最新更新日:2024/11/29
本日:count up36
昨日:93
総数:461130
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【5/15 板書のよさ】

2年生の数学科の授業。
円柱の底面積や体積を文字を使って表す問題に取り組んでいます。

教師が黒板に図を示すことで、生徒が視覚からも捉えられるように工夫しています。
ICTの導入が進んでいますが、これまでと同様に黒板にまとめることも重要です。

それぞれのよさを生かして授業を行っています。
画像1 画像1

【5/15 テストに備えて…】

3年生のある教室。
生徒は、明日からの中間テストに備えて復習しています。
やってきたことを信じて、テストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

【5/14 昼放課の様子】

一年生昼放課の様子です。

友達と話をしている子や読書をしている子・・・
リラックスして楽しい雰囲気が伝わってきます。

昼からの授業もがんばろね。
画像1 画像1

【5/14 室町時代の産業や文化】

2年生社会の授業。

室町時代の産業や文化についての学習をしていました。
当時の琉球王国の様子を、プレゼン資料を使って分かりやすく紹介していました。

しっかりメモをとりながら、聞くことができていました。
画像1 画像1

【5/14 どの発電方法がいいかな?】

画像1 画像1
3年生の技術の授業。

知多市に設置するとしたら、どの発電方法にするかを考えていました。
発電の仕組みを知り、メリットとデメリットを考えたうえで設置したい発電方法を選んでいました。
グループに分かれて、自分の考えを話し合っていました。

グループで一つの発電方法にしぼって、発表していました。

【5/13 単元テスト】

中間テストが近づいています。
各学年とも、さまざまな教科で単元テストを行っています。

現時点での学習状況を把握し、テスト勉強に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

【5/13 キャッチボール】

画像1 画像1
10・11・12組の保健体育科の授業。
体育館でソフトボールの学習をしています。

体がほぐれたところで、ペアでキャッチボールをします。
「ナイスキャッチ」
互いに声をかけ合い、心のキャッチボールもできています。

【5/11 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(バレーボール)】

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(土)に東海市ジュニアスポーツフェスティバルのバレーボールの試合が行われました。
粘り強くボールをつなぎ、スパイクをしっかり決めて勝利し、12日(日)の準々決勝に進出しました。

12日(日)も好調さをキープして試合に臨み、3位に入賞しました。
八中生が一丸となってがんばる姿に感動しましたが、試合の後で率先してコートの片付けをする八中生を見て、誇らしく思いました。

応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

【5/11 PTA理事会】

PTA理事会では、各部会に分かれて今後の活動についての話し合いが行われました。

茶話会や給食試食会についての話もありました。
詳細は、テトルにてお知らせします。

画像1 画像1

【5/11 第3回PTA役員会】

画像1 画像1
第3回のPTA役員会が開かれました。
今後のPTA活動の報告がありました。

いつも、八幡中学校を下支えしていただきありがとうございます。

【5/11 スムーズなバトンパスとは?】

画像1 画像1
一年生の体育の授業。
リレーで、バトンをスムーズに渡すにはどうしたらいいかをチームで話し合っていました。

何人かの生徒は、バトンをスムーズに渡すためのコツに気付いていました。
チームで対話しながら、練習を考えていました。

【5/10 ICTを活用すると…】

3年生の英語科の授業。
単元の学習内容を振り返っています。

タブレット端末で各自が単元の学習内容をまとめ、教師が集約します。
集約した学級全体のまとめを再び生徒に配信します。

生徒はクラス全員分のデータを共有することができるので、家庭学習にも役立ちます。
画像1 画像1

【5/10 豊かな想像力】

画像1 画像1
1年生の美術科の授業。
レタリングの技術を生かして、絵文字のデザインを考えます。

文字の骨組み→肉付け→絵の挿入
教師がデザインを考える流れを示します。

生徒は想像力を働かせ、興味深いデザインを考えます。
どのような配色になるか、楽しみは広がります。

【5/10 自分のペースで】

12組の数学科の授業。
たし算、ひき算を使った計算練習をしています。

自力で問題解決する生徒。
級友や先生に質問しながら問題解決する生徒。

自分に合った方法で学習を進めています。
画像1 画像1

【5/9 下校後】

下校後のグラウンド。
教職員が50m走とハンドボール投げを行っています。

生徒の体力テストへの意欲を高めるため、教職員の健康に対する意識を高めるために、教職員も新体力テストの種目に挑戦しようと、保健体育科の教員が企画しました。

記録は学年掲示板でお知らせするようです。
生徒も記録の向上を目指してがんばってほしいです。
画像1 画像1

【5/9 林間学校説明会】

画像1 画像1
5・6時間目に2年生は林間学校説明会を行いました。

6月に実施する林間学校の目的やスローガン、活動内容や施設について、担当の教員が説明しました。
また、実行委員の生徒より各活動の詳しい説明がありました。

旭高原の大自然の中で、普段の生活では味わえない体験をしたり、仲間の新たな一面を発見したりすることで、八中生が更に成長することを期待しています。

【5/8 これからの発電方法を考えよう】

3年生の技術科の授業。
「知多市に発電所を設置するとしたら、どの発電方法がよいか」というテーマについて考えることで、さまざまな発電方法を学習します。

火力発電、水力発電、原子力発電、風力発電、太陽光発電…。
それぞれの発電方法のメリットとデメリットを整理して、生徒はタブレット端末に考えを入力します。

発電効率や環境面などを踏まえ、根拠を明確にして考えをまとめることができています。
画像1 画像1

【5/8 学校体験活動】

画像1 画像1
本日より、愛知教育大学3年の学生1名が本校で学校体験活動を行っています。
毎週水曜日の午前3時間、7回にわたって活動します。

「将来は中学校数学科の教員になりたいと思います」
教師の魅力を存分に味わえる活動となることを期待しています。

【5/8 時間の歪み?】

1年生の社会科の授業。

教師がアメリカに住んでいる幼なじみと電話する。
「こっち(日本)は、8日の9時51分です。そっち(アメリカ)は何時ですか?」
「アメリカは、7日の18時51分です。」

二人の会話を聴いて驚く生徒。
「あの人は過去の人?」
すかさず幼なじみが返す。
「じゃ、君たちは未来人ですか?」

時間の歪みがあることに、生徒が疑問をもつ。
「何で」が自然と生まれる。

こうして、時差の学習が始まる。
画像1 画像1

【5/8 登校前】

画像1 画像1
登校前の教室。
どの学級も整然としている。
あたりまえのことだが気持ちがよい。

担任のメッセージが書かれている学級。
思いがよく伝わる。

本日は1年生のデザインセットの販売日。
業者の方も早くから準備をしている。

皆さんにとって、今日もすばらしい一日となりますように…。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 5限水5・6限金6
11/29 B  6限カット
12/2 放送集会(人権講話)
12/3 B 保護者会(3年生のみ)
12/4 B 保護者会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323