最新更新日:2024/11/18 | |
本日:1
昨日:31 総数:14934 |
【11/13(水)】算数科・かけ算の学習(2年)
この日の2年生の算数では「かけ算」の授業が行われていました。
「6のだんの九九を見直そう」の学習課題でした。 「6×4の答えは4×6の答えと同じになっています。」 「6×3の答えは、4×3の答えと2×3の答えをたした数になっています」 アレイ図という丸のかかれた図で考えたり、6のだんのかけ算九九の表を見て考えたりしました。 授業の終わりには、6のだんのかけ算九九を全員でを言ったり、友達同士で確かめ合ったりしました。 「先生、6のだんが完璧に言うことができたよ」 この授業で頑張ったことを自信をもって話す姿がとても頼もしく見えました。 【11/12(火)】第6回小中高合同発表会(6年)
この日は、長万部高校で「小中高合同発表会」が行われ、6年生の代表チームが発表しました。
中学生や高校生が見つめる中、緊張した表情ではありましたが、これまでの総合的な学習の時間で積み上げた学びの成果を伝えました。テーマは「長万部町の未来」です。 その発表の様子を一部をご紹介します。 長万部町の課題の一つは、人口減少。この5年間で460人もの人口が減少していることや海に面している地理的環境から津波による被害の想定が大きいこと。 でも、海とともに生きる町であり、そのために必要なのが海の脅威から命を守る施設が必要だと考え、それを叶えるのが長万部町に設置される「新幹線新駅」への可能性を探った。 洞爺湖町や宮城県気仙沼市の事例も紹介し、新駅の建設とともに、安全・安心に生活ができる街づくりが必要だと考えた。この点について詳しく調べるために、町役場新幹線課の岸上さんにお話をうかがった。北海道新幹線の新駅は、津波が来たときのための避難場所になることがわかった。 そのために、すべての方々に親しまれる新駅にしなければいけない。 長万部町、黒松内町、豊浦町で構成される「はしっこ同盟」。この3町のよさを取り入れた駅にするための提案も行った。 3町に共通しているのは、温泉、鳥、肉、町の名前の由来がアイヌ語などだということがわかった。そのよさを新駅に設置される「うみ、もり、まち」エリアの「もりエリア」に、豊かな自然を様子を表現したい。 ・黒松内町で有名な「ブナ」の木を使用した「滑り台」「ボルダリング」 ・クマゲラ(黒松内町)やオオワシ(豊浦町)をモチーフにした「動物スプリング遊具」 ・黒松内町に生息する「シマエナガ」の「ブランコ」 ・長万部町の花「あやめ」をイメージした「ボールプール」 ・長万部町から見える内浦湾の奥にそびえ立つ「駒ヶ岳」をイメージした「トランポリン遊具」 ・緑をイメージしたもふもふしたグリーンカーペット など この発表を聞いた中学生や、高校生からは、「図や表、写真、動画など、様々な資料を用いて、根拠をはっきりとさせながら提案している姿がとても素晴らしかった。」「小学生とは思えないぐらいしっかりと考えた提案だった。」、などの意見がありました。 6年生の子どもたちが20歳になる頃に、長万部町に新駅が誕生し、北海道新幹線がやってきます。大好きなふるさと長万部の未来を様々な視点から考察・分析した素晴らしい発表でした。 とても貴重な機会を提供していただきました長万部高等学校様には感謝いたします。 【11/11(月)】本日より修学旅行の写真を展示・販売開始(6年)
修学旅行の写真の展示・販売を開始します。
総数539枚のたくさんの写真の前には、6年生の皆さんの姿がありました。 「楽しかったよね」 「また、修学旅行に行きたいなあ」 「この写真、いいなあ、みんないい顔してる!」 写真を見ながら、楽しそうにお話している6年生でした。 本日、6年生の児童を通して、申込用の封筒、集合写真の申込用紙を配付しました。 下書き用の申込用紙も配付しましたので、ご活用いただき申込封筒には写真番号の小さい順にご記入ください。 なお、展示は21日(木)まで、申込は22日(金)までとさせていただきます。 保護者の皆様もどうぞご覧ください。その際は、職員玄関よりお入りください。 ※各日17:00までとさせていただきます。 【11/8(金)】今年度のクラブが最終日でした!(4〜6年)
最終回でしたので、これまでの活動の反省とともに、最後の活動を行いました。
ドーナッツを作ったり、消しゴムはんこを作ったり・・・ バルーン飛行機にチャレンジしたり、カフートで友達と競ってみたり・・・ 最後まで楽しい活動が続き、子どもたちは大満足の様子でした! 【11/8(金)】あさがおのリース(1年)
