最新更新日:2024/11/21
本日:count up67
昨日:303
総数:459262
☆★☆★あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生 2学期後半も笑顔で過ごしましょう☆★☆★

【10/2 試走】

3年生の保健体育科の授業。
飛翔祭 体育の部で行う全員リレーの試走をしています。

バトンパスも上手にできているようです。

当日は白熱した勝負を見られるのが楽しみです。
画像1 画像1

【10/1 不正アクセスを防ぐために…】

1年生の技術科の授業。
情報の不正アクセスを防ぐためのパスワードを考えます。

安全性の高いパスワードの作成方法を聞いた後に、自分たちでパスワードを作ります。

複雑さと覚えやすさの適切なバランスの取れたパスワードを作りました。
画像1 画像1

【10/1 みんなが完璧にしよう】

2年生の数学科の授業。
一次関数のグラフを読み取り、問題を解決する活動に取り組んでいます。

グループの友達や先生に聞くなどして、何とか問題を解決しようとがんばっています。

分からないことを「分からない」と言えることが大切です。
画像1 画像1

【10/1 友達とは何か?】

3年生の道徳科の授業。
「泣いた赤鬼」を読んで、友達について考えます。

ポートフォリオに自分の考えを書き、周りの生徒に伝えます。
教育実習生も生徒の考えを把握するために巡回しています。
画像1 画像1

【10/1 災害に備えた住まいを考える】

1年生の家庭科の授業。
住まいの災害対策の工夫について考えます。

地震、台風、大雨などの災害がもたらす被害を、生徒の意見を基に黒板にまとめます。
家族みんなの目線に立って災害対策を工夫することが重要です。
画像1 画像1

【10/1 いつも同じ流れで…】

2年生の社会科の授業。
中国・四国地方の交通網の発達が生活に与えた影響を調べています。

調べたことをマインドマップにまとめて、グループで話し合います。
代表生徒は、話し合ったことを黒板にまとめます。

学習の流れが変わらないので、生徒はスムーズに発表できています。
画像1 画像1

【10/1 あと2回】

3年生の美術科の授業。
ペン画の制作をしています。

この学級は、あと2回の授業で作品を完成する予定。
生徒は作品の制作に集中しています。
画像1 画像1

【10/1 「選ぶ」ということとは?】

1年生の道徳科の授業。
教材文を通して「選ぶ」ことについて考えます。

教材文は、生徒会役員に3人の生徒が立候補するという内容。
「落ちた生徒に投票した人の意見は無駄になってしまう」
「世の中の選挙でも投票に行かない人がいるから、投票しなくていいのではないか」
学級でこのような意見が出てきます。

「自分だったら誰に投票するか?」
教師の発問に対して、生徒は自分の考えを入力します。
教師は、イラストを添えて3人の公約を黒板に分かりやすくまとめます。

人を「選ぶ」ことについて、真剣に考えています。
画像1 画像1

【10/1 後半戦スタート】

ようやく朝晩は涼しくなり、秋の到来を感じられる季節となりました。
早いもので、4月に本年度がスタートしてから一年の学校生活の半分が終了し、折り返しを迎えました。

10月初日の朝も、普段と変わらない風景が見られます。
教室では、担任と生徒との何気ない会話を挟みながら朝のSTが行われています。
昇降口では、学年職員が生徒の登校状況を確認しています。

中学校生活の3年間はあっという間に過ぎていきます。
「あのときこうしていればよかった」と後悔することがないよう、残りの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/30 全校集会】

全校集会の様子。

今日の全校集会は盛りだくさんでした。半田市スポーツ大会等の表彰、校長先生からのお話、ミニ飛翔祭の表彰、後期生徒会役員の任命式、生徒会役員引き継ぎ式、教育実習生のあいさつが行われました。
壇上に上がっていない生徒は、真剣に話を聞いたり、温かい拍手を送ったりすることができました。

八幡中学校のスローガンの一つに、『思い描こう〜社会人としての姿を〜』という言葉があります。校長先生が、このスローガンに込められた想いを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/30 シュートのこつ】

1年生の保健体育科の授業。
バスケットボールのシュート練習をしています。

チームごとに分かれて練習しているのを、教科担任と教育実習生が巡回しています。

教育実習生も声をかけて、シュートのこつを話しています。
画像1 画像1

【9/30 筆の使い方に気をつけて】

2年生の国語科の授業。
毛筆の書写を行っています。

教科担任と教育実習生が生徒の活動を見守っています。
「とめ」や「はらい」など、筆の使い方を意識して書いています。
画像1 画像1

【9/30 教育実習生も一緒に】

10・11・12組の保健体育科の授業。
ハンドベースボールをしています。

今日から教育実習が始まっており、教育実習生も授業に参加しています。
打つのも、守るのも、走るのも、みんな一生懸命です。
画像1 画像1

【9/30 人工知能とどのように関わるか?】

3年生の国語科の授業。
人工知能との未来について、説明文から筆者の考えを読み取ります。

人工知能を消極的に捉えている考えと積極的に捉えている考えに触れ、その根拠を整理します。

人工知能の発展により、生活は大きく変化していきます。
筆者の考えを基に、一人一人が考えをもつことが大切ですね。
画像1 画像1

【9/30 平面上の点の位置を表す】

1年生の数学科の授業。
座標を使って、平面上にある点の位置を表しています。

x座標とy座標で表せばよいことを押さえ、練習問題に取り組みます。
友達や先生に聞いて、何とか答えを導き出そうと努力しています。
画像1 画像1

【9/27 あと1週間】

放課後のグラウンド。
今日も応援パフォーマンスの練習をしています。

飛翔祭 体育の部まで、あと1週間。

どのブロックも見応えのある内容に仕上げることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/27 絶対に書こう】

1年生の数学科の授業。
比例の学習をしています。

生徒は、表から比例定数を求める方法を考えているようです。
しかし、考えが書けていない生徒もいます。

「友達に聞いていいから、全員絶対に考えを書こう」
教師が生徒を激励します。

生徒は友達に相談したり教師に聞いたりして、何とか考えをまとめようと努力しています。

「何とかしよう」とする姿勢が大切ですね。
画像1 画像1

【9/27 疑問を解決する】

3年生の社会科の授業。
日本の選挙制度について学習しています。

小選挙区制、大選挙区制、比例代表制、小選挙区比例代表並立制…。
さまざまな選挙制度があるのはなぜか、疑問をもちます。

その疑問を解決するために、日本の選挙制度を調べます。

私が教室に来る前は、別のことで盛り上がっていた模様。
さまざまなことに関心をもつ年頃ですね。
画像1 画像1

【9/27 技法を体験しよう】

10・11組の美術科の授業。
スパッタリング、ドリッピング、吹き流しの技法を体験しています。

好きな色で画用紙に表現していきます。
みんな上手にできています。
画像1 画像1

【9/27 グラフを使って…】

2年生の数学科の授業。
グラフを使って連立方程式の解を求める学習をしています。

二つの連立方程式を一次関数の式(y=ax+b)に直し、グラフをかきます。

教師が一つ目の式をグラフに表した後、代表生徒が二つ目の式をグラフに表します。
すると、二つのグラフが交わる点が一つあります。

グラフを使って連立方程式の解を求めることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 代休
10/8 ALT来校・飛翔祭(体育の部)予備日・弁当持ち
10/9 ALT来校・食の指導1−1
10/10 B ALT来校・食の指導1−2
10/11 ALT来校・食の指導1−3
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323