最新更新日:2024/11/22 | |
本日:3
昨日:97 総数:459703 |
【6/24 動き出しました…】
5時間目の3年生の教室。
飛翔祭体育の部の「応援パフォーマンス」の準備が始まりました。 最上級生として、最後の「応援パフォーマンス」かける思いはとても強い。 各団の個性あふれる演舞を楽しみにしています。 【6/24 卒業後を見据えて…】
2年生の総合的な学習の時間。
興味のある高等学校や専修学校を調べています。 「週末に◯◯(学校名)の見学に行ったよ」 笑顔で話す生徒もいます。 卒業後の進路を意識するようになりました。 【6/24 雰囲気は伝わる…】
朝のSTの時間帯に、1年生は学年集会を開催。
担当教員が3か月の学校生活を振り返って話します。 「雰囲気はみんなに伝わります」 静かに話を聴いている空気も学年全体に伝わっています。 更に成長することを願って、1年生に思いを伝えます。 【6/21 がんばっています!】
午後の日本語適応指導教室。
この日は、愛知県の語学相談員が来校されました。 生徒は各クラスの学習内容に合わせて学習を進めています。 教師や語学相談員の支援を受けて、一生懸命に取り組んでいます。 【6/21 それぞれの方法で…】
1年生の社会科の授業。
秦や漢の時代の中国支配について学習しています。 「いつ」「だれが」「どのように」支配していたか。 説明するポイントを教師が示します。 マインドマップにまとめる生徒。 教科書を読んでマーカーで印を付ける生徒。 タブレット端末を使って調べる生徒。 さまざま方法で調べ、説明できるようにノートにまとめています。 【6/20 反応の速度】
2年生の理科の授業。
人が刺激を受け取ってから反応するまでの時間を調べます。 二人組になって、一人が落とす定規を相手がつかむ活動をします。 相手が定規を離す瞬間をじっくりと見ていても、定規を落とす位置によってはつかむことができない場合もあります。 その様子を楽しんでいるようです。 活動を通して、目で見てからつかむまでの仕組みを捉えます。 【6/20 近くの人と確認】
1年生の数学科の授業。
数量の関係を等式や不等式で表す学習をしています。 文字を使って示された数量を表していきます。 「近くの二人以上(の生徒)と確認しましょう」 教師の言葉で生徒はすぐに確認し合います。 きちんと理解できているか確かめながら学習を進めています。 【6/20 級訓】
学校掲示板の様子。
各学級の級訓が張り出されました。 どのクラスも、イラストも含めて学級で一生懸命考えていました。 1年間、この級訓のような学級になるようにみんなでがんばりましょう。 【6/19 学校体験活動】この日の3時間目は、3年生の数学科の授業に参加しました。 生徒一人一人に声をかけ、アドバイスをしていました。 体験活動を通して学んだことを、教育実習に生かしてほしいと思います。 下段の3枚の写真のうち、学生でないのはどれでしょうか? (1枚は教頭先生です) 【6/19 木製コースター、できあがり!】木製コースターの製作の続きです。 木片に塗料を塗る生徒や木片の並べ方を考えている生徒がいます。 完成した生徒が、コースターを見せてくれます。 「色を塗るのをがんばりました」 「のこぎりで木を切るのをがんばりました」 がんばったことを堂々と発表することができました。 【6/19 期末テストまで・・】
1年生の授業の様子。
期末テストまで、後1週間となりました。どのクラスも、集中して授業に取り組んでいました。友だちと学び合ったり、先生に質問をしたりしている姿が見られました。 【6/19 丁寧な板書】
11組の国語科の授業。
前半は謙譲語の学習。 どのような場面で謙譲語を使うか、黒板にまとめます。 板書が丁寧だと、とても分かりやすいです。 後半は漢字の書き取り。 生活支援員も生徒の学習を支援しています。 【6/18 目的に合った衣服を選ぼう】
1年生の家庭科の授業。
目的に合った衣服の選び方を考えます。 服のタグに付いている品質表示を見ることがよいと分かると、持ってきた服の品質表示を見ます。 自分が着ている体操服や八中Tシャツのタグを見ている生徒もいます。 「みんなの服はどこで作られていますか?」 生徒からさまざまな国名が出てきましたが、中国製が多いようです。 【6/18 演奏している姿】
3年生の音楽科の授業。
アルトリコーダーで「ブルタバ(モルダウ)」を演奏しています。 この時間に運指が分かるように演奏を録画し、先生に提出します。 他の生徒と演奏が重ならないように、廊下や第2音楽室で演奏する生徒もいます。 演奏している姿を録画するのは緊張しますね。 【6/17 放送集会】
放送集会の表彰の様子です。
陸上部と卓球部が優秀な成績を収めました。 日頃の練習の成果を発揮できたようです。 三年生は、最後の大会が近づいてきました。 悔いのないように最後までがんばってください。 【6/17 日本語指導教室】二人の生徒が日本語の学習をしています。 (上の写真) 詩を作るために、言葉を集めてノートにまとめます。 愛知県の語学相談員と協力して、2名で支援しています。 (下の写真) 国語の問題集に取り組んでいます。 難しい言葉があれば担当教員に質問して、問いの内容をつかんでいます。 【6/17 丁寧な表現】
2年生の英語の授業。
1年生の学習内容を踏まえて、丁寧な許可・依頼の表現を学習します。 1年生で学習した表現と今回学習する表現を比較できるように板書します。 電子黒板には会話文を示して、会話の練習をします。 うまく使い分けられるようにしましょう。 【6/17 乳幼児の発達を知る】
3年生の家庭科の授業。
乳幼児の発達の特徴をまとめ、対応の仕方を考えます。 その後、生徒が新生児の模型を抱っこしました。 模型の重さは実際の新生児と同じで、首が据わっていません。 抱っこの仕方を教師が説明しますが、上手にできたでしょうか? 【6/17 朝の風景】いつものように教員が立って、登校してくる生徒にあいさつをしています。 今日から学級写真の販売が始まり、生徒が集金袋を渡しています。 販売は19日(水)まで行います。 また、陸上部の顧問はユニフォームを配付しています。 今週も蒸し暑い日が続きそうですが、元気に過ごしたいものです。 【6/14 卒業後の進路を知る】
授業参観終了後に、外国にルーツのある生徒及び保護者を対象にした進路説明会を実施しました。
担当教員から「高校の種類について」「高校入試について」「学費について」などを説明しました。 この日は、愛知県の語学相談員・知多市外国人児童生徒指導協力員の皆様に通訳として参加していただきました。 お陰で、生徒や保護者の皆さんも安心して話を聴くことができました。 |
知多市立八幡中学校
〒478-0001 住所:愛知県知多市八幡字左り脇135 TEL:0562-33-1323 |