最新更新日:2024/11/21
本日:count up8
昨日:303
総数:459203
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【9/25 やってみよう】

6時間目のグラウンド。
3年生が飛翔祭 体育の部の学年種目の練習をしています。

選手はサイコロを振り、出た目によって異なる距離をさまざまな方法で走ります。
(サイコロの目が「1」だと、あまり走らなくて済みます。)

担当教員がルールを説明したのち、やってみます。
実際にやってみると、競技の内容がよく分かります。

詳しくは本番をお楽しみに。
画像1 画像1

【9/25 心を落ち着かせて…】

1,2年生の国語科の授業では、毛筆で書写をしています。
どちらの学年も、心を落ち着かせて丁寧に書いています。

「どちらがいいですか?」
二つの半紙を見せて、感想を聞いてくる生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/25 食品の選び方】

10・11・12組の家庭科の授業。
加工食品の表示を見て、食品の選び方について考えています。

ウインナーの表示を電子黒板に映し、原材料等を調べています。
よく見ると、添加物が含まれていないウインナーもあるようです。

値段を見て食品を選ぶことは大事ですが、原材料や添加物を見て食品を選ぶことも大切ですね。
画像1 画像1

【9/25 グループで協力して…】

2年生の理科の授業。
熱の発生を伴う化学変化に関する実験をしています。

鉄粉と活性炭を混ぜたコップの中に、濃い食塩水を少しずつ入れます。
すると、コップが徐々に熱くなってきます。
温度計で物質の温度を測り、熱の発生を実感しています。

物質を混ぜる生徒、食塩水を入れる生徒、物質の温度を測る生徒。
役割を分担しながら実験を進めています。
画像1 画像1

【9/25 グラフに表す】

3年生の数学科の授業。
二次関数のグラフを作成しています。

表を基にxとyの値の組を座標とした点をとっていきます。
点を細かくとっていくと、グラフが一直線にならないことが分かります。

友達や教師に相談しながら、二次関数のグラフの特徴をつかみました。
画像1 画像1

【9/25 情景を想像して聴く】

2年生の音楽科の授業。
「浜辺の歌」の伴奏を聴いて、イメージしたことをまとめます。

リズム、音の強弱、音の高低、音色、速度、曲の構成などに着目して聴いています。

「滑らかなリズムである」
「音が強くなったり弱くなったりしている」
「海で波が来る感じがする」

生徒は浜辺の様子を思い描いて鑑賞できたようです。
画像1 画像1

【9/24 委員会活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は委員会活動がある日です。

常時活動を行っている委員会、飛翔祭体育の部の準備や役割分担を行っている委員会があります。

自分の役割に責任をもって取り組んでいます。

【9/24 信念のある生き方】

3年生の道徳科の授業。
信念のある生き方について話し合っています。

「人生でいちばん大切にしたい信念は?」
教師が一人一人に聞いていきます。

「正直」「真実」「親切」「責任」「努力」「前進」
「思いやり」「愛情」「夢」「明朗」「積極性」
生徒からさまざまな言葉が出てきます。

信念は自分の心に向き合って見つけていくもの。
すぐ見つかるものではありません。
思考を繰り返すことでやっと手に入るもの。

いつも自分の心に向き合ってほしい。
画像1 画像1

【9/24 よりよい朝食を考えよう】

毎年1年生を対象に、担任と栄養教諭による「食に関する指導」を行っています。
本年度は今日から始まりました。

毎日の朝食から得られるエネルギーをグラフで見ると、十分に栄養をとることができていないことに気づきます。
そこで、栄養バランスを意識した朝食のメニューを考えます。

タブレット端末を使って、グループで話し合いながら各自でメニューを考えます。
操作に困ったらICT支援員が助けてくれるので、生徒は楽しく学習しています。

どんなメニューができたでしょうか?
ぜひ実践してみましょう。
画像1 画像1

【9/24 お願いしてみよう】

今週はALTのアタハー先生が来校しています。
1年生の英語科の授業にアタハー先生が参加しました。

"Can I〜?""Can you〜?"を使って、身近な人にお願いする活動です。

生徒がアタハー先生にお願いしているようです。

"Can you open the door?"
"Sorry. I'm busy right now."

きちんとお願いできましたが、断られるときもありますね。
画像1 画像1

【9/24 テストの返却】

中間テストが終わり、各学年で答案用紙が返却されています。

解き方や考え方を見直し、今後の学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

【9/21 半田市スポーツ大会(卓球)】

画像1 画像1
画像2 画像2
半田市スポーツ大会の卓球競技が行われ、卓球部男子が出場しました。

残念ながら予選リーグで敗退しましたが、選手は粘り強くプレーしました。

【9/20 学年練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の学級活動の時間。
1,2年生は飛翔祭 体育の部の学年種目の練習をしました。

1年生は「玉入れ」、2年生は「棒引き」をします。

来週から準備のための優先週間になります。
2週間後の本番に向けて、八中生全員が全力で取り組んでほしいと思います。

【9/20 中間テスト2日目】

中間テストの2日目の様子です。
本日は、各学年2教科のテストを行っています。

教室を巡回していると、出題者の先生が教室に入ってきました。
定期テストでは出題者の先生が各教室を巡回し、問題に関する質問を受けています。

(写真は上から1年生、2年生と10・11・12組、3年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/19 中間テスト1日目】

中間テストの1日目。
本日は、各学年3教科のテストを行っています。

みんな落ち着いて問題に取り組んでいます。

(写真は上から1年生、2年生と10・11・12組、3年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/19 いつもと違う朝】

画像1 画像1
今朝の登下校の様子。
問題集やタブレット端末を持っている生徒がいつもより多く見られます。

今日から中間テスト。
持てる力を存分に発揮してほしいと思います。

(勉強に夢中になりすぎず、交通安全も意識して登下校しましょう。)

【9/18 ラストスパート】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から中間テスト。
今日の放課後も教室に残って自習している生徒がいます。

準備をしっかりしてテストに臨みましょう。

【9/18 技法を体験しよう】

1年生の美術科の授業。
絵の具で彩色するためのさまざまな技法を学んでいます。

スパッタリング、ドリッピング、吹き流しの技法を動画で学びます。
映像を見ると、やり方をイメージできますね。

絵の具が服に付かないようにごみ袋をかぶったら体験開始。
体験の様子は見られませんでしたが、きっと上手にできたことでしょう。
画像1 画像1

【9/18 安全に実験】

2年生の理科の授業。
酸化銅から銅を取り出す実験を行っています。

「試験管の口を下げて酸化銅を熱するのはどうして?」
「発生した水が加熱した部分にたまり、試験管が割れるのを防ぐため」

生徒は安全面にも気をつけて実験しています。
画像1 画像1

【9/18 幼児とのかかわり方を考える】

3年生の家庭科の授業。
幼児の発達に伴う行動の特徴から、かかわり方を考えます。

生徒は動画を視聴しながらメモをとります。
心の発達には家族や身近な人への信頼関係を形成することが大切であることを学びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 B  委員会11
11/23 勤労感謝の日
11/25 県民の日学校ホリデー
11/27 B  6限カット
11/28 5限水5・6限金6
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323