最新更新日:2024/11/22
本日:count up24
昨日:113
総数:459627
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【10/4 CDからICTへ】

3年生の国語科の授業。
魯迅作の「故郷」の範読を静かに聴いています。

以前はCDで再生していましたが、現在はデジタル教科書を使って電子黒板から再生できます。

ICTの発展によって、さらに便利になりました。
画像1 画像1

【10/4 古典の仮名遣いに触れる】

1年生の国語科の授業。
「竹取物語」の冒頭を音読しています。

音読するために、歴史的仮名遣いや古語の意味を確認してプリントに書き込んでいます。
教師は電子黒板に示して、生徒の学習を支援しています。

ペアでの音読練習では、慣れない古語も一生懸命音読しています。
画像1 画像1

【10/4 交通事故を防ぐ】

2年生の保健体育科の授業。
交通事故の要因と傷害の防止について考えます。

ハインリッヒの法則を紹介し、重大な事故を防ぐためには、その裏に潜むヒヤリ・ハットに目を向けて対策を立てることが重要であることを話します。

そこで、交通事故のヒヤリ・ハットと交通事故が起こりやすい場所を話し合います。
事故が起こりやすい場所として、「狭い道」「交差点」「家の前」「ミラーのないカーブ」など、次々と出てきます。

安全な行動に心がけ、交通事故を未然に防いでほしいと思います。
画像1 画像1

【10/4 「反比例する」とは?】

1年生の数学科の授業。
反比例の意味を学んでいます。

「面積が18平方センチメートルの三角形の底辺xセンチメートルと高さyセンチメートル」であるときなど、具体的な例を示して分かりやすく説明します。

説明を受けて、生徒は練習問題に取り組みます。
早くできた生徒が丸付けの手伝いをして、教師が全員の学習状況を把握できるように努めています。
画像1 画像1

【10/4 あと1日…】

今朝も小雨交じりの天気。
飛翔祭 体育の部を明日に控え、生徒会役員+αがあいさつ運動を行っています。

飛翔祭 体育の部を盛り上げるために、全員がちょっとした仮装をしています。

「明日の体育の部、がんばりましょう」
「八中魂!仲間と共に八幡の歴史に革命を!」

登校してくる生徒にあいさつしながら声をかけています。

明日、実施できることを信じて…。
画像1 画像1

【10/3 縦割活動 その3】

飛翔祭まで、あと2日となり応援パフォーマンスの練習にも力が入ります。

外はあいにくの雨ですが、熱い各団の応援パフォーマンスの練習が続いています。
一つの目標に向かって仲間と協力しながら一生懸命に練習している姿を見ると、思わず感動してしまいます。

当日の各団の応援パフォーマンスにご期待ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/3 縦割り活動 その2】

午後の縦割り活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10/3 縦割り活動 その1】

午後は、飛翔祭 体育の部に向けた縦割り活動の時間です。
体育館、サブアリーナ、武道場に分かれて応援パフォーマンスの練習をしています。

各ブロックとも本番が近づくにつれて気持ちが高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10/3 絶対にけがをしない!】

2年生の技術科の授業。
ペンスタンドの製作をしています。

きりを使って下穴を開ける作業では、友達に押さえてもらったり自分の足で押さえたりして、木材が動かないように工夫しています。

「絶対にけがをしない」

黒板に大きな文字で書いて、安全に活動することを意識させています。
画像1 画像1

【10/3 誕生月の星座は見えるのか?】

3年生の理科の授業。
星の年周運動に関する学習をしています。

同じ時刻に観察をしても日によって見える位置が違うことを踏まえ、教師が電子黒板に黄道12星座を示します。

「3月の真夜中(午前0時)に見える星座は何か?」
グループで話し合いながら、「しし座」であると解決します。

「では、6月の午前0時に南中する星座は?」
どの星座が見られるのでしょうか?
画像1 画像1

【10/3 seventeen と seventy】

12組の英語科の授業。
2,3年生が英語カルタをしています。

数字が書かれたカードとその英語が書かれたカードがあり、1枚ずつ引いて数字と英語が一致したらそのペアのカードがもらえます。

ある生徒が「70」と書かれたカードを引いて発音します。
"seventeen"それとも"seventy"?

「あっ、seventeen は17だ」
みんなで確かめながらゲームを楽しんでいます。

1年生は単語の練習をしてからゲームに参加しました。
画像1 画像1

【10/3 動名詞を使って】

2年生の英語科の授業。
動名詞が主語になる文を学習しています。

今日から教育実習生による授業が始まりました。
指導教員は教育実習生を観察しつつ、生徒の支援にあたります。

生徒は普段通りに、周りの生徒と意見を交わしながら活動しています。
画像1 画像1

【10/3 あと2日…】

今日は午前中より雨が降り始めました。

飛翔祭 体育の部まであと2日。
グラウンドは着々と準備が進んでいます。

あとは天気。
実施できるのを祈るばかり…。
画像1 画像1

【10/2 飛翔祭に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛翔祭に向けての準備が行われ始めました。

写真は、生徒の控え席の様子です。
遮光シートと防球ネット、土嚢を使ったテントです。
少しでも、生徒が快適に過ごせるようにと職員が協力して作りました。

10月になっても、まだまだ陽射しが強い日が続いています。 
本番も、遮光テントが活躍してくれると思います。 



【10/2 先生、邪魔です】

3年生の保健体育科の授業。
マット運動をしています。

開脚前転、側方倒立回転、倒立などの技を組み合わせて練習しています。
タブレット端末で運動を録画し、後で振り返ることができます。

「先生、邪魔です」
ジェスチャーで伝える生徒たち。
録画中のタブレット端末の前に立ってしまい、録画の妨げになってしまいました。

「ごめんね」
笑顔で対応してくれた生徒。
大人の対応に恐縮するばかりです…。
画像1 画像1

【10/2 ポイントを意識して…】

1年生の美術科の授業。
デザインした文字の彩色をしています。

彩色のポイントが黒板に示してあるので、生徒は常に意識して彩色できます。

完成まで授業はあと1回。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1

【10/2 米やごはんの保存方法は?】

10・11・12組の家庭科の授業。
食品の安全な保存について話し合っています。

「お米はどのように保存すればいいでしょうか?」
教師の問いかけに対して、生徒は活発に意見を出します。

「じゃ、ごはんはどうやって保存する?」
教師の更なる質問にも、生徒は負けじと意見を出します。

お米とごはんの保存方法が異なることを理解できました。
画像1 画像1

【10/2 温かい支援に感謝】

2年生の国語科の授業。
説明文を読んで、筆者が示している問いに対する答えの根拠として挙げられている事実を表にまとめています。

この時間は知多市外国人生徒指導員も参加し、日本語への通訳などの支援をしています。

外国にルーツのある生徒への支援として、さまざまな方が関わっていただけるのは本当にありがたいことです。
画像1 画像1

【10/2 あまり見ないひらがな】

3時間目の日本語指導教室の様子。
ひらがなの読み方を学んでいます。

この日は愛知県教育委員会から派遣されている語学相談員も授業に参加しています。

ワークを使って「ゐ」「ゑ」「を」の読み方を丁寧に確認しています。
画像1 画像1

【10/2 校内の環境整備】

学校体験活動を行っている学生が、中館南側の除草した草を回収しています。
前日までに教職員が刈った草です。

本日は、業者の方も除草作業をしてくれています。

飛翔祭 体育の部に向けた環境整備が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/7 B テスト週間・3年5,6限進路説明会
11/8 B テスト週間・教育相談
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323