10/4 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、さといものそぼろ煮、もやしの味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。白いご飯がすすむおかずの組み合わせにしました。

「さといものそぼろ煮」は、毎年この時期に登場する献立です。サトイモは色々な種類がありますが、一番ポピュラーな土垂れと呼ばれる品種は、10月から12月に旬を迎えます。インドシナ半島などの熱帯地方で生まれたサトイモは、縄文時代には日本で主食として食べられていたようです。おなかをすっきりさせる食物繊維や、体の中の水分を調整してくれるカリウムが豊富に含まれています。
画像1 画像1

10/3 2年2組・実習生とのおわかれ会

 本日は実習最終日です。学級配属の実習生とのおわかれ会を行いました。クラスみんなで,一緒に行う遊びやおもてなし方法を考え,今日まで準備してきました。飾りつけや黒板のレイアウト等,自分たちで行い,楽しい時間を過ごすことができました。実習生のみなさん,一ヶ月,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、春雨サラダ、早生みかんです。

きょうで教育実習生の先生が最後となります。実習期間最後の給食は中華こんだての組み合わせにしました。附属小定番の人気メニュー、春雨サラダもあります。おいしく食べてもらえると嬉しいです。

果物は今季初登場のみかんです。愛媛県から「極早生」が届きました。温州みかんは収穫される時期で呼び名が変わります。9月はじめは「極早生」10月から11月ごろまで「早生」、11月終わりから「中生」といいます。極早生や早生みかんは、皮が少し緑色しているのが特徴です。
画像1 画像1

10/2 2年生・うんどう朝会

 朝活動の時間に学年朝会係を中心に「バナナおに」をしました。2回行うことができ,朝から元気に体を動かすことができました。実習生にもおにをしてもらい,楽しい活動の時間となりました。そんな実習生も明日で最後となりました。最後に楽しい思い出をつくることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2−2・実習生による授業

 実習生による授業実践もいよいよ最後となりました。毎時間毎時間,子どもたちは楽しみにしていたので,寂しいことと思います。それぞれが想いを込めて考えた授業,実習生の期待に応えられるよう,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、キャベツメンチカツ、群馬の野菜サラダ、ミネストローネです。

食パンにメンチカツやサラダをはさんだり、ミネストローネにつけパンして食べます。サラダは名前のとおり、群馬県産の新鮮なキャベツ、きゅうりが使われています。

「ミネストローネ」は、イタリアを代表する家庭料理で、入れる具材に特に決まりはなく、冷蔵庫にある野菜などあり合わせで作るようです。給食では玉ねぎ、人参、セロリー、じゃがいも、コーン、かぼちゃ、ハム、トマト缶を入れました。セロリーは独特な香りがありますが、油でしっかり炒めると、味がまろやかになります。
画像1 画像1

10/1 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、グリルチキン、もずくの酢の物、鏑汁です。

10月に入りました。食欲の秋ですね。秋はおいしい食べ物がたくさんあります。給食でも秋に旬を迎える食べ物を使った献立を取り入れ、子どもたちにおいしく食べてもらえるよう、毎日の給食づくりに励みたいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。

10月最初のスタートは、人気メニューの組み合わせです。さくらごはんは、醤油、酒、塩を入れて炊いた具のない炊き込みごはんです。薄味なので、どんなおかずでも合います。
画像1 画像1

9/30 今日の給食

きょうの給食は、
けんちんうどん、牛乳、いかの天ぷら、ほうれん草のごま味噌和えです。

朝晩が涼しくなりました。体調を崩しやすい時期です。しっかり食事をとって、体の中から元気に過ごせるように心がけましょう。

きょうのうどんは、神奈川県鎌倉市の郷土料理「けんちん汁」をうどんの汁にアレンジしました。具だくさんなので、野菜や肉のうま味が感じられ、おいしい汁に仕上がりました。「いかの天ぷら」をつけました。イカは噛み応えがある食材です。よく噛んで食べると、だ液が出て食べ物の飲みこみや消化、吸収を助けます
画像1 画像1

9/27 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、くらげの中華風和え物、りんごです。

中華こんだてです。このところ、どのクラスもしっかり食べられるようになってきました。きょうは子どもたちが好きなメニューなので、ごはんの食缶が空っぽになること、間違いなしです。

果物は今季初登場の「りんご」です。給食では毎年この時期から12月ごろまで登場します。八百屋さんがその時期においしい、色々な品種のりんごを選んで届けてくださるので、今からとても楽しみです。
きょうは「紅いわて」という品種のりんごが届きました。9月の中旬から10月上旬ころに獲れるりんごで、比較的新しい品種です。濃い紅色と強い甘みに、サクッとした食感が特徴です。
画像1 画像1

9/25 2年生・読み聞かせ

 本日の朝活動の時間に,2年生はたんぽぽの会による読み聞かせがありました。「ぼくのジイちゃん」という運動会が題材の本であり,運動会を終えた子どもたちは興味津々で,食い入るように話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの塩糀漬け、切り干し大根の煮物、豆腐のすまし汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しくならべ、お箸を使って食べます。白いごはんに合うおかずを組み合わせたので、三角食べをしながらバランスよく食べて欲しいです。

