最新更新日:2024/03/26
本日:count up29
昨日:27
総数:43069
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

こちらこそ、ありがとう!

 今日は、今月2回目となる図書ボランティア活動を行いました。先週に引き続き、新しい本へカバーがけの作業を行っていると、20分休みに5・6年生の図書委員の児童が私たちを訪問してくれました。
 「1年間本当にありがとうございました。僕たちはもうすぐ卒業しますが、これからも図書室をよろしくお願いします!」
 代表の児童が、最高学年にふさわしく、堂々と胸を張って、お礼の言葉を伝えてくれました。その後は、それぞれの委員が、ボランティア一人ひとりに心のこもったお礼の言葉を添えて、手作りの写真立てを贈ってくれました。
 こちらこそ、1年間本当にありがとう。
 図書委員の皆さんをはじめとする、小野江小の皆さんのおかげで、この1年間図書室で楽しく笑顔で過ごすことができました。皆さんが本を大切に思う気持ち、仲間を大切に思う気持ち、そして学校を大切に思う気持ち、たくさんの「大切」を皆さんの姿から教わることができました。
 これからも、本との素敵な出会いがあふれる図書室づくりに向けて、皆さんといっしょに取り組んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

武四郎まつり(6年生劇:武四郎物語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
2月26日(日)、松浦武四郎記念館で3年ぶりに「武四郎まつり」が開催されました。6年生の子どもたちは、6年間の武四郎学習の集大成として、「武四郎物語」の劇を演じました。全員の力を結集して、会場のみなさんに、武四郎さんが伝えたかったであろうことを、劇を通して、子どもたちが発信してくれました。寒さに負けず、強風にも負けず、よくがんばりました。イヤイライケレ!(アイヌ語で「ありがとう」)

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(金)に、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるともに、楽しい思い出をつくることをめあてとして、6年生を送る会を行いました。各教室に分かれて、縦割り班でいろいろな遊びを楽しみました。最後に、6年生にプレゼントを渡しました。6年生からは、手作りのぞうきんを在校生にいただきました。みんなで心があたたかくなる時間を過ごすことができました。

パンジーの苗植え作業を行いました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(木)に、コミュニティ・スクールの環境整備活動の一環として、卒業式の会場を彩る「パンジーの苗植え作業」を行いました。作業は、いつも子どもたちが心地よく学校生活を送るために環境を整えて下さっている校務員の萩原さんのアドバイスのもと、参加者の皆さんの手によって手際よく進められていきました。
 その後で、苗植え作業の他に、児童が大切に育てている学校菜園の草引き作業も行いました。
 「うわぁ、ステキなお花、ありがとう!」と、通りかかった2年生の児童が、完成した色とりどりのパンジーを見て、笑顔でお礼を言ってくれました。
 晴れの日に、子どもたちの笑顔の花が会場中にたくさん咲くことを願っています

昔の遊び体験〜長寿会のみなさんとともに〜(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(水)に、1年生の子どもたちが長寿会の方々にお世話になり、昔の遊びを体験させていただきました。こま回し、竹とんぼ、お手玉、おはじき、竹馬、空気でっぽう、だるま落とし、けん玉など、たくさんの遊びを体験し、子どもたちは大喜びでした。テレビゲームとは違う古くて新しい遊びの楽しさを発見した子どもたちでした。

城山特別支援学校のお友だちとの交流(5年)

 14日(火)2限目、5年B組の子どもたちと同じ学年で小野江小学校区に住んでいる城山特別支援学校小学部のお友だちとの交流会が小野江小学校図書室でありました。交流はこれまでも行ってきましたが、新型コロナウイルス感染予防のためオンラインでの開催で、直接顔を合わせての交流は久しぶりでした。あいさつで始まり、〇×クイズ、ジャンケン列車ゲームを楽しみました。休み時間には、5年A組の子どもたちも会いに来ました。楽しい時間が過ぎるのは速いもので、お別れするのが名残惜しい子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤レンジャイ、再び登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(月)、雨の降る中、赤レンジャイ(松阪北部商工会青年部)が、子どもたちを見守る地域見守り隊として、小野江小学校に来てくれました。南門と東門に分かれて、子どもたちの安全を見守り、あいさつで迎えてくれました。正義のヒーロー、赤レンジャイ!ありがとうございます。

ポートボール大会(3年)【2日目】

2月10日(金)体育の時間に、ポートボール大会(2日目)をしました。昨日に引き続き白熱した試合を繰り広げていました。シュートが外れても、「ドンマイ。」「次は決めよう。」等、前向きな声掛けをチームメイトにする姿がとても素敵でした。結果発表では、歓声と拍手、悔しがる声が聞こえました。一生懸命取り組んだからこそだと思います。最後まで頑張った子どもたちの姿がとても素敵だったポートボール大会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポートボール大会(3年)【1日目】

2月9日(木)体育の時間にポートボール大会(1日目)をしました。3年生になり、初めて体育の授業で習ったポートボールは、練習を重ねる度にどの子も上達しています。ゴールマン、ガードマン、プレーヤーに分かれて、チームで作戦を立て、一生懸命プレーする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松阪市社会福祉協議会の方々に来ていただき防災についての学習をしました。災害が起こったときの非常食の作り方や、寒さから身を守るための方法を教えていただきました。非常食として、生のお米と水を使って簡単にご飯を炊いたり、ゴミ袋からポンチョを作ったりしました。他にも、ゴミ袋は災害時に役立つことを教えていただきました。
 子どもたちは、簡単にお米を炊くことができること、身近にある袋が防寒対策グッズになることに驚いていました。
 今日教えていただいたことをもとに、災害時にはどんな備えをしておくかなどを考え、今後も学習を進めていきます。

