最新更新日:2024/11/22 | |
本日:21
昨日:113 総数:459624 |
【11/15 火災避難訓練】
火災避難訓練の様子。
南館一階の調理室から出火した想定で訓練をしました。 1年生は、消化器の使い方と濃煙体験を行っていました。 2年生は、心肺蘇生の仕方を消防士からの講義を受けてました。 3年生は、救助袋を使っての避難を体験していました。 いつ火災が起こるかは、分かりません。いつでも対応できるように、シュミレーションしておくことが大切ですね。 【11/15 準備万端整っています】知多市消防本部や消防設備業者の協力をいただいて、このあと訓練を行います。 担当教員との打ち合わせも念入りに行っています。 【11/15 期末テスト2日目】
期末テストの2日目。
本日は、各学年2教科のテストに臨んでいます。 みんな真剣に取り組んでいます。 18日(月)は4教科のテストがあります。 週末の時間を有効に使って準備をし、心と体調を整えて臨んでほしいと思います。 (写真は上から1年生、2年生と10・11・12組、3年生の様子です。) 【11/14 いつもありがとうございます】八幡給食センターから給食が運ばれてきます。 トラックの中から次々とコンテナを移動しています。 トラックの運転手と用務員が笑顔で会話しています。 生徒が授業している間に、毎日このようなやりとりがされています。 いつもありがとうございます。 【11/14 期末テスト1日目】
今日から期末テストが始まりました。
各学年3教科のテストを行っています。 3年生はいつも以上に気合いが入っているようです。 1,2年生も真剣な表情でテストに臨んでいます。 (写真は上から3年生、2年生と10・11・12組、1年生の様子です。) 【11/13 得意を伸ばす】
日本語適応教室の授業の様子。
それぞれの実態に合った学習を進めています。 期末テストに向けて、得意なところは伸ばして、苦手なところは克服しようと一生懸命に取り組んでいます。 【11/13 学校体験活動最後】
学校体験活動として、八幡中に来ている学生の最後の活動です。
シンボルツリーのある花壇は、雑草が伸びやすく整備しにくい場所でした。 防草シートを貼ったり、その上に砂利を敷いたりしてくれました。 敷いた砂利をきれいにならしてくれました。 八幡中学校の環境整備を手伝ってくれて、ありがとう。 【11/13 期末テストに向けて】
1年生の授業の様子。
期末テストに向けて、最終確認をしているクラスの様子です。 教室に入った瞬間に、集中している雰囲気が伝わってきます。 ホワイトボードに、期末テストに向けた予想問題を出している生徒もいました。 【11/13 タブレットを使って】
2年生の授業の様子。
テキストを使って学んだり、友達と教え合ったりしながら期末テストに向けた学習を行っていました。 タブレットの学習支援ソフト『eライブラリ」を使って、学習している生徒もいました。 【11/13 日本の食文化】
10.11.12組の家庭科の授業。
日本食の歴史や文化について学習していました。 お茶碗は持って食べるなどの食事のマナーについて話し合っていました。 【11/13 真剣モード】
3年生の数学の授業。
どの生徒も真剣に学習に取り組んでいました。 難解な問題は、友達や先生に聞きながら学び合っていました。 明日から、いよいよ期末テスト。 今までの学習の成果を発揮できるように、最後の追い込みです。 【11/13 最後の言葉】
9月から行っていた学校体験活動は本日で終了。
朝のSTで生徒に最後の話をする。 自身の進路選択の経験をありのままに伝える。 「将来やりたいことをよく考え、3年間通える高校を選択してほしい」 先輩としての言葉は、きっと3年生の心に響いたことだろう。 「来年度、教育実習を行うので、この経験を生かしたい」 教職員に向けて決意を語る。 これからの更なる活躍に期待したい。 【11/12 ミシン縫いをマスターしよう】
1年生の家庭科の授業。
ミシン縫いを行っています 生徒は糸通しを行ってから練習布に縫っていきます。 緊張しながらも、上手に縫うことができたようです。 【11/12 ふるさと】
3年生の音楽科の授業。
「故郷(ふるさと)」を歌っています。 子どものころに歌った曲。 大人になっても何度か歌った曲。 歌うときには懐かしい「ふるさと」の情景が思い浮かびます。 3年生のみんなは、どんな情景を思い浮かべたのでしょうか? 【11/12 東北地方の農産物と言えば?】
2年生の社会科の授業。
東北地方の農業について学習しています。 「東北地方の農産物と言えば?」 「米」 「リンゴ」 生徒は次々と答えます。 これらの農産物が多く生産される理由を、自然環境と関連付けて考察しました。 【11/12 カーテンで隠れているものは?】
11組の英語科の授業。
英単語を見て、日本語で食べ物を答えています。 電子黒板の上部がカーテンで覆われています。 よく見ると画面には食べ物の画像が…。 英単語だけで答えられるように隠していたのですね。 【11/12 よく観察しよう】
1年生の美術科の授業。
食べ物をスケッチしています。 柿やキウイフルーツなどの果物、ハンバーガーや肉まんなどの食べ物など、さまざま角度から観察して、特徴が分かるように描いていきます。 陰影をつけるなど、表現方法を工夫しています。 【11/12 日本語を使いながら】
日本語適応教室の授業の様子。
基本は日本語での授業ですが、理解が難しい時は母国語にも頼りながら学習を進めます。 それぞれの生徒に合った授業を行っていました。 【11/12 前線とは?】
2年生の理科の授業。
前線が接近して、通過するとどんな気象現象が起きますか? 生徒の発言を表にまとめて、低気圧や高気圧がもたらす気象現象についても考えていきます。 【11/12 需要と供給】
3年生の社会の授業。
コロナウィルスが流行したときに、マスクが一時的に値上がりをしました。それはなぜかを、めあてにして授業がスタートしました。 需要曲線と供給曲線のグラスの意味を考えながら、均衡価格についての学習をしていました。 友達の意見に耳を傾けながら、学び合っている授業でした。 |
知多市立八幡中学校
〒478-0001 住所:愛知県知多市八幡字左り脇135 TEL:0562-33-1323 |