最新更新日:2024/11/18
本日:count up1
昨日:31
総数:14934

【5/15(水)】いためる調理でおかずを作ろう(6年/家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は6年生の調理実習です。

 作るのは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
 作り方を映像(テレビ)で確認すると、すぐに調理にとりかかりました。
 
 「野菜いため」では、にんじん、ピーマン、キャベツを丁寧に洗い、その食材に応じて切り方を変えていました。その後はフライパンに油を入れて、手早くいためていました。
 
 「スクランブルエッグ」では、卵をボウルに割り入れ、ときほぐします。牛乳を加え、塩とこしょうで味をつけます。フライパンに油を入れて、卵を手早く流し入れます。小さなかたまりになるとできあがりです。

 グループで役割を分担しながら、また声をかけ合いながら協力して学習に取り組む姿はとても立派でした。想定していた時間よりも大幅に早く調理実習を終えられました。

 最後には、自分たちが作ったいためものをみんなで食べました。

 「普段ピーマンは食べないけど、今日は食べられた。みんなで作ったからかな。」と笑顔で話す子も。にこっとした表情が印象的でした。

【5/14(火)】大津波警報を想定した避難訓練(全校/行事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「噴火湾にて震度7の地震が発生。数分後に大津波警報が発令。」の想定のもと、避難訓練を実施しました。

 昨年度は避難経路にあたる「ふれあい大橋」までの訓練でしたが、今年度は、長万部町が設定している津波浸水想定区域よりさらに上にある東京理科大学入口(小学校から約1kmの距離にあります)まで、全校児童で駆け足で避難しました。

 全員が通過する時間ですが、校舎から浸水想定区域(セイコーマート長万部センター通店)まで約8分、急な坂の上にある東京理科大学の避難場所まで約13分の時間がかかりました。

 地震はいつ、どんな形で発生するかは誰にもわかりません。教室に戻ってから、日常的に避難訓練を重ねていくことや、緊急時にどのような行動をとるべきなのかについて確認しました。子どもたちは振り返りシートやフォームを使って、丁寧に自分の行動を振り返っていました。

 帰りは、6年生が1年生と手を繋いで仲良く歩いて行きました。6年生の優しく素敵な笑顔は、1年生の皆さんの疲れた表情を、一気に笑顔にしていました。みんなで笑顔で教室に戻ることができました。

【5/13(月)】1年生を迎える会(1)

 全校児童が体育館に集まって実施しました。学校生活や行事等、1年生の皆さんに、小学校に一日でも早く慣れてもらうために、それぞれの学年で工夫した発表がありました。また、各学年から1年生へのメッセージもあり、とても素敵な時間になりました。

<5年生>学校ルールマスター(クイズ)
「困ったときはいつでも聞いてね!」

<4年生>行事/運動会(1年生と一緒に活動)
「運動会、頑張りましょう!」

<3年生>行事/春の遠足(バスの中や公園での過ごし方)
「みんなで遠足を楽しみましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5/13(月)】1年生を迎える会(2)

<2年生>行事/学習発表会(きらきら星/演奏や英語での発表)
「学校を楽しんでくださいね!」

<6年生>先生紹介(クイズ)
「楽しいことがいっぱいの長万部小学校!みんなで楽しんでね!」

<1年生>ありがとうの気持ち(発表)
「おにいさん、おねえさん、きょうはありがとう!」
 
 入学してこの日で23日目。少しずつ学校生活に慣れてきている1年生。
 今日の1年生を迎える会でまた少し慣れたかな。
 さあ、次は運動会。1年生みんなでがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5/7(火)】青菜をゆでて食べよう(5年生/家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けのこの日は、5年生で調理実習を行いました。

