最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:339
総数:410194
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 林間学校24 ハイキング途中経過】

順調にハイキング(登山?)が進んでいます。

「まだまだ道のりは長いぞー」
「もう帰りたいよー」
「きついっ!」
「ヤッホー」

本部で待っていると山から色々な声が聞こえてきます。

山頂の絶景を目指してもう一踏ん張り頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校23 ハイキング出発】

学年写真、クラス写真を撮影したら、いよいよ出発です。
山の頂を目指してレッツゴー!!

元気に出発していきました。
行ってらっしゃーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校22 ハイキング出発式】

はつらつ広場に集まってきました。
ハイキングの出発式です。

校長先生の話
「グループで行動することで絆が深まります。お互いに体調を気遣い安全に楽しみましょう。」

学年主任の話
「いろいろな、植物や生き物がいますが、むやみやたらに接触しないようにしましょう。」

蛇を見つけた子が上手に遠くへ逃してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校21 朝食】

予定通り進んでいます。
朝食はバイキング。
食堂で、食べられるだけ、好きなメニューを取ります。
元気な子は何度もおかわりをしていました。

感想
「オレンジと味噌汁が美味しかったです。」

次はいよいよハイキング!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校20 朝のつどい】

プレイホールに生徒たちが集まってきました。
「おはようございます!!」

今日も元気に2日目がスタートしました。
協力して最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校19 ハイキング下見】

おはようございます。
曇天の朝を迎えました。外はやや肌寒いですが、ハイキングには最適な天候になりました。
木や石の上はやや滑りやすですが、ハイキングできそうです。

6時になるとみんな続々と起床してきました。
「おはようございます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校18 就寝】

22:00
消灯を迎えました。
疲れ切ったのか、廊下は静まり返っています。

しっかりと休息して、明日の仲間との熱い1日にそなえましょう。
おやすみなさい。
画像1 画像1

【2年生 林間学校17 トーチトワリング】

レクで盛り上がった後は、トーチトワリングです。
朝練、帰り練と練習を重ねた成果を発揮してくれました。

演技が始まると
「きれー!」
「かっこいいー」
「そろってるね!」
歓声が上がり続けていました。

トーチトワリング担当
「腕が痛くなってきたけど、最後まで頑張りました。」

キャンプファイヤーの最後は火文字です。
担当者が点火すると
「LIFE」
の文字が浮かび上がりました。

命を燃やせ!
熱く生きろ!

強いメッセージが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校16 点火】

火の神より5つの火をいただきました。
「感謝は、そう簡単には伝わりません。」
なんとか全ての火をいただき点火しました。

「燃えろよ燃えろ」にのせて勢いよく燃え上がりました!
レクの、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校15 キャンプファイヤースタート】

すっかり日も暮れ、広場に集合完了しました。
「今日1日に感謝して、遠き山に火は落ちてを歌いましょう。」
キャンプファイヤースタートです!!

肌寒くなってきましたが、みんなの熱気で暖まりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校14 ファイヤー会場】

日が暮れ始めました。
集合時間が近づき、誘導係が集まってきました。
まもなく、キャンプファイヤー場に仲間たちが入場してきます。
画像1 画像1

【2年生 林間学校13 小休憩】

キャンプファイヤーまで、しばし休憩。
部屋で元気を充電中です。
画像1 画像1

【2年生 林間学校12 ファイヤー準備】

食事の片付けが終わり、キャンプファイヤーの準備が始まりました。
司会者、トーチトワリング担当、レク担当、火の子担当は、早く集まってリハーサルをしています。
その間に、みんなはお風呂で体を清めています。

火の子の意気込み
「一番大役を引き受けて、緊張しています。
  火の神から無事に火を受け継ぎたいです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校11 夕飯完成】

順調にカレーが、出来上がりました。

「お腹すいたー。」
「めっちゃうまそー!」
「うちのカレーは、スープカレーだー」

「いただきますっ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校10 食材準備】

順調に炊事が進んでいます。
食器を洗ったり、野菜を切ったり。
自然に囲まれて活動すると気持ちいいですね。

「おいしくできるかな笑笑」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校9 火おこし】

薪を組み、火をおこしだしました。
料理班は食材の準備です。

担当に分かれてテキパキテキパキ。
今夜はカレーだ!
画像1 画像1

【2年生 林間学校8 飯盒炊爨】

炊事場の説明を受けた後は、薪割りです。
薪割り道具に薪をセットして、割ります。
すぐにコツを掴んで上手に細く分割できました。

「一人でやると疲れます・・・」
「仲間とやると楽しいです!」
画像1 画像1

【2年生 林間学校7 宿泊施設】

2段ベットの部屋に感動です。
先生と一緒に整理整頓
さぁ、飯盒炊爨に出発です!!

お家の方へ一言
「楽しんでいます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校6 入所式】

はつらつ広場でおにぎりを食べた後は入所式です。

校長先生
「気づき・考え・実行する」を意識して過ごしましょう。

代表の言葉
「施設の方々に感謝をして過ごしましょう。
 3日間で社会性を身に付けていきましょう。」

宿泊施設へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校5 曽爾高原到着】

曽爾高原に到着しました。
気持ち良い青空が広がっています。
今から昼食タイム。

みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323