これまで大切に育ててきたあさがおのツルを使ってクリスマスリースづくりをしました。
キラキラと輝くカラフルなリースはクリスマスにぴったり! かわいいリースがいっぱいです! 【11/7(木)】長万部町の山々にも初冠雪です
今朝はぐっと気温が下がり、遠くの山々は雪化粧していました。
今日は冬至。寒くなってきますね。 子どもたちも 「今日は寒いね!手が冷た〜い」 ジャンパーや手袋、マフラー、帽子など気温に応じた服装での登校をお願いします。 【11/6(水)】生活科・長万部太鼓(2年)
この日は、長万部町で活動する「長万部太鼓」の皆さんがやってきてくれました。
子どもたちは迫力のある動きや大きな太鼓の音に驚いていました。 その後、太鼓体験も行われ、「どんどんどんどん!」と太いバチで太鼓をたたきながら、大きな音を出していました。 「ぼくはこの太鼓が気に入ってる」 「大きく振ると、大きな音が出る」 「叩いている姿がかっこよかった」 長万部町の伝統芸能の太鼓に親しむことができました。 「長万部太鼓」の皆様、ありがとうございました。 【11/6(水)】赤い羽根共同募金(全校)
本日より3日間の日程で赤い羽根共同募金が始まりました。
登校すると、子どもたちは募金をしていました。 「ちょっとでもみんなのために役に立つといいな」 「自分でためていたお金を募金したよ!」 子どもたちの気持ちがつまった募金がいっぱい寄せられました。 ありがとうございました。 【11/5(火)】今月の全校朝会(1)
生活委員会から「校内でのすごし方について」の発表がありました。
「どうすればよいのでしょうか?」と、「玄関の使い方」や「階段の歩き方」、「廊下の歩き方」などについて、全校全員で考えました。 「落ち着いて過ごす」、「右側を一列でゆっくり歩く」など、安心して生活するために必要なことです。 一人一人が考えながら生活することで、安全で楽しい学校をみんなでつくっていきます。 【11/5(火)】今月の全校朝会(2)
今月30日に学習発表会を開催します。
この日の全校朝会では、各学年で目指す姿を表現した「テーマ」を発表しました。 1年生 「あわせる」〜おとをあわせる、ばめんであわせる、こころをあわせる 2年生 「みんなでなかよくきょう力して元気で楽しい学しゅうはっぴょう会」 3年生 「一生懸命になれる!えがおになる!〜わすれられない学習発表会〜」 【11/5(火)】今月の全校朝会(3)
今月30日に学習発表会を開催します。
この日の全校朝会では、各学年で目指す姿を表現した「テーマ」を発表しました。 4年生 「みんなで全力 RAU 目指せ!最高の学習発表会」 5年生 「それぞれの役を感情込めて演じ 笑顔あふれるステージを!」 6年生 「感動〜6年間の成長を伝え、思い出に残る学習発表会〜」 【10/31(木)】今日の給食はスペシャルメニュー「毎日ハロウィンだったらいいのになあ」 「今日の給食はとてもおいしかったです!」 子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。 おいしかったね! 【10/30(水)】修学旅行2日目(6年生)(1)
いつもの朝よりもずいぶん早く目覚めた6年生のみなさん。
ちょっと眠そうな子どもたちもいましたが、朝食を食べる頃にはみんな目がぱちっとしていました。 「今日のためにしっかり食べます!」 「おいしい朝食でいっぱい食べちゃった」 8:40過ぎにホテルを出発しました。 2日目の最初は「登別伊達時代村」です。 一歩踏み込むと、一気に江戸時代の町並みが広がっています。忍者屋敷をはじめ、迫力のあるアクションやパフォーマンスなどを通して、子どもたちは一気にタイムスリップしたかのように、「江戸時代」を楽しんでいました。 この後、白老町に移動し、昼食は「カウボーイ焼き」です。 食べ放題の牛肉やごはん、スープ、じゃがバターなど、班ごとにテーブルで食べました。 鉄板の上に広がるお肉に、またまたお腹いっぱいに食べていました。 「みんなで食べるごはんはやっぱりいいね〜」 子どもたちの笑顔が広がっていきました。 最後の目的地は「民族共生象徴空間〜ウポポイ」です。 素敵な湖、ポロト湖周辺位置する国立アイヌ民族博物館。 ここでは、「私たち」というアイヌ民族の視点で展示されている「ことば・文化・歴史」について、グループワークで学習を深めました。友達と一緒にメモをとったり、写真を撮影したり、「こうだよね」と確認したりしました。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。 15:30、ウポポイを出発し、帰路につきました。 