麺メニューの中でも、ラーメンは特に人気です。おいしく食べてもらえると嬉しいです。


画像1 画像1

5/10 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、キャベツとマカロニのクリーム煮、アスパラのマスタードサラダ、みしょうかんです。

クリーム煮には、今がおいしい春キャベツをたっぷり入れました。パンにつけても、そのまま食べてもおいしい味付けです。

「みしょうかん」は毎年この時期に登場するかんきつ類です。産地によって「宇和ゴールド」「河内晩柑」「ジューシーフルーツ」などさまざまな呼び名があります。きょうは八百屋さんが愛媛の「宇和ゴールド」を届けてくれました。香りがさわやかで、上品な甘酸っぱさが特徴のみしょうかんは、見た目や味わいから和製グレープフルーツとも言われます。
画像1 画像1

5/9 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、鶏のから揚げ、もやしのごま酢和え、鏑汁です。

きょうはワルシャワ大学から2名の先生がお見えになり、光栄にも給食を食べていただくことになりました。メニューは群馬県の給食の特徴である「さくらごはん」や、西毛地区の郷土料理「鏑汁」です。給食室一同、喜んでいただけるよう心を込めて作りました。

「鏑汁」は世界遺産の富岡製糸場の近くに流れる「鏑川」からその名がついたとされています。地元の特産品であるこんにゃくや、季節でとれた野菜を入れ、まゆだまをイメージした白玉だんごを入れます。味付けは味噌の他に、醤油、塩を使います。子どもたちが好きなメニューの一つです。

画像1 画像1

5/8 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの塩糀カレー漬け、切り干し大根の煮物、もずく汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しくならべ、お箸を使って食べます。1年生の中には、お箸を上手に使って食べられる子の姿が見られます。ご家庭でもお箸が上手に使えるようにしましょう。

「さばの塩糀カレー漬け」は、魚が苦手な人でも食べやすいメニューです。塩糀のうま味とカレー風味がごはんによく合います。魚は食べ慣れているかにより、好き嫌いや食べ方が変わります。肉とは違った栄養素があるのも良い点です。給食では色々な種類や味付けの魚を出しています。「これなら食べられる!」が増えると良いですね。

画像1 画像1

5/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、春雨サラダ、パインコンポートです。

長い連休が明けました。ちょうど疲れが出てくる時期です。生活リズムを整えるには、1日3回の食事をとることが大切です。

休み明けの給食は、子どもたちが好きな中華こんだてです。麻婆肉じゃが、春雨サラダは定番メニューで、特に「春雨サラダ」はリクエストの常連です。春雨、きゅうり、にんじん、ハム、きくらげに、さっぱりとした中華ドレッシングで和えます。きょうはどのクラスも子どもたちは喜んで食べていました。食缶が空っぽになってくること、間違いなしです。
画像1 画像1

5/2 今日の給食

きょうの給食は、
ちらし寿司、牛乳、かぶとバーグ、和風サラダ、五月汁、こどもの日ゼリーです。

5月5日は端午の節句です。給食では一足早く「こどもの日こんだて」にしました。ちらし寿司に、兜を象ったハンバーグ、新玉ねぎ、春キャベツ、たけのこが入った五月汁、日向夏味のゼリーをつけました。兜は男の子の無事とたくましい成長を祈り、飾るものです。

端午の節句は子どもの成長を祝い、病を防ぐ願いが込められています。昔から行われてきた大切な行事です。ご家庭でもぜひ柏餅を食べたり、菖蒲湯に入るなどして、お祝いをしましょう。
画像1 画像1