「サバの塩糀漬け」です。塩糀は米こうじ,塩,水を混ぜて発酵させた,伝統的な日本の調味料です。漬け込んだり料理に使うと,食材のうま味を引き出し,よりおいしく仕上げてくれます。魚は苦手な人が多い食材ですが、丈夫な体を作るのに欠かせないたんぱく質がふくまれており、肉とは違ったうま味や食感を楽しめます。少しでも挑戦し、食べられるようになると良いですね。
画像1 画像1

9/25 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、チキンのカチャトーラ風、ブロッコリーのサラダ
レタスのスープです。

厳しかった残暑もひと段落したようで、朝晩が急に涼しくなりました。疲れが出やすい時期です。生活リズムを整え、毎日の食事を大切にし、体調管理に努めましょう。

「チキンのカチャトーラ風」はイタリアを代表する家庭料理です。「カチャトーラ」は猟師風という意味で、本場イタリアでは,鶏肉の他にウサギの肉を使うようです。ハーブなどの野菜やトマトを使い、肉と一緒に煮こみます。給食では鶏肉をオーブンで焼いた後、玉ねぎ、ズッキーニ、しめじ、トマト缶を煮込んだソースを上からかけて仕上げます。残ったソースはパンにつけてもおいしく食べられます。
画像1 画像1

火の鳥 いのちの物語

画像1 画像1
我が家の娘は小学2年生の頃「死ぬのは怖い」と言っていました。秋の庭で虫の死を見てのことです。私も子供の頃に同じ感覚がありました。

最近書店に並んだ絵本『火の鳥』を見つけて、当時の娘に読ませたい気持ちになりました。テーマは壮大ですが、低学年の子にも響くものがあるのではないかと思います。

この本は手塚治虫さんのマンガ『火の鳥』を受けて絵本 作家さんがつくったものです。マンガのストーリーからは離れ、絵本らしいボリュームと易しい言葉でその世界観を伝えてくれます。


ぜひ親子で読んでいただきたくてご紹介しました。
こども図書館などでも借りられるようです。

原 作: 手塚治虫
文・絵: 鈴木まもる
出版社: 金の星社
発行日: 2024年04月

9/20 2年生・学年朝会

 2学期2回目の学年朝会を行いました。今回は,運動会前ということもあり,運動会に向けて決起集会になるような朝会を行いました。各クラスの代表者による運動会の気合いの一言の発表,運動会にまつわる◯×クイズで盛り上がりました。運動会当日は,きらきら輝く「きらめき」の子どもたちを見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、ジョア、カツカレー、れんこんのさっぱりサラダ、かき氷ソーダ味です。

明日は待ちに待った運動会ですね。そこで給食では、毎年恒例、運動会応援メニューとして「カツ(勝つ)カレー」が登場です。子どもたちは心待ちにしていた様子です。しっかり食べて明日に備え、どの団も全力で頑張って欲しいと思います。

ごはんの上にのせるヒレカツ、カレーには豚肉が使われています。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ、体内で糖質をエネルギーに変え、疲労回復や脳の働きを正常に保つ役割があります。

画像1 画像1

9/19 2年生・運動会練習

 今日は学年で行う最後の運動会練習でした。入退場は子どもたちだけで行います。動きの最終確認をすることができました。運動会当日は,子どもたちだけで動きます。しっかり動いて,成長した姿を見せられるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 2年2組・教育実習生による授業

 教育実習生による授業も始まっています。それぞれが子どもたちのために工夫を凝らして,授業を考え,実践しています。子どもたちは実習生の問いかけによく反応し,楽しく授業に取りんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 六供清掃工場現場学習

午前中、六供の清掃工場へ現場学習に行きました。
ごみの種類や処理の仕方、処理の現場での困りごと、ごみを出さないために大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、里芋のサラダ、彩り野菜の味噌汁です。

毎月19日は食育の日こんだてです。
お昼の放送時間を利用し、食材のお話をします。2学期最初の食育の日こんだては、今がおいしいイワシと里芋を使ったメニューを取り入れました。

久しぶりの登場となった「いわしのかば焼き」は、片栗粉をまぶしたイワシを油で揚げた後、かば焼きのたれにくぐらせます。とても手間がかかりますが、おいしくできました。甘辛いたれがしみこんだイワシをごはんと一緒に食べれば、魚が苦手な人もきっと食べられると思います。多少小骨がありますが、よく噛んで食べればカルシウムもとれて、栄養満点です。
画像1 画像1

9/19 応援練習(妙義団)

昨日の4時間目に,妙義団の1年生から6年生までが集まって応援練習をしました。

妙義団は,応援歌の「最高到達点」のリズムに合わせて,大きな声で応援する様子がありました。

本番は,一致団結する妙義団を応援してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3