4/19 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、春野菜のごまみそ和え、若竹汁です。

毎月19日は「食育の日」として制定されています。本校では給食実施日に当たる日は「食育の日こんだて」として、和食を中心に、季節の食材や地域に伝わる郷土料理を実施しています。きょうは春に旬を迎える食材を使ったこんだてにしました。

「さわらの竜田揚げ」に使われているサワラは、漢字で「鰆」と書くことから、春を告げる魚として、昔から和食で重宝されてきた魚です。一年を通して食べられますが、瀬戸内海では春を旬とされ、春にはたくさんのサワラがとれるそうです。くせがなく、食べやすいので、魚が苦手な人も一口は挑戦してほしいです。
画像1 画像1

4/18 2の2 生活科

 生活科の学習で、1年生のためにできることを考えました。「アサガオの種をあげたい」「折り紙でプレゼントを作りたい」「いっしょに遊びたい」等、意見が出てきた中、アサガオの種をあげた後に一緒に遊ぶということに決まりました。
 本日、1年生の教室に行き、アサガオの種を渡して、ばくだんしりとりをして一緒に遊びました。2年生もお兄さん•お姉さんという自覚に芽生えた様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2の1・生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で,入学した1年生のために何かしてあげたいと考え,アサガオの種をプレゼントすることにしました。自分たちが育ててきたアサガオの種をあげることができ,1年生も2年生も嬉しそうでした。一緒に遊ぶこともでき,楽しい時間でした。

4/18 大学院の実習生来校

本日から3名の大学院の実習生が本日から来ています。
年間で30日程度となりますが,よい思い出を作ってもらえればと思います。
緊張しながら,自己紹介をしていました!
画像1 画像1

4/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉じゃが、シルバーサラダ、オレンジです。

果物は「バレンシアオレンジ」です。きょうは大きくて実がぎゅっとつまった立派なオレンジが届きました。八百屋さんが子どもたちのために、おいしい果物を厳選してくれるおかげで、給食のくだものはどれもジューシーで甘いと好評です。

教室に毎日配信している盛り付け表と併せて、オレンジの食べ方を提示しました。食べ慣れていない子どもは、実を残してしまいます。皮を取り除いてから食べると、おいしいオレンジを余すところなく食べられます。
画像1 画像1

4/17 6年生・おは活顔合わせ

昨日,おはよう活動の1年生と6年生の顔合わせを行いました。
お兄さん・お姉さんとして,目線を合わせて話をする様子が見られました。
1年生には,たくさん頼ってもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 イングリッシュタイム

本校では,朝行事の中でイングリッシュタイムという英語に慣れる活動を低学年で行っています。
楽しそうに曜日の発音をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インスタグラム附属小学校公式アカウント

https://www.instagram.com/gundaifu1949?igsh=MTB...

附属小学校のインスタグラムが開設されました。
画像1 画像1

4/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、キャベツのパリパリ和え、きんぴら風味噌汁です。

和食こんだてです。毎日配信している「盛り付け表」を見ながら、ごはんは左、汁椀は右と食器を正しく並べられるように、学校全体で取り組んでいきます。

「鶏の照り焼き」は人気メニューです。鶏もも肉を塩糀で漬け込み、オーブンで焼いたところに、照り焼きあんをかけます。バットに残った照り焼きあんをごはんの上にかけて食べるのが、子どもたちは好きな様子で、どのクラスもごはんが空っぽになります。
画像1 画像1

4/17 5年生・読み聞かせ

本日から,たんぽぽの会の皆様による「読み聞かせ」が始まりました。
今回の本は「さくらの谷」です。
どんなお話だったか,ぜひ,お子さんに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 6年生・1年生のお手伝い

本校では,1年生のお手伝いとして,6年生が給食の片付けや掃除を一緒に行います。
環境に慣れない1年生が少しでも安心できるようにという意味もあります。
また,1年生と6年生の交流という意味もあります。
自然と1年生を助ける6年生の姿に最高学年としての頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 5の1・図工

図工の学習で,「喜怒哀楽」を表現しています。
形や色を工夫しながら,自由に表現する姿が見えました。
1人1人の違いが面白かったです。
創造する力が高まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 給食準備