書き初め指導 四字熟語編(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(月)1・2限目の習字の時間に、6年A組とB組の子どもたちがCSサポーターの阪江さんから四字熟語の書き方を教わりました。阪江さんは、元高等学校の書道の先生で、今でも高等学校のクラブ活動の講師をしてみえます。四字熟語は、これから生きていく上で大事にしていきたい言葉として、子どもたち一人ひとりが選んだものです。卒業式の会場に飾られます。卒業生の保護者の皆さん、当日ご覧ください。

一日入学&入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(木)に、一日入学と入学説明会がありました。
 おうちの方々には、図書室での学校生活についての説明の後、体育館で学用品を購入していただきました。お疲れ様でした。
 子どもたちの心の中には、期待のワクワクと不安のドキドキがあることでしょう。新入生の子どもたちは、5年生に校舎案内をしてもらったり、教室で折り紙をしたりしました。参加した新入生からは、「楽しかったぁ」「(5年生のお兄さんやお姉さんが)やさしかったぁ」との声が聞かれました。期待のワクワクがおおきくなったに違いありません。
 待ってるよ、ピカピカの一年生!

季節のコーナーが賑わっています♪

 今月、2回目の図書ボランティア活動を行いました。
 昨年度末から取り組んでいた「棚みだし」の設置がいよいよ完了して、図書室には前よりもたくさんの可愛い動物が、皆さんが来るのを楽しみに待っています!
 2月の季節を体感してもらえるように、季節の飾り付けを施した「季節のコーナー」の制作に取り組みました。
 体感的にはまだまだ冬の気候ですが、2月は暦上では春の始まりを知らせる「立春」という日があり、大切な節目となる季節をむかえようとしています。
 今回、季節のコーナーには、「節分」や「バレンタイン」にちなんだ本を色々と並べていますので、図書室にぜひ遊びに来てくださいね♪
 そして、本を通して、この季節にたくさん興味を持ってもらえたら嬉しいと思います♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

不審者防犯訓練

 1月27日(金)、不審者から自分の命を守るために、落ち着いて、すばやく、安全に避難できることを目指して、不審者防犯訓練を実施しました。不審者が教室に侵入、教職員が子どもたちを守りながら、安全な場所へと避難しました。その後、教室に戻り、ズームで警察署の方からお話を聴きました。「まずは不審者から逃げる」「大人に助けを求める」など、自分で自分の命を守る方法について、家族でも話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(火)の5、6限目に、CSサポーターの阪江先生に来ていただき、書き初めの出前授業をしていただきました。一年の始まりに書く「書き初め」の意味や筆の持ち方、書く上で大切な事など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。慣れない長半紙でしたが、緊張しながらもゆっくり真剣に筆を運ぶ子どもたちでした。「教えてもらった所をやってみたら上手に書けた!」と嬉しそうに話してくれる子どもたちの姿が見られました。

人権フォーラム(6年)

画像1 画像1
 1月26日(木)、最後の人権フォーラムがありました。実行委員の子どもたちは、新しく会った仲間と意見を交流し、人権について様々なことを学びました。話し合って学ぶことの良さに気付くことができたと思います。
 人権フォーラム実行委員ではない子どもたちも、平和についての考えを交流することができました。中学校になっても、人権意識をもって物事を深く考え、行動していってほしいと思います。

雪化粧の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜から降り積もった雪で小野江小学校の校庭は真っ白に…。子どもたちは大喜び!雪玉や雪だるまを作ったり、雪の感触を踏みしめて校庭を走り回ったりしています。松阪市ではなかなか見られない白銀の世界で、冬を楽しむ子どもたちでした。

書初め出前授業(3年)

 1月23日(月)の5・6限目、CSサポーターの阪江薫さんに、書初めの出前授業をしていただきました。「生きる力」という教科書に載っている字を書きました。最初に、筆の置き方を、「折り紙の半分」という言葉を使って丁寧に指導していただきました。だんだん上手に書くことができてとても子ども達は嬉しそうでした。45分間、とても集中して、書初めを書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

嬉野大根の収穫体験(4年)

 JAみえなか、地域の農家の方のご協力があり、嬉野大根の収穫を体験させていただきました。畑に向かう時から、ウキウキする子どもたちの姿がありました。自分で選んで、畑から収穫することの大変さを感じながら、自分で収穫することを楽しんでいました。学校に帰ってからは、自分たちがとった大根の品評会をしていただきました。
 今晩のおかずは、大根サラダかな、それともおでんかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備

 1月18日(水)4限目に3年生、5限目に6年生が運動場整備として、砂ならしをしました。砂の少ない所に、スコップや一輪車を使って砂を運び、トンボをかけて、砂をならしました。
 19日(木)には、CS委員の環境整備部の方に来校していただき、融雪剤まきをしていただきました。昼からは、きれいになった運動場で楽しそうに子どもたちの遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102