最新更新日:2024/11/29 | |
本日:11
昨日:93 総数:461105 |
【4/18 かまどベンチとは?】
2年生の技術科の授業。
本年度最初の授業ということで、ビンゴ形式で教師の自己紹介をしています。 その後、教師が学習のめあてを提示します。 「かまどベンチをきっかけに、技術の最適化について考えよう」 「かまどベンチって何か分かりますか?」 教師の問いかけに、生徒は教科書を開いて調べます。 災害時に「かまど」として活用できるベンチだと知った生徒。 加工の技術について学習していきます。 【4/18 全国学力・学習状況調査】
3年生は本日、全国学力・学習状況調査を行っています。
本年度は国語・数学の2教科と、質問形式の調査です。 準備を万全にして、調査に臨んでいます。 【4/18 あいさつ運動】教職員も一緒に立って声をかけています。 爽やかなあいさつで、今日も気持ちよくスタートすることができそうです。 【4/17 マインドマップ】
1年生の社会科の授業。
マインドマップの作成について学んでいます。 社会科の授業は、3学年共通してマインドマップを使って学習を進めています。 この時間は、教師が例示した黒板や電子黒板を見て、生徒自身がマインドマップを作成します。 考えていることを「見える化」し、整理するための有効なツールです。 【4/17 1 minute challenge】
3年生の英語科の授業。
授業の開始時に単語チェックシートを使って、英単語の発音練習をします。 生徒同士で発音を聴き取り、時にはアドバイスをします。 教師は巡回しながら、生徒に適切な支援をします。 毎時間の積み重ねが大切です。 【4/17 水道水やスポーツドリンクに電気を流すと…】
3年生の理科の授業。
水道水やスポーツドリンクに電気を流す実験をしています。 電気が流れるかどうか、実験前に各自で予想を立てます。 生徒は安全面にも配慮しながら、興味をもって実験に取り組んでいます。 【4/17 学校巡回】
知多市教育委員会教育長と指導主事にご来校いただき、八幡中学校の教育活動をご覧いただきました。
学習のめあての設定、学習の基本的なルール、生徒への支援のあり方、教室環境などについてご指導いただきました。 「生徒が落ち着いて学習活動に取り組んでいる」とお褒めの言葉もいただきました。 これからも生徒がいきいきと学習に取り組めるよう努めてまいります。 【4/16 探してみよう】
1年生の理科の授業。
学校の敷地内に生息している六種類の植物や虫を探します。 タブレット端末を持って、グループで敷地内を歩き回ります。 発見したら写真を撮って、タブレット端末の画面に印を付けます。 「ドクダミはどこにありますか?」 「タケノコを発見しました」 どの生徒もとても楽しそうです。 【4/16 体力テストに向けて】
3年生の体育です。
体力テストに向けて、自分なりに考えたトレーニングメニューを考えたり、体力テストの種目に取り組んだりしていました。 主体的に運動に取り組んでいました。 【4/16 学び合い】
3年生の数学の授業。
授業の後半は問題演習の時間です。 分からない問題があれば、教師だけでなくクラスメイトにも質問することができます。 ですから、生徒は安心して学習に取り組んでいます。 問題が解けた生徒は、電子黒板に解き方を書いていきます。 【4/16 社会・英語・国語】
一年生の教室では、
英語⇨ペアでアルファベットを言い合っていました。 社会⇨説明できることの重要性を考えていました。 国語⇨詩についての学習をしていました。 どのクラスも、授業に集中して取り組んでいました。 【4/16 タマネギの観察】
2年生の理科の授業。
顕微鏡でタマネギを観察します。 黒板に観察の手順を示しているので、生徒は見通しをもって活動することができます。 観察したことをタブレット端末で記録できるのは、ICTの強みです。 【4/16 誰もいない教室…】この学級は、別の教室で学習をしています。 整然とした教室。 あたりまえのことですが、できることから心がけてほしいと思います。 【4/16 ポスターの役割とは?】
2年生の美術の授業。
教師が複数のポスターを提示する。 「これらのポスターに共通することは何でしょう?」 「自然保護」 「環境問題」 SDGsに関するポスターが並ぶ。 生徒は、ポスターの役割から見る人に伝える工夫を考える。 ポスターの完成が楽しみである。 【4/15 TTの授業】
TT(ティーム・ティーチング)とは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。
本校では、複数の教科で2名の教師でTTによる授業を行っております。 写真は1年生の数学科の授業です。 生徒一人一人にきめ細かい指導ができます。 【4/14 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(卓球)】
卓球の試合の様子です。
女子はベスト12まで進出しましたが、決勝リーグで惜しくも敗れてしまいました。 男女とも見応えのある試合をしました。 昨年度まで顧問をしていたS先生も応援に駆けつけてくれました。 また、2日間を通して多くの保護者の方々も応援に来てくれました。 ありがとうございました。 【4/14 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(柔道)】
14日(日)は、東海市民体育館で卓球と柔道の試合が行われました。
柔道の試合の様子です。 選手は最後までがんばりました。 【4/13 東海市ジュニアスポーツフェスティバル(剣道)】
4月13日(土)より東海市ジュニアスポーツフェスティバルが始まりました。
13日は東海市民体育館で剣道が行われました。 男女ともすばらしい試合を展開し、男子は3位入賞を果たしました。 【4/12 国語 対 国語】2クラスで国語の授業。 「国語の授業で必要な力は何か?」 ◯聴く ◯考える ◯話す ◯書く 一人の先生が生徒に伝える。 もう一つのクラスは、生徒が話し合って発表する。 「国語の授業で必要な力は、すべての学習の基本となる」 二人の先生が共通して語りかける。 その後、三つの漢字で自己紹介。 シンプルだけど、とても興味深い。 【4/12 私の趣味は…】
3年生の授業。
各教科のオリエンテーションを行っています。 新しい教科担任は、タブレット端末を使ってクイズ形式で自己紹介。 どのクラスも学習の進め方を確認します。 中学校生活最後の一年の始まり。 「主体的に学習に取り組んでほしい」と願いをかけます。 |
知多市立八幡中学校
〒478-0001 住所:愛知県知多市八幡字左り脇135 TEL:0562-33-1323 |