1年生にとって給食3日目です。
まだ3日目ですが,給食当番を立派に務める姿が見られました。
慣れない仕事ですが,頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、ポークシューマイ、バンバンジーです。

中華こんだてです。ごはんがすすむ組み合わせにしました。このところ急に暑くなり、体調管理が心配なところです。毎日元気に活動できるよう、ごはんとおかずをバランスよく食べて、体力をつけて欲しいものです。

「バンバンジー」は中国四川料理のひとつで、蒸し鶏と野菜を合わせたところに、ねりごまを使ったごまダレを和えていただきます。漢字では「棒棒鶏」と書きます。鶏肉を棒で叩いてやわらかく調理したことから、この名前がついたそうです。

画像1 画像1

4/15 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、粗挽きフランクフルト、アスパラとポテトのサラダ、チキンと野菜のスープです。

新しい年度が始まり、1週間が経ちました。今週も子どもたちが元気に過ごせるよう、毎日おいしい給食を提供していきます。
きょうは背割りコッペパンに、フランクフルトやサラダをはさんでいただきます。1年生は慣れない手つきで、フランクフルトをはさんで食べていました。

「アスパラガス」は、春に旬をむかえる野菜です。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝を促すとともに、疲労物質である乳酸を早く燃焼させ、エネルギーに変える力をもつともいわれ、疲労回復に効果があります。また、ベータカロテンやビタミン類が含まれています。
画像1 画像1

4/12 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いゼリーです。

きょうから1年生の給食が始まりました。そこできょうの給食は、毎年恒例の「入学いわいこんだて」です。子どもたちの入学と進級を、人気のカレーといちごゼリーでお祝いです。

給食のカレーは、学年によって辛さが変わります。1−2年生は甘口、3年生は甘口と中辛をハーフで、4年生から6年生は中辛にしています。きょうのカレーは44キロの玉ねぎをよく炒め、甘さを出しました。野菜のうま味がぎゅっとつまった、まろやかなカレーができたので、1年生もきっとおいしく食べられると思います。

画像1 画像1

4/12 2年生・学年朝会

 2年生になって初めての学年朝会がありました。今日は,学年朝会係が自己紹介をし,朝会係として頑張りたいことを話しました。堂々と挨拶する姿が立派でした。話を聞く子どもたちも,よい姿勢でしっかりと聞くことができました。これから,学年として成長していく姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.04.12_学年朝会

本日,各学年で初めての学年朝会が行われました。
学年朝会係さんの挨拶や遊びが行われたり,学年主任による学年経営方針が伝えられたりしました。
楽しそうに遊びに取り組んだり,真剣に話したり,話を聞いたりする姿が見られました。
これからの子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくはふね

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
今年度最初の本の紹介は、画業50周年目に当たる今年発刊されたばかりの五味太郎さんの集大成と言われている絵本です。黒いカバーからのぞく主人公の「ぼく(ふね)」がなんともかわいらしく、どんなお話が描かれているのかワクワクしながらカバーから取り出すと、主人公の「ぼく」がカラフルに描かれた世界を進んでいきます。

もうだめだ ぼく おしまいだ ・・・

そうつぶやいた「ぼく」にどんな言葉をかけたらいいのでしょう?
そんな「ぼく」も最後のページではこう言います。

ぼくは ぼく 
ぼくは ふね

絵を楽しむだけでなく
少し自分に自信を持てなくなった時に
「自分らしく、前に進めばいいんだよ」
と背中を押してくれるような絵本です。
自分らしく、元気にそして笑顔あふれる学校生活になりますように。

五味太郎;著/文|イラスト
福音館書店:発行
2024年出版

4/11 今日の給食

きょうの給食は、
味噌ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、くらげの中華風和え物です。

子どもたちが大好きなラーメンです。副食も人気シリーズを組み合わせました。朝から子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきました。

「くらげの中華風和え物」は、先生からのリクエストもあるほど、附属小定番の人気メニューです。コリコリとした食感が特徴で、中華料理の前菜や酢の物などに利用されているクラゲは、傘径が50cm以上にもなる大型クラゲを脱水、加工したものです。日本でも有明海沿岸では、夏にエチゼンクラゲを酢醤油などで食べるようです。

画像1 画像1