最新更新日:2024/11/22
本日:count up191
昨日:303
総数:459386
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【11/22 3連休】

画像1 画像1
寒さが厳しくなってきた1週間が終わります。
登校の様子を見ても、防寒着を着ている八中生が増えたように感じます。

今週は期末テストが終わり、生徒にとってはほっとした1週間だったかもしれません。

明日から県民の日学校ホリデーを含めた3連休です。

心にゆとりをもって、有意義に過ごしましょう。

体調管理にも留意し、26日(火)にまた元気に会いましょう。

【11/22 委員会活動 その2】

緑化委員会の活動の様子です。

パンジーの鉢植えを丁寧に並べています。
画像1 画像1

【11/22 委員会活動 その1】

本日は委員会活動の日です。

広報委員会を中心に、12月2日(月)に行う展示鑑賞の準備をしました。
画像1 画像1

【11/22 同じサッカーだけど…】

画像1 画像1
3年生の保健体育科の授業。
男女ともサッカーをしています。

同じサッカーですが、女子はディスクを使ってゲームをしています。

男女とも楽しくゲームしています。
画像2 画像2

【11/22 暗い教室で…】

暗い理科室から声が聞こえてきます。
教室をのぞくと、1年生が理科の学習をしています。

光がまっすぐに進む性質を利用して、レーザーポインターの光を鏡で反射させ、教室の背面まで光を送る実験をしているようです。

鏡の向きを調整するのに苦労していますが、友達のアドバイスを聞いて次のグループまで光を送ることができました。

教室の背面まで光は届いたのでしょうか?
画像1 画像1

【11/22 季節を選ぶ】

2年生の美術科の授業。
好きな季節を選んで、ランプシェードを作るアイデアを膨らませます。

「誕生日が近いから」
「描きやすい絵があるから」
生徒はそれぞれテーマ(季節)を選びます。

「すべての季節を描いてもいいですか?」
「難しいと思うけど、チャレンジしてもいいですよ」
教師は生徒の思いに寄り添います。

どんな作品ができるのでしょうか。
画像1 画像1

【11/22 学び合い】

10.11.12組の数学の様子。

担当教諭や友達ともに文字と式についての学習をしていました。
難しい問題にもあきらめずに、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1

【11/22 面接に向けて】

日本語適応教室の様子。

面接試験に向けて、練習をしていました。
質問への受け答えや所作の確認をしていました。

たくさん覚えることがあって大変ですが、少しずつ取り組んでいきしょう。
画像1 画像1

【11/22 漢詩】

2年生の国語の授業。

「春暁」の漢詩に込められた意味を読解して、朗読の仕方を学習していました。
春眠暁を覚えず。とても有名な漢詩ですね。


画像1 画像1

【11/22 仮定法】

3年生の英語の授業。

仮定法の使い方を学習していました。
自分の思いを英文で伝えるためには、どうしたらいいのかを考えていました。

中学3年生になると、学習内容も難しいくなりますが、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

【11/22 ミシンの使い方】

1年生の家庭科の授業。

小学校で習ったミシンの使い方を思い出しながら、作業を進めていました。
一人一人ミシンの使い方が正しいかを担当教諭が確認していました。


画像1 画像1

【11/21 やわた食堂】

やわた食堂実行委員会から、やわた食堂のお知らせが届きました。
温かいご飯をお腹いっぱい食べることができますよ。

下記に詳細を載せてありますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1

【11/21 痛くなかったら行く必要はない?】

6時間目に学校保健委員会を開催しました。

前半は、厚生委員会が行った歯に関するアンケート結果を報告しました。
歯磨きや歯の健康への関心に関する実態を、厚生委員が詳細に報告してくれました。

後半は、本校の学校歯科医を講師に迎え、生涯にわたる歯の健康管理について話していただきました。
虫歯の治療だけでなく、時代の変化とともに歯周病予防やオーラルフレイルの対策や予防も歯科医師の役割になってきています。
自分や家族を守るためにも大切なことであると話されました。

自分や家族の健康について考えるきっかけになりました。

(画像の一部を加工してあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11/21 円周角を求める】

3年生の数学科の授業。
円周角の定理を用いて、角の大きさを求めています。

友達や先生のアドバイスを受けながら、練習問題にチャレンジしています。
画像1 画像1

【11/21 根拠を示して説明する】

1年生の国語科の授業。
以前にとったアンケート結果を基に、調べたことをレポートにまとめています。

データや文献などを根拠に、自分の考えをタブレット端末にまとめます。

根拠を明らかにして説明することは、あらゆる場面でとても大切なことです。
画像1 画像1

【11/21 日本の食文化の特徴は?】

2年生の家庭科の授業。
日本の食文化の特徴を調べています。

「和食」が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

世界から注目されている日本の食文化の特徴を図にまとめました。
画像1 画像1

【11/21 イメージを形にする】

3年生の美術科の授業。
さまざまな感情を表現する活動に取り組んでいます。

頭の中でイメージすることを絵で表現するのはなかなか難しい。
しかし、教師が一人一人に声をかけ、少しずつ表現できるようにしていきます。

だから、みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1

【11/21 小学校の復習】

1年生の数学科の授業。
円の性質を学習する前に、小学校で学習した内容を振り返っています。

半径2センチメートルの円周の長さと円の面積を求めます。
「もう、簡単にできる」
生徒は自信満々です。

小学校で学習したことを基に、中学校の学習内容につなげていきます。
画像1 画像1

【11/21 真剣な眼差し】

2年生の数学科の授業。
二等辺三角形の性質を見つけ、証明する活動を行っています。

教室に入ると、いつもと少し異なる空気が流れているように感じます。

先日の上級学校訪問を終えて、気持ちに変化が出てきたのでしょうか。

どの生徒も真剣な表情で学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

【11/20 「親になる」とは?】

1年生が乳幼児ふれあい体験を行いました。

この事業は「知多市子ども・子育て支援事業計画」の施策として行っており、知多市児童センターの協力をいただいて毎年実施しています。

前半は「親と子の愛着」のDVD(愛知県作成)やパワーポイントを使った講座を受けました。
生徒は赤ちゃんの発達、赤ちゃんのかかわり方、夫婦が協力して子育てをすることなどを学びました。

後半、各クラス8名の生徒は赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。
手や身体に触れて遊ぶ手遊び、体を動かして楽しむ遊び、おもちゃを使った遊びなど、直接ふれあいました。

ふれあい体験ができない生徒は、赤ちゃん人形を使って模擬体験をしました。
抱っこしたり、おむつを替えたり、服を脱着したりして、乳幼児とのかかわり方を学びました。

体験活動を通して、生徒は命の大切さや親になることの自覚や責任を感じることができました。
また、育ててくれた家族への感謝の気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 B
12/19 B  5限大掃除・6限カット
12/20 給食終了
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323