 私たちは毎日調理をして食事をします。熱を加える調理には、ゆでる、炒める、焼くなどがありますが、はじめの一歩として「ゆでる調理」にチャレンジしました。

 食材は、ほうれん草と卵です。

 青菜の生とゆでたときの違いや加熱時間による卵の変化などを実際に調理しながら学びました。

 洗う、切る、加熱する、味をつける、盛り付ける・・・ゆでる調理だけでもいろいろな料理をつくることができることを子どもたちは実感していました。

 途中、ほうれん草だけでなく、きゅうりを包丁を使って切る場面もありましたが、包丁を持つ姿勢や持ち方、扱い方などにも注意しながら丁寧に取り組んでいました。

 グループの仲間と協力しながら、「ゆでたまご」「きゅうりとツナのサラダ」「ほうれん草のナムル」の3品を完成していました。

 調理の後は、ソーイング!裁縫です。家庭科を通して、たくさんのことができるようになります。

 「家庭科、大好きです!」元気に話す5年生の子どもたちがとても輝いて見えました。

【4/26(金)】今日は2年生の遊具のあそびの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒かった冬も終わり、遊具にも子どもたちの声が戻ってきました。

 この日は2年生がブランコやシーソー、ジャングルジムなどで遊びました。

 「楽しい!」「もっと遊びたい!」「また一緒に遊ぼうね!」

 子どもたちのとびっきりの笑顔が広がっていました。

【4/30(火)】ふかふかな畑になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 町教委社会教育課長の米代さんのご協力により、今年もふかふかな畑になりました。

 今年はどんな植物や野菜が育っていくのでしょうか。楽しみです。

【5/1(水)】雄大に泳ぐこいのぼり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校にこいのぼりが泳ぎ始めました。

 5日(日)は子どもの日ですね。このこいのぼりのように、本校の子どもたちも伸び伸びと、そしてすくすくと成長していってほしいです。

 青い空の下、鮮やかな黄色のたんぽぽも咲いていました。

 長万部にも春がやってきました。

【5/1(水)】あいさつの大切さをみんなで考えました(全校朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての全校朝会。1〜6年生までの全校児童が体育館に集まりました。

 校長先生より「あいさつの大切さ」を考えるお話がありました。

 6年生が演じたロールモデルから、今後どのようにすることがいいあいさつなのかについて学びました。

 これまで長万部小学校ではあいさつの合言葉は

「あ」相手の目を見て
「い」入口で
「さ」先に
「つ」続ける 

 「今度から自分から進んであいさつをしたい」
 「今日の6年生のように相手の目を見て、素敵なあいさつができるようになりたい」
 
 あいさつが立派な長万部小学校の子どもたちですが、今日の全校朝会を通して、「あいさつが素敵な長万部小学校にしたい」という気持ちを高めることができました。

【5/1(水)】学校の周りを探検したよ(3年生/社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって、身近な地域の様子について、歩いて探検しました。

 この学習は地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所と働き、古くから残る建造物の分布などに着目して、観察・調査したり地図などの資料で調べたりして、白地図などにまとめる活動です。

 学校のまわりの様子を捉え、場所による違いを考えることを通して、身近な地域の様子を理解できるようにします。

 快晴だったこの日は、少々風が強かったものの、春の気持ちのいい天候の中、笑顔で町の探検をすることができました。

【4/25(木)】租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町税務課の職員の方を講師に、租税教室を行いました。

 「税がないとどんな世の中になるのだろう」

 映像資料を視聴した子どもたち。税金がない世の中は、警察も消防も、学校もゴミ収集も、みんな有料でした。橋も崩れ、道路も穴だらけ。

 子どもたちは、様々な税金があることにより、きれいに、そして豊かに生活ができるということを実感していました。

 国内で税の種類は50種類以上あり、消費税は年間約23兆4,000億円にのぼるようです。

 みんなの願いを実現させるために、「税金は社会共通の会費」という言葉が印象的でした。

※なんとこの日、町税務課の方に持ってきていただいた「1億円」を持ってみました。
 (もちろん、レプリカですが)
 
 「おも〜い」「思ったよりは軽かった」
 「1億円、次は本物が持てたらいいなあ」
 夢が広がりますね。

【4/25(木)】がっこうたんけんをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (トントン)「しつれいしま〜す」

 生活科の授業で校内を探検しました。

 この日は、4つのグループに分かれて、校長室や保健室、職員室の”たんけん”に出発。

 教室とは違う物を探したり、先生方にインタビューしたりしたことを「たんけんカード」に絵でかきました。

 わくわくドキドキ、”たんけん”はこれからも続きます。

【4/23(火)】グラウンドに真っ白なライン

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で短距離走やかけっこの学習が始まります。

 グラウンドに白いラインを引きました。

 「位置について」「よ〜い」「どん!」

 元気に走る子どもたちの姿が今から楽しみです!

