最新更新日:2024/11/27 | |
本日:26
昨日:27 総数:15079 |
【5/27(月)】長万部アグリ農場(エンリッチミニトマト)に行ってきました!(5年/総合)この日は、この学習で中心となる「長万部アグリ農場」に行ってきました。 「働くこととは?」という問いに、アグリ農場を舞台に大規模に栽培されている主力商品の「エンリッチミニトマト」の「収穫」「ミニトマトのへた取り」「パック詰め」の3工程について、グループに分かれて”働き”ました。 どの工程でも、「楽しい!」「ずっとやっていたい!」「また来てお仕事がしたい!」「好きなことを仕事にできるのって素敵だなあ」目をキラキラ輝かせながら、”仕事をする”5年生の皆さんの働きっぷりに、長万部アグリの皆さんも感心していました。 最後には、対価として、1工程「100アグリ」(仮想通貨)、今回3工程行いましたので「300アグリ」を農場長よりいただきました。 飲み物やお菓子、そして、先ほど自分たちで収穫・パック詰めを行った「エンリッチミニトマト」を、その300アグリで”購入”していました。 今後は、長万部アグリ農場の一角をお借りして、自分たちでエンリッチミニトマトを栽培する予定です。 長万部アグリ農場様の全面的な協力により、今回の学習が実現しました。心より感謝いたします。 明日(5月28日)の給食には、今回5年生が収穫した「エンリッチミニトマト」が給食に登場します。楽しみです。 【5/22(水)】大きくなあれ〜(ひまわり学級)今年植えたのはは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ミニトマト。 そして今年は、お米作りにもチャレンジするようです。 「大きく育ってね」 秋にはみんなでカレーライスを作る予定です。 【5/16(木)】きれいなあさがおを育ててね(2年生)目的は、昨年育てたあさがおの種を1年生にプレゼントするためです。 「これはあさがおのたねです。たいせつにそだててね。」と書いたお手紙と種の入ったきれいな色の封筒を、1年生に手渡しました。 1年生の皆さんは、封筒に入っていたお手紙を何度も読み返す子、初めて見るあさがおの種をまじまじと見る子など、みんな素敵な表情でした。 「今度はぼくたちがそだてて、次の1年生にあさがおの種をプレゼントしたいな」 入学して1か月あまり。素敵な1年生がいっぱいです。 お兄さん、お姉さんとして、立派な態度であさがおの種をプレゼントをした2年生。 大きく成長した2年生の皆さんはとても輝いていました。 【5/17(金)】運動会の係活動(4・5・6年生)4年生以上の子どもたちは、放送、ラジオ体操、用具、着順、得点、児童、児童会三役の7つの係に分かれて運動会を支えます。 この日は、それぞれの係について担当の先生方と当日どのような動きをするのかについて話し合いました。 運動会は子どもたちが出場する競技はもちろんですが、係活動でも躍動する子どもたちの姿も楽しみです。 【5/20(月)】えがおの木〜がんばりの葉が増えています(1年生)1枚目は4月11日。「つくえにいれるものを、ともだちにやさしくおしえてくれた」 5月1日には「おてつだいをすることはありますか、ときいて、きもちよくおてつだいをしてくれた」 5月8日には「かえりのかいのあと、みんなのつくえといすをきれいにととのえてならべてくれた」 そして、この日は13枚目。 「さんすうの10のなかまをさがすべんきょうを、やすみじかんもたのしんでやっていた」 これからもみんなで協力したり、自分から気付いたりと、1年生のがんばりの葉がどんどんふえていきそうです。 【5/15(水)】徒競走の組み分けはタイム順?くじ引き?(4〜6年合同学活)この合同学活の目的は「自分たちが行う運動会の競技について、自分たちで考えてルールを決めることで、より意欲的に取り組み、有意義な運動会にするため」です。 今回の議題は「徒競走の組み分けはタイム順?それともくじ引き?」。 子どもたちは「タイム順のよさ」、「くじ引きのよさ」について、4年生、5年生、6年生、それぞれの立場から意見を述べていました。 <タイム順のよさ> 「これまでのようにタイムが近い人と走った方がいい」 「タイムが近い人と走るとよりよい試合ができる」など <くじ引きのよさ> 「ランダムに決まるので、足の速い、遅いが関係ない」 「いろいろな人と走ることができる」など 本校では今回、初めて「合同学活」を実施しました。仲間からのたくさんの意見を基に、どうすることがより意欲的に取り組むことができるのかについて様々な視点から判断し、合意形成していく力、また自己決定していく力。 これらの力は、本校の学校行事や学級活動の中で大切にしている資質・能力の一つです。 今年の運動会の徒競走の組み分けは、この合同学活の授業において、熟議を重ねた結果「くじ引きで」と決定しました。 全員で様々な意見を的確に判断して、合意形成する姿はとても立派でした。 運動会本番での子どもたちの躍動が今から楽しみです。 【5/15(水)】いためる調理でおかずを作ろう(6年/家庭科)作るのは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。 作り方を映像(テレビ)で確認すると、すぐに調理にとりかかりました。 「野菜いため」では、にんじん、ピーマン、キャベツを丁寧に洗い、その食材に応じて切り方を変えていました。その後はフライパンに油を入れて、手早くいためていました。 「スクランブルエッグ」では、卵をボウルに割り入れ、ときほぐします。牛乳を加え、塩とこしょうで味をつけます。フライパンに油を入れて、卵を手早く流し入れます。小さなかたまりになるとできあがりです。 グループで役割を分担しながら、また声をかけ合いながら協力して学習に取り組む姿はとても立派でした。