最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:31
総数:51401
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

小野江地域防災マニュアルへの思い(5年)

 10日(木)3・4限目に、5年生は、小野江地域防災マニュアルの作成の中心なってみえる地域の方々から、「地域の防災・減災」についてお話をうかがいました。
 防災・減災を学んでいくうえで大切なことは、自分にできることは何かを考えること、また、学んだことを発信していくことだと教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松浦武四郎記念館での聴き取り学習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(木)5・6限目に、松浦武四郎記念館へ行きました。記念館では、館長の山本さんに武四郎さんについてお話を聴かせていただきました。
 「私たちが今大切にしないといけないことを武四郎さんは教えてくれている」ということについて、武四郎さんの旅をした話から聞かせていただきました。日本各地を旅したこと、旅の中で出会った人との関わり、アイヌの人との関わりについて、子どもたちの一生懸命話を聞いたり、メモを取ったりする姿がありました。

「UDうれしの」の方に来ていただきました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 福祉学習の一環として、三重県の事業を活用し、「UDうれしの」の方を講師としてお招きしました。
 9日(水)の3限目、総合的な学習の時間に図書室で、ユニバーサルデザインについて、詳しくお話を聞かせていただきました。
 今後、「UDうれしの」の方に再度ご来校いただき、体験を通した学習を行う予定です。

CS図書ボランティアによる読み聞かせ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(火)朝の「たけちゃんタイム」(10分間)に、3年生の教室で、CS図書ボランティアの方々に本の読み聞かせをしてもらいました。今日は小野江小学校の図書室にある本の中から、子どもたちがおもしろおかしく家族の愛情、動物とのふれあいが感じられる本を選び、読んでいただきました。教室の前の方に集まり、楽しそうに物語の世界にひたっている子どもたちでした。

子どもたちからおすすめの本を紹介してもらいました♪

 今日は今月2回目の図書ボランティア活動を行いました。20分休みになると、1年生と5年生の児童がそれぞれおすすめの本を紹介してくれました。1年生の児童は、現在松阪市図書館から借りてきている仕掛けが楽しい絵本を。5年生の児童は、おすすめボックスで紹介されていたのをきっかけに手に取り、好きになったという本を紹介してくれました♪その本のタイトルは「5分後に恋の結末 友情と恋愛を両立させる3つのルール」♪本のページをめくりながら、面白い箇所を教えてくれました。
 今日は本の魅力について、図書室の素敵な機能について教えてくれてありがとう!読書の秋に向けて、図書室が本の魅力を共有できる空間になるよう、これからも少しずつ取り組んでいきたいと思う1日となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

仲間をつなぐ「あいさつ運動」(児童会・代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(月)から、児童会と代表委員会が中心となってあいさつ運動が始まりました。昇降口に立ったり、教室を回ったりしながら挨拶を行いました。学校に来てくださる地域の方にも元気良く挨拶する姿もありました。
 児童会と代表委員会で考えたあいさつの標語を合言葉に、学校全体と地域にあいさつの輪を広げていきます。
 「あ」朝の始まりの言葉
  「い」生き生きと
   「さ」最高の笑顔で
    「つ」つづけよう

三雲文化祭に行ってきました!

画像1 画像1
 10月5日(土)9:00〜17:00・6日(日)9:00〜15:00、ハートフルみくもで「令和6年度三雲文化祭」が開催されています。小野江小学校3・4年生の習字作品の他、三雲地区の小学校の習字作品、三雲地区の公民館の講座やサークルの作品など、個人・団体の作品が展示されています。5日(土)には健康チェックや書道体験、6日(日)には布玉ストラップ作りや書道体験もあります。秋のひと時、ドライブやサイクリングがてら、お出かけされてはいかがでしょうか。

食育 食事のマナーについて(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)に、北部学校給食センターから栄養教諭の方に来ていただき、「食事のマナー」について教わりました。
 なぜ、食事にはマナーがあるのかを考え、最後に箸の使い方を教えていただきました。
 箸の持ち方が難しいと感じるお子さんもおりましたので、またご家庭でも練習をしていただきたいと思います。

町探険【小野江駐在所】(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(火)に小野江駐在所に町探険に行きました。
 警察官のお仕事を中心にお話していただました。特に心に残っているのは、小学生に守ってほしいことがあるというお話です。
 小学生のみなさんには交通ルールを守ってほしい!
 たった一つしかないかけがえのない命なので、必ず守ってほしいと思います。

オンライン英会話始まる!(6年)

 昨年度、5・6年生で実施していた「オンライン英会話」(インターネットを利用した海外にいる外国人講師によるマンツーマンの英会話の授業)が、今年度は6年生のみで始まりました。昨年度は松阪市で小野江小学校のみで行われていた「オンライン英会話」が、今年度は市内2校で行われることになりました。
 今の6年生にとっては半年ぶりのレッスンで、最初は緊張していましたが、少しずつ慣れてきている様子が見られました。外国人講師の方から学んだ英会話を使って隣りの子と会話する活動では、生き生きと会話する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探険【松浦武四郎記念館】(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(金)に松浦武四郎記念館に町探険に行きました。
 小野江町の地域の偉人である武四郎さんの偉大さをたくさん学ぶことができました。みんなも武四郎さんのように強く、優しく、広い心をもっていってほしいと思います。