【4/23(火)】NHK「ほっとニュース函館」コーナー紹介のVTRを収録!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、NHK函館放送局「ほっとニュース函館」のコーナー紹介のVTRの収録がありました。

 「なんか みささる ほっとニュース はこだて!」
 「らいしゅうは グルメウィーク!」

 2年生みんなで伝えました。
 
 とても元気な声でしたので、take1で収録は終了!
 
 「すごくじょうずな2年生です!」と褒めていただきました。

 なお、放送に関しては来月の予定です。
 
 詳細が分かりましたら、マチコミメールにてお伝えいたします。

【4/17(水)】みんなでうんどう、たのしいな(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の時間です。
 
 「うさぎになってみよう!」「つぎはへび〜!」
 
 動物になりきることで、多様な動きにつなげられる学習の一つです。
 
 また、白線に片足のつま先を合わせて、「よ〜い、どん!」
 
 腕を振ったり、足を早く動かしたりして、かけっこに取り組みました。
 
 「みんなではしるの、たのしい〜」
 「はやくおそとではしりたいな」

 1年生みんなで運動に親しんでいるかわいい姿がみられました。

【4/18(木)】全国学力・学習状況調査を実施(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」を18日(火)に実施しました。

 報道によると、小学6年約102万人、中学3年約100万人の全国計約202万人が参加しました。
 
 本校の6年生も国語、算数の2教科を実施しました。
 
 「緊張する!」「これまで勉強したことができるといいな」など、緊張とともに意気込みを開始前に語る姿がありました。
 
 その言葉通り、調査中も一生懸命に問題を読み、解答していました。
 
 なお、結果は全国一斉に7月下旬に公表され、児童には夏休み明けに返却する予定です。

【4/19(金)】全校授業参観・全体懇談・学級懇談へのご参加、ありがとうございました(1)

 今年度初めての参観日、懇談会を実施しました。
 
 全校で授業参観129名、全体懇談40名、学級懇談43名の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 
 担任が代わり、新しい1年がスタートして2週間。様々な期待や不安のある中、意欲的に学ぶ子どもたちの姿が各教室で見られました。
 
 また、コロナ禍明け初めて全体懇談も実施しました。校長より今年度の学校教育活動の重点についてお話させていただきました。
 
 その後、本校職員も紹介させていただきました。
 
 今年度一年間、どうぞよろしくお願いします。


 学級懇談では、学習や生活について、担任より詳しくお話させていただきました。時間的に十分ではなかったかもしれません。お子様について、また学習や生活へのご要望等は、個別懇談の中で、担任にお伝えください。


<今後の予定>
 6月 1日(土)運動会
 7月11日(木)授業参観(全学年/13:00-13:45)
         学級懇談(各学年/14:00-15:00)

 どうぞご参加をお願いいたします。

<1〜3年生の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/19(金)】全校授業参観・全体懇談・学級懇談へのご参加、ありがとうございました(2)

<4〜6年生の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/22(月)】とても気持ちがいいね!〜本日から遊具あそびがはじまりました!

画像1 画像1
 美しい空のもと、本日より遊具あそびがスタート!

 ルールを守って、みんなで楽しく遊びましょう。

【4/16(火)】新学期、始まって1週間が経ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まって、1週間が経ちました。


(1)本校の登校後の下駄箱の様子です。

 かかとを揃えて、靴を収納しています。
 
 意識して行動している証です。とても美しいです。


(2)各教室では、子どもたちは写真のように授業準備をしてから、遊びに行っています。

 学ぶ姿勢が素晴らしいです。


(3)登校後は、元気な挨拶が玄関に響き渡っています。

 「あ」相手の目を見て
 「い」入り口で
 「さ」先に
 「つ」続ける

 長万部小学校では、「あいさつ」ができる子どもを育んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 クラブ
10/5 英検(長高)
10/7 全校4時間授業 個別懇談
10/8 全校4時間授業 個別懇談
10/9 全校4時間授業 個別懇談
長万部町立長万部小学校
〒049-3521
住所:北海道山越郡長万部町字長万部3番地5
TEL:0137-72-2514
FAX:0137-72-2515