想定していた時間よりも大幅に早く調理実習を終えられました。 最後には、自分たちが作ったいためものをみんなで食べました。 「普段ピーマンは食べないけど、今日は食べられた。みんなで作ったからかな。」と笑顔で話す子も。にこっとした表情が印象的でした。 【5/14(火)】大津波警報を想定した避難訓練(全校/行事)昨年度は避難経路にあたる「ふれあい大橋」までの訓練でしたが、今年度は、長万部町が設定している津波浸水想定区域よりさらに上にある東京理科大学入口(小学校から約1kmの距離にあります)まで、全校児童で駆け足で避難しました。 全員が通過する時間ですが、校舎から浸水想定区域(セイコーマート長万部センター通店)まで約8分、急な坂の上にある東京理科大学の避難場所まで約13分の時間がかかりました。 地震はいつ、どんな形で発生するかは誰にもわかりません。教室に戻ってから、日常的に避難訓練を重ねていくことや、緊急時にどのような行動をとるべきなのかについて確認しました。子どもたちは振り返りシートやフォームを使って、丁寧に自分の行動を振り返っていました。 帰りは、6年生が1年生と手を繋いで仲良く歩いて行きました。6年生の優しく素敵な笑顔は、1年生の皆さんの疲れた表情を、一気に笑顔にしていました。みんなで笑顔で教室に戻ることができました。 【5/13(月)】1年生を迎える会(1)
全校児童が体育館に集まって実施しました。学校生活や行事等、1年生の皆さんに、小学校に一日でも早く慣れてもらうために、それぞれの学年で工夫した発表がありました。また、各学年から1年生へのメッセージもあり、とても素敵な時間になりました。
<5年生>学校ルールマスター(クイズ) 「困ったときはいつでも聞いてね!」 <4年生>行事/運動会(1年生と一緒に活動) 「運動会、頑張りましょう!」 <3年生>行事/春の遠足(バスの中や公園での過ごし方) 「みんなで遠足を楽しみましょう!」 【5/13(月)】1年生を迎える会(2)
<2年生>行事/学習発表会(きらきら星/演奏や英語での発表)
「学校を楽しんでくださいね!」 <6年生>先生紹介(クイズ) 「楽しいことがいっぱいの長万部小学校!みんなで楽しんでね!」 <1年生>ありがとうの気持ち(発表) 「おにいさん、おねえさん、きょうはありがとう!」 入学してこの日で23日目。少しずつ学校生活に慣れてきている1年生。 今日の1年生を迎える会でまた少し慣れたかな。 さあ、次は運動会。1年生みんなでがんばろうね! 【5/7(火)】青菜をゆでて食べよう(5年生/家庭科)私たちは毎日調理をして食事をします。熱を加える調理には、ゆでる、炒める、焼くなどがありますが、はじめの一歩として「ゆでる調理」にチャレンジしました。 食材は、ほうれん草と卵です。 青菜の生とゆでたときの違いや加熱時間による卵の変化などを実際に調理しながら学びました。 洗う、切る、加熱する、味をつける、盛り付ける・・・ゆでる調理だけでもいろいろな料理をつくることができることを子どもたちは実感していました。 途中、ほうれん草だけでなく、きゅうりを包丁を使って切る場面もありましたが、包丁を持つ姿勢や持ち方、扱い方などにも注意しながら丁寧に取り組んでいました。 グループの仲間と協力しながら、「ゆでたまご」「きゅうりとツナのサラダ」「ほうれん草のナムル」の3品を完成していました。 調理の後は、ソーイング!裁縫です。家庭科を通して、たくさんのことができるようになります。 「家庭科、大好きです!」元気に話す5年生の子どもたちがとても輝いて見えました。 【4/26(金)】今日は2年生の遊具のあそびの日!この日は2年生がブランコやシーソー、ジャングルジムなどで遊びました。 「楽しい!」「もっと遊びたい!」「また一緒に遊ぼうね!」 子どもたちのとびっきりの笑顔が広がっていました。 【4/30(火)】ふかふかな畑になりました!今年はどんな植物や野菜が育っていくのでしょうか。楽しみです。 【5/1(水)】雄大に泳ぐこいのぼり!5日(日)は子どもの日ですね。このこいのぼりのように、本校の子どもたちも伸び伸びと、そしてすくすくと成長していってほしいです。 青い空の下、鮮やかな黄色のたんぽぽも咲いていました。 長万部にも春がやってきました。 【5/1(水)】あいさつの大切さをみんなで考えました(全校朝会)校長先生より「あいさつの大切さ」を考えるお話がありました。 6年生が演じたロールモデルから、今後どのようにすることがいいあいさつなのかについて学びました。 これまで長万部小学校ではあいさつの合言葉は 「あ」相手の目を見て 「い」入口で 「さ」先に 「つ」続ける 「今度から自分から進んであいさつをしたい」 「今日の6年生のように相手の目を見て、素敵なあいさつができるようになりたい」 あいさつが立派な長万部小学校の子どもたちですが、今日の全校朝会を通して、「あいさつが素敵な長万部小学校にしたい」という気持ちを高めることができました。 【5/1(水)】学校の周りを探検したよ(3年生/社会科)この学習は地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所と働き、古くから残る建造物の分布などに着目して、観察・調査したり地図などの資料で調べたりして、白地図などにまとめる活動です。 学校のまわりの様子を捉え、場所による違いを考えることを通して、身近な地域の様子を理解できるようにします。 快晴だったこの日は、少々風が強かったものの、春の気持ちのいい天候の中、笑顔で町の探検をすることができました。 |
長万部町立長万部小学校
〒049-3521 住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5 TEL:0137-72-2514 FAX:0137-72-2515 |