第2回避難訓練<地震・火事>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(金)に、地震と火事を想定した避難訓練を行いました。今回の訓練は、どのような時でも、確実に自分で自分の身を守ることができるようにと、ショート訓練を繰り返し、今日を迎えました。いつ実施するかわからない中での避難訓練でしたが、子どもたちそれぞれがショート訓練の成果を発揮し、安全に避難することができました。縦割り班での掃除の時間だったこともあり、高学年が下級生に「大丈夫」など声をかける場面もあり、協力しながら自分の身を守ることができました。避難訓練終了後、6年生は消防隊員の方々にお世話になり、濃煙体験と消火訓練をさせていただきました。
 消防隊員の方から、子どもたちに、家具を固定すること、避難場所を決めておくこと、食料や水を備えておくことを、おうちの人に伝えてくださいとお話がありました。よろしくお願いします。

町探険【小野江公民館・魚久】(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)、小野江公民館・魚久に町たんけんに行きました。
 小野江公民館に行く前では、どんな場所か分からない児童が多かったです。しかし、色んな方が利用されているという話を聞き、自分たちも利用できることを知り、目を輝かせていました。
 魚久では、昔の小野江の話をしていただき、どのような流れで現在の魚久さんになったか教えていただきました。
 今まで知らなかった地域のことをたくさん知ることができました。

町探険【三雲北こども園】(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)、三雲北子ども園に町たんけんに行きました。
 三雲北子ども園では、各教室の説明をしていただき、懐かしいと感じたり、自分たちが知らなかったことを知ったりすることができました。たくさんの驚きと笑顔が見ることができた町たんけんになりました。

小野江神社の宮司さんからの聴き取り学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)1・2限目の総合的な学習の時間に、3年生が小野江神社の宮司さんからお話を聞かせていただきました。宮司さんは、小野江神社だけでなく、小野江地域にある貴船神社、須賀神社(東小野江・舞出)、宇氣比神社、、八雲神社、手力男神社、龍森神社の宮司さんも務めていらっしゃいます。事前に、子どもたちは近くにある神社の写真をタブレットパソコンで撮ってきたり、おうちの人と神社について話をしたりしてきました。そして、今日、宮司さんのご経験、神話などを交えて、お話を聞かせていただきました。
 地域で活躍されてみえる様々な人からの聴き取りを通して、「町づくりや地域のために取り組んでいる人を紹介しよう!」の学習を進めていきます。

食育:給食のごみについて考えよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)に、4年A組とB組で、「給食のごみについて考えよう」という食育の授業がありました。まず、牛乳パックや残飯、ごみ袋など、毎日の給食から出るゴミについて、子どもたちが発表しました。たくさんのゴミが捨てられると困ったことになることに気づいた子どもたちは、ごみを減らすためにできることについて考えました。次は行動につなげてほしいと思います。

消防署出前授業(5年)

 20日(金)の5・6限目の総合的な学習の時間に、松阪中消防署三雲分署から分署長さんに学校に来ていただき、子どもたちの考えた学校の防災マップについてのアドバイス、火事や地震から身を守る方法について、教えていただきました。子どもたちの防災マップでは、地震・火事・津波、それぞれの避難経路を色分けをしたり、写真を多く取り入れたりしてわかりやすくするための工夫があることなど、ほめていただきました。それぞれの班の良いところを互いに取り入れると、もっとすばらしいマップになるとアドバイスをいただきました。今日学んだことを参考にして、防災・減災について、さらに学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)に社会見学で、5年生が鈴鹿オートリサイクルセンターとAGF鈴鹿へ行きました。鈴鹿オートリサイクルセンターでは、乗らなくなった自動車を解体して、再び使う部品を取り出したり、資源として新たに別の物として使用できるようにしたりするための作業の様子を見学させていただきました。AGF鈴鹿では、外国から輸入したコーヒー豆を様々な製法で加工し、インスタントコーヒーなどをつくる様子を見学させていただきました。
 実際に見たり、聴いたり、触れたり、匂いを感じたり、飲んだりと、教科書だけでは学べない多くのことを学ぶことができました。

アイヌ紋様切り絵体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)3・4限目に、図書室で、松浦武四郎記念館の学芸員の方に来ていただき、アイヌ紋様の切り絵を作る体験をしました。松浦武四郎さんが北海道を探索する時に、交流のあったアイヌ民族の衣装には、線対称の図形が刺繍されています。子どもたちは、学芸員さんに教えていただいた通りに、色紙を折り、型紙にそって図形を描き、はさみで切り取りました。色紙を広げると、アイヌ紋様の切り絵が完成しました。

松浦武四郎記念館に行ってきました!(4年)

画像1 画像1
 13日(金)5・6限目の総合的な学習の時間に小学校の近くにある、松浦武四郎記念館に行きました。学芸員の方にパンフレットを使いながら、松浦武四郎さんについて、お話をしていただきました。また、説明をしていただきながら、館内を見学させてもらいました。
 郷土の偉人である武四郎さんへの理解が深まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式 EST スクールカウンセラー
10/14 スポーツの日
10/15 後期始業式(1限)
10/16 松教研第3回定例部会 ALT
10/17 修学旅行
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102