途中、とても美しい夕焼けにも出会いました。 学校に着いた時にはもうあたりは真っ暗でした。 家族のみなさんと出会うと、子どもたちはにこっと笑顔でした。 子どもたちは2日間、家族のみなさんから離れ、子どもたち同士で生活をしました。非日常の中で、仲間と共に、とても貴重な経験をすることができました。 どんなこともはじめはちょっと不安なところが大きいのかもしれませんが、今回、修学旅行を全員でやり遂げたことは、子どもたち一人一人の大きな成長につながりました。 これからも、本校の最高学年として、修学旅行で身に付けた実行力と判断力を、思う存分に発揮していい学校、いい学級を目指してほしいと思います。 【10/30(水)】修学旅行2日目(6年生)(2)
2日目の子どもたちの様子
【10/30(水)】修学旅行2日目(6年生)(3)
2日目の子どもたちの様子
【10/29(月)】修学旅行1日目(6年生)(1)
8:50、6年生全員で本校を出発しました。
まずは「洞爺湖町火山科学館」に到着。1977年の噴火、2000年3月の噴火を中心に、これまでいくたびか噴火を繰り返してきた有珠山の火山活動を映像や解説、体感装置などを通して学びました。その後、金毘羅火口遺構の散策もしました。 午後は「マリンパークニクス」です。 到着してすぐに「すき焼きバイキング」での昼食でした。みんなモリモリお腹いっぱいになるまで食べていました。 昼食後、行動班に分かれて、ペンギンパレードやアシカのパレード、イワシのパフォーマンス、そしてイルカのパフォーマンスなどを見て楽しみました。 ホームページによると、約400種類、20,000点の北海道最大級の水族館だそうです。子どもたちは一体どれぐらいの種類の海などの生き物を見ることができたのかな。おみやげを買ったり、いつもの教室とは違う非日常の中で、子どもたち同士で笑顔で過ごす6年生のみなさんでした。 そして、いよいよ本日の宿「第一滝本館」に到着。風情あふれる客室で過ごす時間、大広間で大好きな友達とご飯を食べる夕食、源泉掛け流しの温泉天国、35の湯船というスケールの大きな温泉を堪能した子どもたち。 お部屋で過ごす時間は何よりも思い出になったようです。 みんな、おみやげ買ったかな? 2日目もいい一日になりますように! 【10/29(月)】修学旅行1日目(6年生)(2)
修学旅行の様子
【10/28(月)】修学旅行「結団式」(6年)
この日6年生では、翌日から始まる修学旅行「結団式」を行いました。
待ちに待った1泊2日の修学旅行。 笑顔で元気に過ごす2日間にしてほしいと思います。 【10/24(木)】ジャック・オー・ランタン登場!
もう少しでハロウィンですね。
かぼちゃの中身をくりぬき、目と鼻と口を開けた「ジャック・オー・ランタン」が登場しました。 また、保健室前にもハロウィンの雰囲気いっぱいの「目の体操」の掲示物が貼られています。 「目が疲れた時にやってみてね!」 子どもたちの人気コーナーです。 校舎の色々なところに秋がありました。 【10/23(水)】よりよい授業を目指して(3年・国語科)
この日は渡島教育局より早坂洋次郎指導主事をお迎えし、教員研修を行いました。
3年生の国語科「絵文字とくらし」の授業を教職員全員で参観しました。 本校では児童の「書く力」を伸ばすための研究を進めています。 目指す子どもの姿として「推敲を通して、相手を意識した書き方にできるよう表現する姿」です。 この学習では音読を通して文章に向き合うことができるようにしたり、正しい文章(手本)を示し、推敲するためのポイントに気付いたり、「絵文字ブック」を作る活動を通して、相手意識を持たせたりする工夫を取り入れて取り組んできました。 この日の3年生では、積極的に文章を書こうとする姿、推敲を通して読んでもらう人を意識する姿が見られました。 今後、この学習では、自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして、書き表し方を工夫することや、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整える力を高めていきます。 国語科以外の学習でも、学習を終えた時の子どもたちの具体の姿をしっかりと持つとともに、子どもたちに身に付けさせたい力について、これからも学びを深めていきます。 |
長万部町立長万部小学校
〒049-3521 住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5 TEL:0137-72-2514 FAX:0137-72-2515 |